今日は、お墓掃除を済ませてきてから、
蕾が次々に上がってきている小松菜と、
水菜を綺麗に洗って保存しました。
長めに摘んだ茎も葉っぱも蕾も美味しくて、
特別に好きなので、嬉々として摘むのですが、
どうしても凄い量になってしまって、
食べ切るのに大忙しとなります。
嬉しいけど。
咲き始めの2月16日に投稿した、
シクラメンのその後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/8b250f9ec77f4f6631f1c23c05786e09.jpg)
3月10日撮影
シクラメンって花持ちが良いので、
最初に咲いたものも、
まだ綺麗なままだし蕾がすべて、
咲き切るまで今しばらく、
花いっぱいを楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/2161d986bd516b8a0c962f29cab7bbc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/161e81ba9ab97ae0cea8cd43cdce075b.jpg)
この下には昆虫苦手な方は、
見ない方がいい写真でがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/fe47c04c64cfcd81bf983e0b8b1c20e2.jpg)
フジバカマの枯れた葉っぱや茎を、
処分している時に、
見つけたツチイナゴです。(3月5日撮影)
こんな寒い時季になぜ??
バッタの成虫がいるなんて!?
どうにも不思議だったので検索すると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f4/ccafb9611ebcdcbc7866f3b59efbe040.jpg)
何と!バッタ類の中で、
ツチイナゴだけが越冬するんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
(とは言え、余りにも寒い地域では越冬できない)
山の中暮らしだけど、知らないことばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。