最低気温が火曜日1℃、水曜日0℃、木曜日1℃と3日連続で、
急激に冷え込んでいます。昼間の気温も6℃、7℃にしか上がらず。
昨日は12月中旬では、初めてかと思われる雪が舞いました。
一瞬ゴミかな?と思ったくらいの、ほんの僅かな雪でしたけども。
それもほんの短い5分とかそんなものでしたが、
この時季に雪が舞う!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
日本海沿岸地方では大雪の被害が沢山出ているとのこと。
どうか、一刻も早く停電、高速道路の渋滞が解消されます様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/44/d9fa4b86dfff349c8fd45d13d3aa56a5.jpg)
先だっての記事『2人で散歩」の続きです。
前回の時は新しく出来た道を歩きながら、秋らしく色付いた山を撮った写真でした。
そして、今回はそこから旧道へと入って歩きながら撮った写真たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/62/629fd0a7f6d1656fdae303a3882532ba.jpg)
ふと見上げるとエビズルらしき黒い実が。
でも、何かちょっとエビズルにしては葉っぱが大きく、
実も大き過ぎるような気がして・・・
手を伸ばしかけ、やっぱり止めました。
定かに判らない物を口に入れてはダメですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a8/a92c79eab23aa5444329282505dedcee.jpg)
ちょっと大きめの水たまりの様にも見えますが、
これはきっと昔むかしは
田んぼの為のため池だったろうと、思われます。
川の無い山の中にあっては、こんな小さな池でも
大事な水がめだったはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/b9f49712d7b6ad67f9d95ff442311d30.jpg)
使われて居た頃はもっと深さがあったはずだけど、
長い年月の内に、落ち葉や泥が堆積して、
こんな風になったのかな。。。と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4f/a38919638e506520f6cfb2fcfea9c0dc.jpg)
ここから先の道は殆ど馴染みが無いと言うか・・・
勿論、車が通る道なんだけど、
狭くてカーブが多くてキツイしで、
運転ににあまり自信が無い私としては、
敬遠したい、通りたくない道なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/25/c05f603b51096215644958e65a13800d.jpg)
とは言っても、まだ若くて冒険心があった30代の頃には、
1.2回ドキドキ、ハラハラしながら通ったこともありました。
が、その後はこんな危ない道をあえて通る必要も無いので、
今回、歩いてみて、「こんな道もあったな。。。」って、
改めて思い出したという次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/0f32c85db94f3d2536d8090da9addc86.jpg)
狭い道なんですけど、それなりに通る車があるので、
写真を撮る時は前後の安全を確認して、車が来てない時に、
大急ぎでシャッターを切っていました。
自分達の為にも、車の人達に対しても要注意の道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/1831618be703fb37ceae304f3a27b3b9.jpg)
こんな大きな岩だらけの両側の斜面をよくよく見ると、
いつの時代にどんな人達がここに、
こんな道を切り開いたんだろう~。。。って、
いろいろ想像してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/8eec4ac996fba5f02c949753b1fa6f6f.jpg)
私たちが考える程、
それ程には古い時代のことでは無いのかもしれないし、
イヤ、もしかしたら結構古くて昔むかしに作ったものかも・・・と、
想像は膨らむばかりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1a/54b6b17850b3450501ab8fce7e988ea4.jpg)
少なくとも、私が幼かった頃には、すでにあったんだよな。。。
(小学校高学年の頃に、ここまで来て見たことがあった)
父が生きていれば、いつ頃出来たものか教えて貰えたかも・・・
地域の古い歴史とかに、そこそこ詳しかったから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/ff871377d36a6fccb1b1b1ab1f0e4832.jpg)
崖に近寄って見ていた妹が、
「何かなぁ~ノミで削った後っぽい感じの部分も見えるなぁ~。。。」って。
まさか!?そこまで古くはないと思うけどね。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c4/9e08eb2bc614afd45eff8f8a09bd24c8.jpg)
山を切り抜いて作ったこう言う道って「切り抜き」と呼ぶんですかね?
若かりし頃に車で通った頃には、特に印象に残ることも無かった道だけど、
歩いてゆっくり眺めて見たら、こんな凄い道が~~!!!って、
新鮮な驚きと、その昔この道を切り開いた人達がいたんだよね~と、
長い過ぎた歴史の様なものに敬意を感じたものです。