先日のスリランカ・フェスティバルで立ち寄った「セイロンドロップ」。
昨夏から神保町にティールームを開いているのだが、今頃になってやっと行くことができた。
場所は神保町の駅から6分、水道橋からなら3分、白山通りを日大法学部の方に曲がってすぐのところ。
シックなダークグリーンの看板が目印だが、道に突き出していないので白山通りからは見えづらい。
店内は二人掛けテーブルが4つに、壁際に4人掛けテーブル1つ、カウンターに4席。
白基調にちょっとダークなウッドの内装で、壁にかかる茶畑の写真以外にスリランカっぽいものはないおしゃれなティールーム。
ここで金曜と土曜だけ食べられる「スリランカプレート」が目当てでやってきた。

ご飯の周りに盛られているのはたっぷりのチキンカレーと器に入った冬瓜のカレー、アチャールとボルサンボル。
内容は先日のスリフェスの時と同じだが、先日はお手伝いの人、今日のはオーナー作なので見た目も味も違う。
冬瓜カレーはやはりマイルドだが、チキンカレーの方はずっとスパイスが効いている。フレッシュなスパイス、特にクローブをたっぷり使ったとのことで香りがとてもいい。唐辛子の辛さではないスパイシーさなので、こういうのは大好き。少しだけ添えられたボルサンボルはかなり辛く、「ご飯の上に乗っているのもおいしいよ」とスリランカ人オーナーはにやりとするが、これは遠慮しておいた。
ランチには好きな紅茶がマグカップでたっぷりついてくるのもとてもうれしい。
850円のランチにデザートはつかないが、お茶のお伴にふだんならスコーンやビクトリアケーキがあるとのこと。本日は品切れでヨーグルトのみ、いつもはつくパイナップルコンポートも今日はないというのもちょっと残念だが、紅茶と一緒にゆっくりいただいた。
先日のスリフェスの影響か、土曜の昼にもかかわらずお客さんがひっきりなし、でもテーブルがちょうど埋まる程度で店内の落ち着いた雰囲気はそのまま。ちょっと神保町らしからぬ(笑)上品な雰囲気がいい。
オーナーはもっと広い2店舗目を出したい、と意欲満々だが、この雰囲気は壊さないようにがんばっていただきたい。
金土以外はスリランカプレートではないランチもあるのでこちらをチェック。
セイロンドロップのブログ
本業の紅茶葉ももちろん販売中。
←人気ブログランキングへ一票、お願いします。
昨夏から神保町にティールームを開いているのだが、今頃になってやっと行くことができた。
場所は神保町の駅から6分、水道橋からなら3分、白山通りを日大法学部の方に曲がってすぐのところ。


シックなダークグリーンの看板が目印だが、道に突き出していないので白山通りからは見えづらい。

白基調にちょっとダークなウッドの内装で、壁にかかる茶畑の写真以外にスリランカっぽいものはないおしゃれなティールーム。
ここで金曜と土曜だけ食べられる「スリランカプレート」が目当てでやってきた。


ご飯の周りに盛られているのはたっぷりのチキンカレーと器に入った冬瓜のカレー、アチャールとボルサンボル。
内容は先日のスリフェスの時と同じだが、先日はお手伝いの人、今日のはオーナー作なので見た目も味も違う。
冬瓜カレーはやはりマイルドだが、チキンカレーの方はずっとスパイスが効いている。フレッシュなスパイス、特にクローブをたっぷり使ったとのことで香りがとてもいい。唐辛子の辛さではないスパイシーさなので、こういうのは大好き。少しだけ添えられたボルサンボルはかなり辛く、「ご飯の上に乗っているのもおいしいよ」とスリランカ人オーナーはにやりとするが、これは遠慮しておいた。

850円のランチにデザートはつかないが、お茶のお伴にふだんならスコーンやビクトリアケーキがあるとのこと。本日は品切れでヨーグルトのみ、いつもはつくパイナップルコンポートも今日はないというのもちょっと残念だが、紅茶と一緒にゆっくりいただいた。
先日のスリフェスの影響か、土曜の昼にもかかわらずお客さんがひっきりなし、でもテーブルがちょうど埋まる程度で店内の落ち着いた雰囲気はそのまま。ちょっと神保町らしからぬ(笑)上品な雰囲気がいい。
オーナーはもっと広い2店舗目を出したい、と意欲満々だが、この雰囲気は壊さないようにがんばっていただきたい。
金土以外はスリランカプレートではないランチもあるのでこちらをチェック。
セイロンドロップのブログ
本業の紅茶葉ももちろん販売中。
