Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

家庭菜園 2024 (23) サトイモ2種

2024-12-21 | 家庭菜園

庭の南西に菜園コーナーを作り、
5月初めに野菜苗を植え付けました。下画像は5月中旬、
 

 
1か月遅れて、6月3日、
HCからサトイモ(里芋)の芽出し苗を入手し、植え付けました。
品種は、土垂(どだれ)と石川早生の2種各1株ずつ、
苗から生育過程の画像を撮っていませんでした。
 
収穫前の12月上旬の姿、繫茂したミニトマトの陰になって、
 

 
12月中旬、降雪があった日、
 

 
2日後の12月15日、収穫しました。
地上部の見た目では収穫が期待されなかったのですが、
意外に多くの子芋が育っていました。
 

 
毎日の食事で美味しくいただいています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「ヤマラッキョウ」(1)赤紫花

2024-12-21 | 山野草

ヤマラッキョウ」(山辣韭)は、ヒガンバナ科ネギ属の多年草で、
地下に小球根を持ち、赤紫色の花を咲かせ、白花種もあります。
地域変異も多く、
ミヤマラッキョウやイトラッキョウと呼ばれるものがあります。
 
HCで入手した苗を、皿鉢植えのヤクシマススキの鉢に植えています。
 

 
 
10月末の花蕾です。
 

 
11月上旬の花、
 

 

 

 
11月中旬、花の終盤です。
 

 

 

 

 

 
白花も咲いたので(2)で、
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の紅黄葉 2024 (6)「キレンゲツツジ」

2024-12-20 | 庭の紅黄葉

庭の「キレンゲツツジ」(黄蓮華躑躅)は、
黄葉して散り終えました。

 

 
 
春、5月には黄花を咲かせました。
 

 
 
11月中旬には緑葉が黄色に変わりました。
 

 

 

 

 
落葉後の12月中旬、枝先には来春用の花蕾を着けています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「大文字草」(5)「美紀」

2024-12-19 | 園芸草花

大文字草の「美紀」(ミキ)は、紅花の5弁花です。
酷暑で開花出来なかった鉢が多い中で、
変形した花型ですが1輪だけ開花しました。
 
11月上旬に咲いた花は、濃い紅色花でした。
 

 

 
9日後の11月中旬には、赤色が薄れて桃色に変わっていました。
 

 

 
 
参考に過去画像を1枚、
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「マユミ」(2)晩秋の赤熟果

2024-12-19 | 実物樹木

初夏に淡緑の小花を咲かせたマユミ
花後の緑果は、晩秋には熟して濃い紅色となりました。
  

 
 
6月の緑果も、7月には赤く色付いて、
 

 
8月中旬、
 

 

 
9月上旬には紅葉も始まりましたが、
 

 
美しい紅葉は、撮影する前に落葉してしまい、次の画像に一部だけ、
 

 
11月中旬、完熟すると果皮が4つに割れて、
中からオレンジ色の種子が現れます。

 

 

 

 

 
12月中旬、実は長く枝についています。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする