flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

浦添城 ようどれ

2015-05-10 00:00:00 | 城郭・城下町

(沖縄県浦添市仲間 国指定史跡)
 浦添市の最高所、標高140mにあるグスクを訪れた。1187年、琉球王国始祖中山王(ちゅうざんおう)に即位した舜天(しゅんてん)によって築城されたという。またこの舜天は、保元の乱の際に伊豆大島に流された源為朝(みなもとのためとも)の子であると伝わっている。二代舜馬順煕(しゅんばじゅんき)、三代義本(ぎほん)と世襲し、その義本のとき天変地異が起きたため、1259年、家臣(摂政)の英祖に譲った。英祖王統大成、英慈、玉城、西威(せい)と五代続くが、玉城の政策によって権威を失い、1351年、西威のときに察度(さっと)王統にとって変わられている。然し、1405年、子の武寧のとき第一尚氏に攻められ察度王統は滅亡、尚氏は琉球の首都を首里に移した。城跡北側にある二つの掘込墓「ようどれ:極楽山」は1273年築造の英祖王と1620年築造の尚寧王の陵墓であり、さきの沖縄戦により被害を受けたが、近年発掘調査が行われ、周辺の石垣と共に修復が施された。
 浦添グスク・ようどれ館 
  沖縄戦で滅失した岩の洞門 暗しん御門跡
      ナーカ御門
 尚寧王陵墓
 英祖王陵墓
   
   
 城内にある沖縄学の父・伊波普猷(いはふゆう 1876-1947)の墓所
 
 ディーグガマ(渡嘉敷御嶽)
 居館跡
  東シナ海方面
 久高島遠望
   主郭跡
 

(関連記事:クバサーヌ御嶽 中頭方西海道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする