円山動物園が「札幌でしかできない50のこと」ランクインしているのは少し意外な気がした。それほど特色ある動物園とは思えなかったからだが、札幌市民が憩う場の一つとしては、確かに存在感はあると思うのだが…。
※ 円山動物園正門から入園したところにある表示ですが、緑多い動物園内がうかがわれます。
「札幌でしかできない50のこと」№34として「円山動物園」をこの度改めて訪れてみた。ガイドマップ上では№19にリストアップされている。そこには「散歩ついでにシロクマに会う。」と題して次のような紹介文が載っている。「円山公園内にある動物園。『世界の熊館』では、2014年末に生まれたばかりのホッキョクグマの子どもが見られる。また、2015年10月には『アフリカゾーン』がオープン予定。中学生以下は入園無料なので、家族連れでの散策にもぴったり。」とある。
私はこれまでにも何度も円山動物園を訪れており、ブログでも何度かレポしているのだが、今回「札幌でしかできない50のこと」にリストアップされていたことから、改めて20日(土)に訪れ、紹介文にあるシロクマを中心に見てきたことをレポしたい。
円山動物園を訪れる方法にはいくつかの方法があるが、最も一般的な方法は地下鉄「円山公園」駅から徒歩で向かう方が多いのではと思う。徒歩およそ15分である。(私はこの日〈2月19日〉は自宅から徒歩で向かったが)
※ 地下鉄「円山公園駅」から向かうときに通るスギ林の中の木道です。
円山公園駅から円山公園に入り、動物園に向かう際、動物園へのエントランスの役割を果たすように杉林の中に木道が続いている。(北海道にスギは自生しないと言われているが、試験林として植樹されたという)また、その木道の横を小川が走っているが、その川向にも遊歩道があるが、そこを通ると巨大なカツラの木が何本も自生しているのに出会える。
※ 木道を通らず、対岸の遊歩道を歩くと、このようなカツラの大木に出合います。
そしていよいよ「円山動物園」の正門である。この日は土曜日の上に、好天とあって親子連れの姿が目立つ動物園だった。私はすぐさま動物園正門から入って一番奥に位置する「ホッキョクグマ館」を訪ねた。「ホッキョクグマ館」は平成30年3月にオープンした新しく広い施設である。ところがここに放飼されているホッキョクグマ(シロクマ)はご機嫌斜めなのか?シャイなのか?私たち見学者から遠い位置の、しかも岩に陰に隠れていてよく見えなかった。ガッカリして「ホッキョクグマ館」を出たところ、以前からある施設だと思われるところにもホッキョクグマが放飼されていた。こちらの方はしっかりとカメラに収めることができた。
※ 円山動物園の正門です。
※ 新装なったホッキョクグマ館の入口です。
※ 広い放飼場の片隅で寝転んでいて、私たちから姿を隠す(?)ホッキョクグマです。中央
※ 別な角度からは岩に隠れてまったく姿が見えません。
※ 隣の放飼場で姿を見せてくれた別のホッキョクグマです。
※ さらに別の柵のない放飼場で寝そべっているホッキョクグマがいました。
「ホッキョクグマ館」の傍には「エゾヒグマ館」があったので、こちらも同じクマ類ということで寄ってみた。同じクマとはいえ、やはり毛の色が黒いエゾヒグマの方がホッキョクグマより獰猛そうに実際はどうなのだろうか?
※ こちらはエゾヒグマ館の入口です。
※ 太い鉄の柵越しに見たエゾヒグマです。
この日、私はこの二つの施設を見ただけで帰路に就いたが、「円山動物園」が「札幌でしかできない50のこと」にリストアップされた理由について考えてみた。入園数については旭川市の旭山動物園に抜かれてから久しい。さりとて全国的に特に珍しい動物を飼育しているとも聞いていない。ただ、最近の「円山動物園」の放飼施設の改築、新築には著しいものがある。昔の円山動物園を知っている人は驚きの目をもって見ているのではないか。それほど変貌が激しく思える。ということは、札幌市の予算も相当に注ぎこまれているのではないだろうか?入園者数もそれに伴って増加傾向にあると聞いている。札幌市としても市の観光施設の目玉の一つにしたいという期待の表れなのだ、と私は思った…。
※ 円山動物園は今年(昨年?)開園70周年を迎えたということで、記念のコーラ缶が発売されていました。
《円山動物園 概要》
〔住 所〕札幌市中央区宮之丘3番地1
〔電 話〕011-621-1426
〔開館時間〕 3月1日~10月31日 午前9:30 ~午後4:30
11月1日~2月末 午前9:30 ~午後4:00
〔休園日〕 ・毎月第2・第4水曜日
・4月の第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
・11月の第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
・12月29日~31日
〔入園料〕 ・大人 800円(70歳以上 無料)
・高校生 半額
・中学生以下 無料
〔駐車場〕 有り
・第一駐車場(西門側)683台
・第二駐車場(正門側)276台 ※普通車のみ
・駐車料 普通車 700円