なんとまぁ~~今日の最低気温16℃、
最高気温が28℃だったんですよ~。
最低と最高の差が12℃もあるって!
この差はそうそう無いですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
そんな涼しい午前中、水菜、小松菜、ほうれん草の、
種蒔きをして虫除けにシートも掛けました。
何日後に芽が出て来るかな?楽しみです。
さて、どういうわけか?
夏の暑い間は生りが悪かったナスビ。
お盆過ぎに更新剪定をして暫くすると、
秋ナスがどんどん生る様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/38/5e55fe2dde87e586d2bb85cb1e3a25b5.jpg)
1つ1つがそれなりに大きいので、
持て余すぐらいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なので、普段は作らない漬け物にしたりも。
「秋ナスは嫁にくわすな」なんて、
ことわざがありますが、
秋ナスはおいしいから他家からきた嫁に
食べさせないっていうのが一般的な解釈だとか。
他にはナスビは身体を冷やすので、
子供を産むお嫁さんは食べ過ぎない方が良いからとか、
その他にも、諸説あるようですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/36/2fa26a107c85377ec77f437c04a02c4b.jpg)
そんな中、収獲の時に見落としたらしく、
長さ24cmもある巨大になったナスビ発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
それにしても、ここまでデカくなるとは~。
オバケなすびでしょう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c5/d3dbf90721c89b6a6f94ac379c536411.jpg)
家の周りで、か細くて小さなマユタテアカネを、
よく見かける様になって来ました。
顔面(?)に見える2つの黒い斑点と、
尾の部分に特徴があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/1a72aa5cd3a19dfa0384577d32ea7a8b.jpg)
暑い夏には居なくて、
少し涼しくなる頃から秋の終わり頃まで
飛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2f/0d9e2cb6b1122dd3a44be1244f8b8798.jpg)
尾の部分が習字で言うところの、
「止め、はね」のはねの様に、
上にピンと跳ね上がるような、
形状になっているのが、
お分かり頂けますかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/e803425c7a8a0ba7f0d8f139f7346f04.jpg)
マユタテアカネはアカネ属の1種なので、
いわゆる、赤トンボの仲間です。
(成熟して赤く変化するトンボでも、
赤トンボと呼ばない種類もいます。
アカネ属じゃないから)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bc/bdb2bf38167e268536bd86016e2cd39b.jpg)
アカネ属のアキアカネ、ナツアカネ、
ノシメトンボなどと比べると、
やや小型ということです。
本当に華奢で可愛らしい姿をしています。
オスは全長31~43mmくらいだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cf/1e13cdc46f2223020fb5707cbef415fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/4d9e650779ec5e5b68f0db549b0a84cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/a84ad014e07f8a70192afbab27a7330f.jpg)
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。