![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/45/d59686d9f746332278aaf9655809022a.jpg)
昨日今日と雪化粧の朝を迎えた。
4歳になるまさ君がお母さんとかくれんぼを始めた。「むこう向いて」とだけ言ってお母さんは隠れようとするが、そりゃあ無理というもの。すぐ振り返って話しかける4歳児に、「むこう向いてなあかんやろ~」の繰り返しだった。で、10数えようか…、と言いかけてやめた。しばらく気をひいてから「もういーいかーい?って聞いてみたら」と促すのと、母親の「もーいいよー」の声とが同時だった。母親がいた方向に一目散に駆け出すまさ君。幼子が100パーセントの信服を寄せる母親、よい時期、大切な時期だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/96/9d75e14c8bc6148f7ee1aff813a2423c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3a/4b0ba2199689da5d8e26c2ebd2bd9968.jpg)
この15日には孫のTylerも生後半年を迎える。夜がだいぶ涼しくなってきたというブリスベン、季節の変わり目にHall家は“鼻水多羅四郎”の一座と化して鼻をすすっているらしい。あの家族は年中風邪を引いているような気がするが、その割には子どもたちはたくましそうだ。力強い足で「こぐ」のか、座っているバウンサーが揺れる揺れる!!その揺れようが、揺らしようがなんとも楽しいそうだ。見てみたいこと~。
Jessieが初めて日本にやってきたのも生後半年を過ぎた時で、6年前の3月下旬だった。今は毎日楽しく小学校へ通っているというからまずは一安心か。親は迷った末に、日本の補習校へも通わすことに決めたという。確かに判断の難しい選択かもしれないと思っている。どっぷり英語圏での学校生活ではだめなのだろうか。わからない…。
当分帰国はなさそうかな。元気で笑って暮らせ、ふふふふふふふ。
あっという間の成長!
こりゃたまりませんね~。
Tyler君の笑顔、固く握ったこぶし。Jessieちゃんが益々少女っぽくなって。
心の栄養剤。すくすくと確かな成長の跡が・・・。
当分帰国はなさそうかな、ならば・・・と背中に羽根が欲しくなりますね(笑)
“鼻水多羅四郎”の一座。さすが文学愛好家の洒落たネーミング、などと喜んではいられませんね。気を付けるようお達しを!!
久しぶりにお写真を拝見してほっとしました。
仲良し姉弟ですね。
tylerちゃんはふっくらして思わず抱っこしたくなりますね。
keiさんは尚更。じっと我慢でしょうね。お察ししてます。
前回は美しい春の花のいろいろ、こんな季節なのかとうっとり眺めています。
こちらからも花便りを載せられる日が来るのを待ちわびています。
笑顔につられてこちらも思わず、笑顔になりました。
jessieちゃんも大きくなりmしたね!
学校に行き始めたらなかなか里帰りもむずかしく
なりますね。
足で、体も大きく使ってこのバウンサーを揺らす姿が想像できますが、たくましそうです。
イヌのぬいぐるみを抱っこさせてか、あれこれ楽しそう~。
そろそろ離乳食です。いつの間にやら半年になります。
私も久しぶりに見る二人です、トホホホ…
皆で鼻水をすすって耐えているようです。
家族みんなでおもちゃにしているのでしょか、迷惑そうな?表情の写真もありました。
しっかりした表情がみられるようになりました。
最近は私もご無沙汰の二人でした。
matsuさん、お風邪など召されませんように。
花便りを楽しみに~!
体を使ってこのバウンサーを思いっきり揺らしているのでしょう。
とても愉快だそうですから、見てみたいと思います。
Jessieのかわいがりようは、見ていると荒っぽく感じてひやひやしていたものでしたが、
お姉ちゃんぶりも様になってきたかもです。
今度はいつ来れるのか、わかりませんね。
幼い子とは今ではお付き合いがなくて、
地下鉄の中などで隣合わせると嬉しくて
つい見つめてしまいます。
Keiさん、今度お会いになるときはびっくりされる成長ぶりですよ、きっと。
お二人ともしっかりカメラ目線ですね。
半年にもなりますから覗いてみたくもなります。
こんな小さな子でも、一人増えることで家族ってがらっと変わるのですね~。
健やかに育つこと願うばかりです。
耳をふさぎたくなるほどの大声で泣いていましたのに、大きくなってこんな笑顔に見入ってしまいます。
確かにそうですね!考えませんでした。
補習校には日本語や算数などカリキュラムがあると思います。聞いたことあるのですが忘れてしまいました。
日本語を勉強する中で、日本の文化など知ることができれば素晴らしいことだと思いました。行く価値があると~。
娘のママ友の一人が先生をしています。
お会いしたことありますが、イギリスからオーストラリアへ越してきた方、まるっきしの”大阪のおばちゃん”です。
歩く情報源!?(笑)です。
期待していいのでしょうか…、ちょっと、どうかなって感じです。