いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

小枝のリース

2020-12-22 20:28:39 | 手作り

毎年、クリスマスにリースを手作りしているのですが、

(いつも土台の輪っかは100均製を使用)

今年は木の枝を使って土台から手作りしてみよう~と。

まず、切ってから日にちが経った枯れ枝の適当な物を選んで、

同じ長さにノコギリで切りそろえ、4本用意しました。

用意した4本の木の棒を、荷作り用の麻ヒモで四角の形になる様に、

グリグリ縛って固定しました。



4本の棒は、あえて真っ直ぐでは無いものを選びました。

その方が面白いと思って。

飾りは、かねてから干して用意して置いたオキナワスズメウリの、

青い実のツル付きを、もう~ただただグルグル巻き付けて行くだけ。

そこへ、去年買っただけで使わなかったり、余っていた飾りを、

適当にぶら下げるだけ!という、至って簡単なリース完成です。

リボンも自然素材の雰囲気に合う様にと、ちょっと地味めに。

(私、結構な派手好きなんですけど・・・)

所が!!!これを見た妹1が

「何かなぁ~。。。。淋しい気がする」と、おぬかしあそばす。



そうか~~、ここはやっぱりプラス赤だな!と思い、

100均セリアへ直行するも、欲しいオーナメント見つからず!

う~ん、さて?どうしたもんかなぁ~。。。。と思案して思い付きました。

去年のリースから、赤いリンゴを剥がしてきてくっつけました。

そして、良く言えば素朴な。悪く言えば貧相なリースの出来上がり。

まぁ~私のセンスなんてこんなもんです。



作り物の赤いリンゴを使うくらいなら、

オキナワスズメウリの赤く熟れた実を、

使えば良いようなものなんですが、

去年、赤い実を使ったところ、早々に傷んだんですよ~。

なので、今回は青い実だけにしたけど

赤い実を蔓からちぎって使ったのが原因だったかな・・・と、

今、これを書いてて気が付きました~。



今度作る時には赤く熟れた実も蔓付きのまま、

暫く干してから使ってみようと思います。

オキナワスズメウリって、可愛く好きなんですけどね、

これが、異常に伸びて伸びてシーズン終わりまで、

そのままにしてると、えらいこっちゃ!になるんですよ。



今年も玄関脇に置いている、昔の小学生が使った様な木のイスに、

(このイスは、むか~しに県北の道の駅で買って来たお気に入り)

いつもと同じクリスマス飾りを置きました。

もう~そろそろ新しい物に替えた方が良いよな。。。と、

思いながら、でも愛着があって替えられないんですよ。




先日、郵便局へ用事に行った時に見つけました。

ウインターバージョンの可愛らしい切手を。

ハガキ用と封書用、どっちもクリスマスっぽくてね、

必要も無いのに、又、買ってしまったという。

綺麗な切手を見かけると、欲しくなる病気持ちです。



最後は、スーパーで見つけた。

パスコのクリスマスバージョンのパンケーキです。

サンタさんのイラスト入りってだけで、まんまと買ってしまう私。

勿論!パンケーキその物、美味しかったですよ。

こんなのを買ってくると、おやつの時間が楽しみ。

子供じゃないのにね。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする