ああ~お正月休みも終わって、普段通りに戻ったら、何かな~ホッとする。
特にテレビ好きでもないけど、NHKの朝の連ドラと決まった時間のニュース、天気予報と
ニュースウォッチ9が見られないと、つまらないって言うか、
お正月特番ばっかりって、ババにはあんまり面白くないんだな。。。
日常のサイクルが、身に沁みついてる証拠だな、きっと。いつも通りが良いって!
そうそう、6日から妹2が仕事が始まったから、又、おさんどんしてるけど、
お正月中5日までは、随分と楽させて貰ったな~。(お正月は自堕落に過ごせて良かった)
さて、今日はお正月に載せたマンリョウの仲間のヤブコウジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3e/c80a6344fff338674332bf828c8dbdf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/28e79d8e45615731ddf9a95011273135.jpg)
6月29日撮影。白に僅かな模様のある小さな花が、1本に1つ2つ咲く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/23a01998cc8330b89b1283cb56eadee0.jpg)
7月28日撮影。花が咲いても実がつくのは、その内の幾つかだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bd/8522c89fe6adbc8b9c68247b36401053.jpg)
8月6日撮影。このまま色づくまで落ちずに居られるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/807a4738ea67e1b2042934f441957cee.jpg)
10月30日撮影。オレンジっぽく色付いてきた~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/e14b491690b85ca3eb9854cc5d566c2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ab/e8e4fb49fb95d5426a6957deb8edc4bd.jpg)
11月28日撮影。10月も終わり頃から寒くなって来出すと、段々と赤味を増し、
小さいながらも、お正月の縁起物と言われる、緑の葉っぱと赤い実が美しくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/36/3c1ef3600d82cc9767fc788a6085d5d2.jpg)
ヤブコウジは、ここら辺りでは林の中や山裾でよく見かけられる。
高さはⅠ0cmあるなし位で、地面を這うような感じで生えている
我が家の裏の斜面にも鳥が運んで来たのか、昔から自生していて少しづつ増えている。
小さくて可愛いので、今年はその中の2本を抜いて来て、鉢植えにして見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/99/85ff67bd1dddb3b94f5fd48e97adadb5.jpg)
元旦の朝に降った雪が・・・似合うね~赤い実に。
翌年は実がならず
だんだん消えていきました
花が咲くんですねかわいい花
自生しているんですね
寒さにはわりに強いようですけど
雪の中に赤い実があるとホッとするというかはっとするというか目立ちますよね
あ~そうでしたか。
何か条件が合わなかったんでしょうかね?
その年によって花が全く咲かない物や
花殆どは咲いたのに、実が付かないことは、
結構多いんですけどね~。
写真だと大きそうに見えますが、気を付けて見ないと
見逃しそうな小さな花ですね。
何時の頃からか、家の裏の土手に自生してるんですよ。
仰られる通りで、寒さには強いみたいですね~。
小さな物でも赤い木の実って、ホッとふわっと気持ちが
和むと言うか、嬉しくなるんですよね。
雪とのコラボ、素敵だな。。。って思いました。
夫と息子は会社で、昼間の間は私とよっちゃんとサクボンの三人だけ。
のんびりと~って言いたいところですけど
男手二人いなくなって、子守の負担が増えました(・・;)
やぶこうじ、名前は知ってましたが
こういう植物って詳しくは知らなかったです。
花もこぢんまりとして可愛いですね^^
マンリョウやセンリョウとか、赤い実がたくさんくっ付いていますが
これは一個ぽつんとついてるのですね。
この時期の赤い実はいいものですね~
我が家にある赤い実といえば南天だけです。
お正月って良いんだけどね~、通常通りに戻ると、
何かね~ホッとしますよね。
pochikoさんちも、いつも通りの3人で、
のんびり・・・かと思いきや、
そっか~、だよね、!お休み中はご主人も息子さんも、
サクぼんちゃんを抱っこしてくれたり、
お相手をしてくれたりと、随分助かってたことでしょうからね。
又、よっちゃんを助けて上げながら、サクぼんちゃんのお世話ですね。
楽しく頑張ってね!
ホームセンターでも売っているのかどうか?ですが、
センリョウやマンリョウ程、一般的じゃないかもしれないですね。
本当に探す気で見ないと、咲いている事に、
気が付かないような小さな花が可愛らしいです。
そうそう、たった1つか2つしか生らない実の、
まん丸でリンゴみたいな付き方が愛らしくて・・・
他に色が少ない冬は赤い木の実って、
ちょっとだけ、気分をほっこりさせてくれますね~。
南天は葉の緑と形と相まって赤い実を、
引き立てて、とても綺麗で良いですよね~。
ということで、落語の「寿限無」を思い浮かべて
しまいます。
赤ん坊に縁起がいい名前をつけたのですが、
それがやたらと長かったというお話です。
「じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃり
すいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらい
まつ くうねるところにすむところ やぶらこうじのぶら
こうじ ぱいぽ ぱいぽ ぱいぽのしゅーりんがん しゅーりんがんのぐーりんだい ぐーりんだいのぽん
ぽこぴーの ぽんぽこなーの ちょうきゅうめいの
ちょうすけ」
あ~、本当に長過ぎですよね(・_・;)
おお~すご~い!!!
ヤブコウジで、すぐにこの落語を思い浮かべられるなんて。
Micchiiさん、物知りですね~。
それにしても名前を全部が言えちゃうとは
そうなんですよね~。
私は全く気が付いてなかったんですけど、
ヤブコウジで検索掛けた時に、この落語のお目出度い名前の、
1つに入っているって知りました~。
・・・ってことで、ヤブコウジは小さいながらも縁起の良い植物なんですよね。