いやぁ~!やっちゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
今日の記事、まだ投稿するつもりじゃ無かったのに、
編集画面の設定の所で「下書き(公開しない)」にチェックを入れるの忘れて、
「投稿」を押してパソコンを閉じてました~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
見たいテレビの時間が来たので、大急ぎで閉じたからだわ。
一言も書いてない記事をごらんになった方、「どうした!?」と、
思われたかな?「こりゃ~間違えたな。。。」と思って下さったかな?
今夜はもう~遅いので、明日にでもちょっと記事を書くつもりです。
いや、何ならゴチャゴチャ書かないほうが良いとか。。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b2/e1b8502dea655fa8e4a08eba6b21a03a.jpg)
オオデマリはスイカズラ科の一種で
日本原産のヤブデマリの園芸品種だそうです。
ちょっと見だと、アジサイに見えるかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/f81cf4cfbee3dbf3d2595437174d8c24.jpg)
葉っぱを見なければ、区別しにくい程、
似てますよね~。写真だと尚更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/f1e2067230f47251c9a864651fd0c8d2.jpg)
もう~随分前のこと、広島県の国営備北丘陵公園へ遊びに行って、
妹2が「コレ欲しい!」と買い求めたものです。
育てやすいと言うか、放って置いたらどんどん大きくなるので、
結構、ガッツリと剪定をしても大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/1842e4de0ea05efe799b135bfa1cdbb9.jpg)
オオデマリという名前から察すると、
コデマリの仲間かな?と思えますが、
コデマリはバラ科シモツケ属なので仲間ではないんですね。
なんかね~似た名前なので紛らわしいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4a/b9b4505fe17fe0220403d9792f422266.jpg)
名前が分からないピンクの花。
(5月25日、花の名前を教えて頂きました。イキシアでした。
詳しくは4枚目の写真の下に書きました)
今は水仙やチューリップを植えているものの、
花畑とも言えないような、(一応、花畑だけど)
やりっぱなしで雑草も沢山生えてる一角に、
毎年律儀に花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/5ec5a8c3f00a26fbaa129b144d48a99e.jpg)
そんな場所に不似合いな華やかな色の花が、
急に咲きそろって来て・・・
ああ~そうだった!ここにコレあったんだ!と、
毎年思うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ce/c62baecee5e9c9189e82774a483e03b7.jpg)
ちょっと花の名前を調べてみたんですが、
春、ピンクの花、水仙?、フリージの葉っぱに似ている等など、
検索の言葉をいろいろ思い付くまま入れて探しても、
いずれもヒットせず!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/85/c66b395319b9b9314a29fb50da437128.jpg)
今日25日、この花の名前を、
いつも訪問させて頂いている「ひげ爺さんのお散歩日記 3」の、
ひげさんから教えて頂くことができました。ありがとうございました。
これでスッキリ!うれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2f/3b80f142567e05269211e33ba40a7869.jpg)
ピンクの花が咲いている横の空き地に
幾つもの塊になって咲いているニワゼキショウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/bc28eefb0eb5ad7131075d9720ec5071.jpg)
白花ばかり咲いている箇所、赤花が殆どの箇所
そして、赤白が適当に混ざって咲いている箇所、
それらが雑草の緑の中で咲いていると中々きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/99/2dd5b21f876e08a8e0216415158c6b64.jpg)
ニワゼキショウにしても、イヌコモチナデシコやマンテマにしても、
(どれもメチャクチャ増えることがある)
今年は一杯群れる様にして咲いたなぁ~。。と思っていても、
翌年、同じ場所に同じ様に群れて咲かない傾向があるような気がします。
それは、ビオラでも同じような傾向があるのかな?と思ったり。。。
何か?それには訳があるんでしょうけど。
うちにはこでまりしかなかったですが
なるべく木のものは植えないようにしていますので
ピンクの花は何でしょうね
私もわからないですが
ニワセキショウは一度植えたことがありました
すごく増えますね
でもまた翌年パタッと目が出なくなってしまって
ありゃ~というなんででしょうね
増えるといって抜いちゃったりすると消えちゃうことがありますね
オオデマリ、ちょっとアジサイっぽくて・・・
大ぶりだけど白い花が可愛いでしょう~。
そうなんですね~。木の物が増えると、
場所もとるし、剪定とかも面倒ですしね~。
ピンクの花、ぐりさんもご存じない花でしたか。
私もちょっときになっていろいろ検索をかけてみたんですけど、
どうにも名前に辿り着くことが出来ませんでした。
そうそう~、我が家でも庭先にビッシリ咲いた年もあったんですが、
次の年は僅かに咲く程度になって、その後消えました。
今日、ブログの記事の方にも書いたんだけど、
こう~一気に増える花(野草)って、同じ場所で続けて咲くのを嫌う性質があるのかしらね?
増え過ぎるからって、抜いてしまうとね~。。。
でも、特に抜いて処分などして無くても、
翌年に同じ場所に咲かないって傾向の花もあるみたいですね。
いつも訪問下さり、ありがとうございます。
>名前が分からないピンクの花
あのスッと伸びた花茎の長さから 【イキシア】 の赤花ではないかと。
お節介をお許しください。
こちらこそ、いつもご訪問下さって「いいね」をありがとうございます。
毎日の楽しみに記事を読ませて頂ています。
花の説明も詳しくて、写真も花だけなくてヒラタアブまで、くっきり撮っていらっしゃる腕前にいつも凄いなぁ~と思っています。
わぁ~名前を教えて下さって。うれしいです。
お節介なんて、とんでもないです。
本当にありがとうございます。
これ、イキシアの赤花なんですね。
私なりに結構時間をかけて調べたんですけど、
どうしても辿り着けなかったんですよ。
これで、スッキリしました。
もう一度、ありがとう~です。