Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

庭の「ムスカリ」

2023-05-29 | 園芸草花

ムスカリ」は、キジカクシ科の球根植物で、
地中海沿岸、西アジアが原産地です。
玄関右手前の小花壇で、スイセンやチューリップの脇で咲いていました。
 
4月初めの花、
 

 

 
4月中旬、
 

 

 

 
スイセンやチューリップの脇役の感じですが、
青紫色の花が鮮やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの椿(17)「無音の雪」

2023-05-28 | 花木

無音の雪」(ムオンノユキ)は、淡桃色一重の小輪花です。
 
4月中~下旬に開花しました。
 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「アッツザクラ」(1)「白鳥」

2023-05-28 | 園芸草花

アッツザクラ」は別名がロードヒポキシスで、
キンバイザサ科の球根植物です。
南アフリカ原産で、アッツ島とは無関係です。
 
白鳥」という品種は、白花で、うっすらとピンクが乗る花です。
6弁花は3枚ずつ2段になっていて、
花の中心部に、オシベ・メシベが見えません。

 

 
 
5月初め、最初の1輪が開花しました。
葉の高さ6cm位で、10cm程花茎を伸ばして、 
 

 
その4日後です。
 

 

 

 

 
5月中旬、
 

 
後のに隠れて最期に咲いた1輪は、ピンクの花で、
シベが少し見えました。
 

 

 
自然分球で、年々株が殖えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの椿(16)「白玉」

2023-05-27 | 花木

白玉」(シラタマ)は、白花の一重咲き小輪花です。
 
4月中旬の咲き始め、
 

 
丸い蕾が特徴で、
 

 

 
筒咲き、筒シベです。
 

 

 
4月下旬の花です。
 

 

 

 

 

 
茶花によく利用されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの日本桜草(2)「明烏」

2023-05-27 | 園芸草花

明烏」(アケガラス)は、細花弁に深い切れ込みが入り、
ピンクの花弁で中心部が白くなります。
花径3cm余りの平咲き中輪種で、明治中期に作出されました。
 
5月初め、1輪だけの開花です。
 
 
 

  
5月上旬、
 

 
5月中旬の花です。
 

 

 
植替えをしてないので、数鉢が葉だけ展開して開花しません。
 
園芸店の多くは、
西洋桜草のプリムラを「サクラソウ」として売っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする