夏の思い出と言えば海水浴と花火と言う子供さんって多いかな?
私の子供の頃の夏の思い出は、昆虫採集とラジオ体操、悩ましかった「夏休みの友」って宿題だけど。わはは
今日はそんな夏の思い出の1つ花火を。

7月13日、この夏初めてのお家花火。暗くなるのを待ちかねて。

最後は線香花火でシメ、今にも終りそうになってからパッパッと弾ける花火が、
いつまで続くか・・・息を止めるように、持つ手を動かさないように真剣そのもの。

8月24日は花火を楽しみにして居たのに、1日中雨降りで日が暮れても雨は止まず、
「花火がしたいのにぃ~~」と、どうにもこうにも諦め切れずついには涙ポロリのお姉ちゃんだった。

そして、夏休み最後の土曜日31日の夜は、昼間の雨がやっと上がって・・・
いつもより沢山の花火を用意してあったので、前回出来なかった分まで長い時間遊べて、
充分満足できただろうね。

お盆休み中は父さんの実家の方へお泊りして、本物の花火大会も見てきたし、盆踊りも踊って、
山陰の何処までも続く透明度の高い遠浅の海で、思いっきり海水浴を楽しんだり、
あちらのおばあちゃんちの近くのプールに何度も通って真っ黒に日焼けして、
楽しい思い出がたくさん出来た夏休みを過ごしてきたようだった。

本物の花火大会とは違うけれど、自分で火を付けて自分の手に持ってする花火は、
又、全く別の面白さがあるってもんで、子供心を夢中にさせる魅力的なもののようだ。

周りの大人はって言うと、「2人が近づき過ぎたら危ない!」とか「花火を振ったらダメ~」とか
とにかく、危なくないように火傷なんかさせちゃ大変と目配り気配りに忙しいのだが、

おチビちゃん達はそんな大人の言葉を聞いているのか?いないのか?
花火の前を歩こうとしたり、すぐ側で花火近づけてみたり、油断も隙もありゃ~しない。
まぁ~その為に大人が充分気をつけて、怪我なんかさせやしないけどね。

今年の新学期は9月2日から始まる、夏休みが終る9月1日最後まで楽しんでくれてたら、
ばあちゃん達はそれが何より嬉しいんだよ~。
花火の煙もうもうの中で1杯笑っておしゃべりして楽しいお家花火大会でした~。
ちなみに、宿題はバッチリ終らせていたので心置きなく遊べたってもんだしね。
私の子供の頃の夏の思い出は、昆虫採集とラジオ体操、悩ましかった「夏休みの友」って宿題だけど。わはは
今日はそんな夏の思い出の1つ花火を。

7月13日、この夏初めてのお家花火。暗くなるのを待ちかねて。

最後は線香花火でシメ、今にも終りそうになってからパッパッと弾ける花火が、
いつまで続くか・・・息を止めるように、持つ手を動かさないように真剣そのもの。

8月24日は花火を楽しみにして居たのに、1日中雨降りで日が暮れても雨は止まず、
「花火がしたいのにぃ~~」と、どうにもこうにも諦め切れずついには涙ポロリのお姉ちゃんだった。

そして、夏休み最後の土曜日31日の夜は、昼間の雨がやっと上がって・・・
いつもより沢山の花火を用意してあったので、前回出来なかった分まで長い時間遊べて、
充分満足できただろうね。

お盆休み中は父さんの実家の方へお泊りして、本物の花火大会も見てきたし、盆踊りも踊って、
山陰の何処までも続く透明度の高い遠浅の海で、思いっきり海水浴を楽しんだり、
あちらのおばあちゃんちの近くのプールに何度も通って真っ黒に日焼けして、
楽しい思い出がたくさん出来た夏休みを過ごしてきたようだった。

本物の花火大会とは違うけれど、自分で火を付けて自分の手に持ってする花火は、
又、全く別の面白さがあるってもんで、子供心を夢中にさせる魅力的なもののようだ。

周りの大人はって言うと、「2人が近づき過ぎたら危ない!」とか「花火を振ったらダメ~」とか
とにかく、危なくないように火傷なんかさせちゃ大変と目配り気配りに忙しいのだが、

おチビちゃん達はそんな大人の言葉を聞いているのか?いないのか?
花火の前を歩こうとしたり、すぐ側で花火近づけてみたり、油断も隙もありゃ~しない。
まぁ~その為に大人が充分気をつけて、怪我なんかさせやしないけどね。

今年の新学期は9月2日から始まる、夏休みが終る9月1日最後まで楽しんでくれてたら、
ばあちゃん達はそれが何より嬉しいんだよ~。
花火の煙もうもうの中で1杯笑っておしゃべりして楽しいお家花火大会でした~。
ちなみに、宿題はバッチリ終らせていたので心置きなく遊べたってもんだしね。