京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 登山のファッションは

2013年05月25日 | 日々の暮らしの中で
「家にありたき木は、松・さくら。松は五葉もよし。」とはじまる『徒然草』第百三十九段で、兼好さんはこう言っています。「卯月ばかりのわかかへで、すべて萬の花・紅葉にもまさりてめでたきものなり。」と。四月頃の若葉の楓(若楓)は、すべての花や紅葉にもまして、いいものであるというのです。映えて透けるように繊細な楓の若葉は、新緑の美しさそのものでした。
すっかり初夏の装いとなって満目の緑が爽やかです。黄金色の麦畑の横を車で通りかかりました。陽を受けて白っぽく輝く穂先が、風に揺れなびきだしたのは優しげでした。


爽やかな朝を迎えていたら、友人から連絡が入りました。「娘が富士山に登るんだけど…」という話です。登山どころかトレッキングさえ体験がないという娘さん。母娘一緒に登山グッズを買いに行ったそうです。山の天候は変わりやすいからと、用具の機能を熱心に説明する店員さんですが、若い娘は色や柄ばかりを気にするというのです。「危なっかしくて。なんか気持ちがすれ違っちゃってね」とこぼします。結局どれも気に入らずなので、登山用品を売る店を知っていたら教えてほしい、といったやりとりの朝でした。

太宰治の『富嶽百景』を取り出してみました。
作者は、「甲府市からバスに揺られて一時間」、御坂峠にたどり着きます。井伏鱒二が夏の間、この峠の頂上にある天下茶屋を仕事場にしているのを知っていて、訪ねて行ったのです。で、2、3日経った午後、二人して三ツ峠にのぼることになります。
「井伏氏は、ちゃんと登山服着て」、太宰は、「登山服の持ち合わせがなく、ドテラ姿」。「茶屋のドテラは短く、…毛臑(けずね)は一尺以上も露出して… 茶屋の老爺から借りたゴム底の地下足袋をはいたので、われながらむさ苦しく、少し工夫して、角帯をしめ、…古い麦わら帽をかぶってみた」が「いよいよ変で」といった身なりでした。

この娘御はどんなファッションで頂上を目指すのでしょう。 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  芝木好子が描く世界に魅せ... | トップ |  「歩くうちたのしくなりぬ」 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山の服装 (さんたろう)
2013-05-26 10:49:04
 楽しいお話ですね。

 美しい登山の服装の娘さんは魅力的ですね、若い頃の私はその美しい線をうしろから見つめながら山を登りました。楽しかったです。

 お師匠さんのきちんと服装に、どてらに角帯そして地下足袋の太宰治、なんかおかしく楽しくなりますね。

 私はといえば、ばばちゃんに「ズボンもシャツも汚れている、着替えて行きなさい」という言葉をうしろに聞いて心の中で「なにをいってる、どうせ山に匍匐して写真を撮るんだ。たれも見てないよじじいの服装なんか」と叫んでかまわず出かけます。

 でも、たとえ86歳のじじいといえども、女の人が見てくれるというんなら、そらあ、いいずぼんにかっこいいシャツ、帽子だって選びますよ。おしゃれなじいさんてかっこいいですよね・・

 それでも、よれよれズボンにゴム長、色あせたシャツにカメラ機材の入ったきたないカバン、それが私の山の正装です。それでかっこいと自分では思っているんです。
返信する
「山の正装」、さんたろうさん (kei)
2013-05-26 14:29:20
登山、スキーもでしょうか、恰好から入るということは多いのでしょうね。
若いうちから山がお好きだったというさんたろうさんですので、随分と楽しまれたのでしょう!
なんでもありったけの物を活用して?の太宰の姿にも笑いが誘われますね。

たしかに、どうせ汗をかき汚れるのだからとも思いますが、… さんたろうさんの山行きの「正装」、
その場その場ですから、ビシッと決まってらっしゃるのでしょう。
お洒落に決めるときはまた別に、です。

私は山に登るという経験は、小学生だった息子と伊吹山にが1回、それだって途中までは、リフトででしたか楽をしてのこと。息が切れて苦しくて、嫌になりました

ウォーキングに少し山道が入るだけで充分です。
服装もいつだってそこそこ…、一番高額なのが靴、でしょうか。
いずれにしても、外(山)歩きは楽しいですね。
返信する
相応しい服装 (菜の花)
2013-05-26 19:03:44
登山の体験のない娘さんとお母さんとの様子が楽しいですね。
富士登山で思い出しました。独身時代、山中湖畔でキャンプを張って、近場を散策する仲間に誘われて初めての山入りに持ち合わせの服装で参加しました。
「え~っキャンプだよ~」と笑われました。
それ以後、山に限らず「その場所に相応しい服装」を、そして同行者との調和も考えるように・・・何事も体験を重ねて極めていけるのですね。
とは言っても若い時にはファッションも大事に思えるものです。今はいろいろなファッションを決めて、手に入るよい時代ですね。
返信する
体験を重ねて、菜の花さん (kei)
2013-05-26 23:02:28
最初はわからないものですよね。

富士山は気軽にのぼれるのでしょうか。それなりの装備もいりそうですよね…。
NHKアナウンサーの黒田さんが熊野古道の石段をヒールのある靴でのぼっていました。
テレビ番組の撮影とはいえ、ちぐはぐさを感じたものです。

菜の花さんも随分と各所を歩かれてるご様子です。
カラフルなものを取り入れてみるのも楽しみな一つでしょうね。
私もこれからそうしましょうか…。



返信する
外観から固めて・・・(笑) (白鷺)
2013-05-27 09:43:02
太宰治と井伏鱒二の滑稽な登山のいでたち。
想像してみるだけで笑えそうですね。
なりふり構わなかった昔と比べて、ちょっとだけ気を使ったり恰好から入ったりする。
そのワクワク感も楽しみな一つですね。
機能的で、脱着しやすく・・・などと言いますが、つい色やファッションにも目が行ってしまいそうです(笑)
返信する
恰好からはいって、白鷺さん (kei)
2013-05-27 12:04:23
たしかに、外観を固めてその気になって、「いざっ!」と気持ちが高揚することも多くあるでしょうね。
山登りに限らず様々な場面で言えますね。

私などは、ちょっとしたウォーキングツアーでも機能性第一のようです。
着込み過ぎないように寒くないようにと気を使い、日焼けけ対策、汗もかくし、肩もこらないように… と気を揉みます。
流行の物を身につけるより、元気に歩けるカラダこそ一番の主義です。
つまらんのでしょうかね~(笑)


返信する

コメントを投稿

日々の暮らしの中で」カテゴリの最新記事