「葉実皮」は札幌市内に3店舗出店しているようだが、わざわざ遠い清田区・羊ヶ丘店に出向いた。その理由が大人げない。ただロボットの配膳を体験したかったというどうでも良いような理由だった…。
昨日2日(水)、特に用件が無かったので妻を誘って清田区まで車を走らせた。羊ヶ丘通店は札幌から向かって羊ケ丘通の右沿いにある。ところが一帯の道路は分離帯があって直接には車が入れない。お店の看板を見ながら通り過ごして、前方の信号からUターンをしてお店の駐車場に入れる必要がある。
※ 大きな看板が羊ケ丘通のどこを走っていても眺めることができるように立てられていた。
お店は羊ケ丘通に面して大きな一戸建ての平屋の店舗だった。私はこの店でロボットの配膳を体験してみたいという目的だったから、事前に電話をして確実に体験できる時間を尋ねたところ「午後1時半過ぎだと混雑が緩和しているので適当である」との助言をいただいていたので、そのとおり午後1時半過ぎに入店した。
※ お店の壁には「真御膳そば・真とんかつ 葉実皮」と書かれています。
店内はかなり大きかったが、助言どおりに混雑時は過ぎたとみえて、それほど混んではいなかった。私たちは「ロボット配膳を!」とお願いしたこともあり、窓際の席に案内された。
※ 店内の一部です。私たちは写真の右側の窓際の席に案内されました。
メニューはとても充実しているように見えたが、私はその中からセットメニューである「かつとじ重」〈小〉(1,060円)を頼んだ。実は「葉実皮」は「真御膳そば」を謳うとともに「真とんかつ」も謳っていて、三元豚ロースが有名なのだ。最近の私はかつ丼に執心していることもあり、迷いなく注文した。妻はオーソドックスに「いか天そば」(860円)を注文した。
※ 非常に賑々しいメニューです。(セットメニューとご飯ものの頁です)
さあ、期待のロボット配膳である。音楽と共に猫のイラストが描かれたロボットが静々と料理を運んできた。座席の前まで来てピタッと止まると、「ご注文のお料理を持ってきました」とのアナウンスがあったので、料理を私たちがテーブル上に移し、ロボットのディスプレイに表示された「完了」のところを押すと、しずしずと音楽と共に去っていった。ロボット君の活躍はこれだけであった。
※ 注文の料理を載せてロボット君が登場しました。
※ 料理を配膳して帰路に就いたところです。
さて、私の頼んだ「かつとじ重」であるが、かつはご飯とは別に陶板に載せられて登場した。(ご飯にかつを載せてもらうことも可能)かつは〈小〉ということで120gだそうだ。その他にはもちろんご飯と「そば」(かけそば)、キャベツの千切りサラダ、ダイコンの煮物、香の物が付いていた。三元豚のかつは厚くて柔らかく期待どおりだった。また、そばの方は細麺で出汁との相性も良く、食べ終わった時には満足感も伴いお腹いっぱいだった。私には〈小〉で十分だった。妻の方の「いか天そば」も、そばを口にした瞬間、「うん。美味しいね」という感想だった。
※ 「いか天そば」です。
※ セットメニューの「かつとじ重」〈小〉です。
※ 陶板に載せられた三元豚のかつとじです。
※ セットメニューの「かけそば」です。
今回の主目的だった「ロボット配膳」については、体験してみたところ人手不足を解消する手段としてはまだまだという感じである。注文を取りに来る、お冷の補充サービス、食後の食器の取り下げ、等々は全て店のスタッフに委ねられていた。今回の印象では、現在の段階は「客寄せパンダ」役かな?といった印象である。これからいかに改良を重ねて、真の意味での人手不足を解消するロボットとなるのか、興味のあるところである。ただ、この日は混雑時が過ぎていたためロボットが配膳する役目も無くなったためか、店内をぐるぐると回りながらテイクアウトの商品などを宣伝して歩いていた。こうした利用法はロボットに向いていると言えるかもしれない。
【真御膳そば葉実皮 羊ヶ丘通店 概要】
札幌市清田区真栄4条3丁目2-1
電 話 011-387-4129
営業時間 11:00~21:00
定休日 無
座席数 不明(かなりの座席数を持つお店です)
駐車場 有(共同駐車場 40台)
入店日 ‘22/03/02
新鮮で大ぶりのマグロ、サーモンが載ったうえに、黄色い宝石のようなウニが載っかった丼を思いっきり頬張った。それは極上の美味さだった。小樽へのプチ旅のお昼に、私は滝波食堂の「元祖わがまま丼」をチョイスした。
小樽のお雛様巡りのプチ旅を時系列的にレポすることにした。「田中酒造亀甲蔵」のお雛様を愛でた後、再びバスを駆って小樽駅に戻った。ちょうど昼時とあって昼食を摂ることにした。
今回のプチ旅をするにあたって「昼食もちょっと凝ってみようか」と考え、ネット上で小樽の「絶品グルメ」というページを繰ったら第3位に「三角市場」にある「滝波食堂のわがまま丼」が出ていた。「わがまま丼」とは、お店が提示する魚介の新鮮ネタから自分の好みを指定して丼にして提供してもらうシステムである。私はすぐさま「これを食しよう!」と即断した。私は本来生ものを苦手としているので、好みのネタは限られているのだが、せっかくの小樽なので小樽名物を食することにした。
※ JR小樽駅に近い側の「三角市場けの入口は意外に狭かった。
「三角市場」はJR小樽駅の直ぐ北隣にあった。「三角市場」とは、敷地の形が三角形をしていることから名付けられたことを後から食堂の店員さんに教えていただいた。
※ 市場内に入ると左右にびっしりと魚介類の店が並んで、ところどころに食堂が点在していた。
三角市場に入ると、海鮮を扱う店がずらーっと並んでいた。その中には何軒もの食堂も入っていた。各店舗から声がかかる中、それらの声を振り切って「滝波食堂」目ざして進んだ。「滝波食堂」は市場の奥の方で派手な店構えで私を待っていた(?)
※ 私が目ざした「北のどんぶり屋 滝波食堂」の入口です。派手ですねぇ~。
※ 滝波食堂の正面入口です。これ以上できないと思われるくらい派手な入口です。
店内も「これが店のコンセプトだ」と言わんばかりに派手派手なディスプレイは変わらない。まあ、元気の良さ、ネタの新鮮さをアピールしているのだろうと納得しながら、10種のネタの中から、私は3品を選び出した。(4品コースもあったが、私は3品で十分である)その3品とは「本マグロ(赤身)」、「サーモン」、「生うに」の3品だった。それに「海鮮汁」、サービスで「鮭のハラスの焼き物」が付いて普通盛2,200円だった。
なお、参考までに10種のネタとは?メモしてきたので、ここに紹介します。①自家製いくら、②生うに、③かに、④本まぐろ(赤身)、⑤ぼたんえび、⑥あまえび、⑦サーモン、⑧活ほたて、⑨とびっこ、⑩季節のネタ(ネギトロサーモン、ネギトロまぐろ、小樽産たこ足)と店内に掲示されていました。
※ 店内に入ってもご覧のとおり、落ち着くのが難しい??
注文をして数分後に出てきた「わがまま丼」は大きめの切り身が丼から溢れんばかりに盛り付けられていた。まずマグロから頂戴した。マグロの赤身にワサビ醤油を付けて口の中へ。これが美味かった!新鮮なマグロの赤身が口いっぱいに広がった。続いてサーモン、そして生うにと次々に口に運んだ。ご飯との相性が抜群である。私の場合は、これが刺身単独だったならこれほど感激しなかったろう。生ものが苦手な私はご飯(あるいは酢飯)と合わせることによって美味さを実感するのだ。
※ 注文時に何故かお茶と裂きイカが出てきました。
※ そしてご本尊の登場です!丼から溢れるように盛り付けられています。
※ その盛り付けをズームアップで!
※ 鮭のハラスの焼き物も脂が載っていて最高でした!
サービスで出た「鮭のハラスの焼き物」もさすがに新鮮で申し分なかった。
私は満腹、そして満足な思いで「滝波食堂」を後にし、「田中酒造本店」に向かったのだった。
※ 市場の反対側の入口です。こちらの方が正面なのかな?
《滝波食堂 概要》
◇住 所 小樽市稲穂3条10-16 三角市場内
◇電 話 0134-21-2390
◇営業時間 AM8:00~PM5:00
◇定休日 無 (1月1日のみ休業)
◇駐車場 有(3,000円お買い上げで1時間無料)
黄色みがかった濃厚な鶏白湯スープは、うわさ通りの絶品スープだった。店名「けせらせら」とはずいぶん脱力系の店名だが、なんのそのその語義どおりうまく回転しているようだった。
25日(火)、「百合が原緑のセンター」にスプリング・エフェメラルを観賞に行った際、昼食をどこにしようと考えた時、ネット上で北区のラーメン人気ランキングTOP20を検索すると、そのトップにランクされていたのが今回訪れた「麺や けせらせら」だった。それを見て迷うことなく「けせらせら」に行こうと決めた。
店を探すのにやや戸惑ったが、心配していたとおり駐車場は満杯だった。ラーメン店なので回転は速いと考え、少し待っていると思惑通り駐車場が空き入店することができた。店内は意外に狭く、座席数も14席と少なかったがスタッフは厨房に2人、フロアと洗い物担当に2人が配されていた。
※ 私のところから厨房で細心の注意を払いながらスープを作っているところが伺えました。
※ 店内はなんとなく、以前には違う種類の飲食店が使用していたのではないか?とうかがえたのですが…。
食券は券売機で購入するシステムで、塩が評判だったので私が塩チャーシュー(980円)、妻が塩(780円)を注文し、スタッフの案内でカウンターに腰を降ろした。お客さんはこの時、確か私たちを除いて先客6人が在店していた。
席からは厨房が覗けたが、スタッフが細心の注意を払いながらスープを仕込んでいるのが見えた。と思う間もなく、席に塩チャーシュー麺が運ばれてきた。塩のスープというと透き通ったスープが一般的だが、ここのスープは透明ではなく黄色がかった濃厚さが漂うスープだった。そのスープをまずは一口。これが旨かった!トロっとしたスープが心地よく喉を通り過ぎた。
※ 妻が食した塩ラーメンです。
※ 私の方のチャーシュー塩です。
続いて麺に移った。うーん、麺はストレート麺だったがスープほどの感激は残念ながらななかった。その点について麺通の方々がいろいろと語っているが、私にそれを語る資格はないので面については通過したい。
チャーシューについては、実は私はそれほどチャーシューにはこだわっていない。この日は券売機で「塩」を選んだつもりが押し間違えてしまいチャーシュー麺になってしまった。しかし、そのチャーシューは柔らかく、味付けも適度な塩加減でとても美味しかった。総じてとても満足した一杯だった。
店には客が途切れることなく、次々と訪れていてさすがに人気店だなぁ、と思わされた。
なお、店名「けせらせら」とは「なるようになる」というような意味もあるが、調べてみると「物事は勝手にうまい具合に進むもの。だからあれこれと気を揉んでも仕方がない。成り行きに任せてしまうのが良い」との意味があるようである。「成り行きに任せる」なんてとんでもない。いろいろと創意工夫をされ、絶品のスープづくりをしていることが伺わせらたお店だった。また機会 があれば訪れてみたい。
【麺や けせらせら 概要】
札幌市北区太平7条5丁目2-5
電 話 011-771-5246
営業時間 〈金~火〉
11:30~15:00
17:30~20:00(スープがなくなり次第閉店)
〈水〉
11:30~15:00(スープがなくなり次第閉店)
定休日 木曜・第三水曜日
座席数 14席(カウンター6席、小上がり4×2席)
駐車場 有(店前 4台)
入店日 ‘22/01/25
特に何かお祝いごとがあったわけではない。妻が突然「ランチしよう!」と提案してきた。理由は聞かなかったが、あるいは先日の誕生日ランチのお返しかな?と思いながら、喜んで京王プラザホテルの日本食店「あきず」にお供した。
※ 和食レストラン「あきず」のエントランスです。下は店名掲示の部分を大写ししたものです。
「あきず」は京王プラザ地下1階に出店している日本食レストランである。過去にも何度か訪れたことがある和食店だが、久しぶりの入店で店内が広くなっていた。スタッフによると昨年4月に改装オープンしたとのことだった。
※ 「あきず」のホール席の一部を写したものです。
昨日、妻とランチに訪れたのだがけっこうお客さんが目立つ店内だった。けっして満席という状況ではなかったが、広い店内にゆったりとした席が配置され、そこここにお客さんの顔が見え、コロナ禍の中としてはけっこうな食事客の入り具合ではと思われた。
※ 私たちが案内された席です。4人用テーブルが2人仕様にセットされていました。
私たちがスタッフに案内された席は、4人用テーブルを2人用に改装し、ゆったりとした席に案内された。そして私たちは、私が「四季暦御膳」を、妻が「生寿司ランチ」をオーダーした。どちらもにぎり寿司をメインとした弁当的なランチである。
私が頼んだ「四季暦御膳」を中心に写真で紹介すると…、
まず、◇前菜とビール
続いて◇メインの料理
最後に◇デザートとコーヒーという内容だった。
※ 「四季暦御膳」のお品書きです。
提供された料理はどれも大変美味しくいただいた。最近感ずることは、やはり私にとって和食が一番という思いを再確認できたランチだった。やはりこれも年齢なのでしょうかねぇ??
※ こちらは妻が頼んだ「生寿司ランチ」です。
【あきず データー】
札幌市中央区北5条西7-2-1 京王プラザホテル札幌 B1F
電 話 011-217-3203
営業時間 ランチ 11:30~15:00
ディナー 17:00~22:00
定休日 無休
駐車場 ホテル駐車場(有料・優待)
座 席 ホール 56席、寿司カウンター 10席 焼きカウンター 9席 計75席
入店日 ‘22/01/19
今日、妻が○○歳の誕生日を迎えた。なけなしのお小遣いを貯めて、日本料理店の老舗「なだ万雅殿」のランチに招待した。健康でこの歳を迎えてくれたことが私にとっては何よりである。
「なだ万に招待した」と書いたが、正確には私が少しでも負担を軽くするためにあらかじめ「北海道Go To Eat」の一万円券を購入して、妻に希望を聞いたところ、妻が「なだ万」を希望したというのが真相である。
「なだ万雅殿」は、パークホテル札幌の最上階の11階に店を構えていた。予約していた席は中島公園の池に面していた。池に面していたが季節がら全体が雪で覆われていて真っ白な光景が広がるだけだった。雪のない季節だと、四季それぞれに彩る木々が菖蒲池に映えて美しい光景が楽しめるのだろう。
※ 札幌パークホテルの外観です。
※ ホテルの入口には干支の寅の氷像が展示されていました。
※ パークホテル11Fの「なだ万雅殿」のエントランスです。
※ 日曜日でしたが、店内は閑散としていました。
※ 座席の窓際から中島公園の菖蒲池を望んだところです。池の向こうにはキタラが見えます。
私たちは予算に見合う程度のものをということで、妻が「松花堂」、私が「和味(なごみ)膳」をそれぞれオーダーし、他に乾杯用のビールをお願いした。
「松花堂」が弁当方式で一度に提供されるのに対して、「和味膳」は一品ずつ、その都度提供されるので「松花堂」のように箸迷いすることなく、その料理に集中して味わえるのが私には適していた。私はけっこう好き嫌いがあるのだが、なだ万の繊細な調理はどの料理も美味しくいただくことができた。私が提供を受けた「和味膳」の全てを写真と共に紹介したい。
※ 先付け3種です。
※ 寒鰤のお造りです。
※ 鮟鱇の煮物です。
※ 蟹味噌のクリーム焼です。
※ 公魚の酢の物です。
※ 帆立の山椒煮のご飯、その他味噌椀、香の物です。
※ デザートです。
今日は日曜日であったが、店内は閑散として静かだった。私たちは他愛ない会話をしながら美味しい日本料理を味わった。そして、私が何より感謝しているのは妻がこの歳まで病気ひとつせずに健康で、家庭を守ってくれていることである。(こんな書き方をするとジェンダー論者から厳しい指摘を受けそうだが正真正銘の昭和男につきご容赦願いたい)だから私は今のところ思うように生きてこられたと感謝している。そしてこれからもできるかぎり今のままで、と思っている。
※ 「松花堂」です。
ところで私は今日のようなレポは得意ではない。典型的な庶民を自負する私にはこうしたお店でのセレブまがいのランチはそぐわないことを私が一番知っている。今日だけは特別な日だったということでご容赦ねがいたい。
予算は飲みもの代などでオーバーしてしまったが、妻も喜んでくれたので十分満足である。ちなみに「なだ万雅殿」の「雅殿」は「ガーデン(Garden)」を意味するそうだ。ちょっと艶消??
小籠包が看板の台湾の名店「鼎泰豐(ディン タイ フォン)」の札幌店(ステラプレイス内)にクリスマスランチに息子夫婦から招待を受けた。評判通りの小籠包の旨さに舌鼓を打った。
※ 札幌ステラプレイス6Fのレストラン街の一角にある「鼎泰豐」のエントランスです。
息子夫婦が台湾旅行に行った際に、「鼎泰豐の本店で食した小籠包がとても美味しかったのでランチに招待する」と言ってくれた。断る理由などない。喜んで招待を受けた。札幌店は今年9月30日にオープンしたばかりだったようだ。
※ 店内写真は撮れなかったので、ウェブ上の写真を拝借しました。
今日はクリスマスのうえ(暦の上のクリスマスは過ぎてしまったけれど…)、日曜日も重なり、人気店故に大混雑だったが、息子が早くから並んでくれていたため私たちは並ばずにスムーズに入店することができた。
メニューを見てみると、思っていたよりはリーズナブルな価格設定で台湾料理が並んでいた。その中から私は「チャーシュー麺(醤油スープ)」、妻は「ねぎチャーシュー麺(塩味)」、息子は「サンラータン麺」にそれぞれが「小籠包」を注文した。息子の奥さんは「チーロ―麺セット(小籠包付き)」、子どもたちは「チャーハン」と「肉まん」をオーダーした。さらに私一人は生ビール付きで…。
※ 鼎泰豐の看板メニューの「小籠包」です。
まずは「小籠包」が出てきた。店員が小籠包の食しかたをレクチャーしてくれた。そのレクチャーに従い、まず小皿に盛り付けられた千切りの生姜に醤油を垂らして準備をする。そしてレンゲの上に小籠包を載せ、小籠包の皮を少し破ってスープが溢れ出したところをまず味わう。う~ん。上品な旨味が口の中に広がる。続いて小籠包そのものを味わったが、こちらも文句なく美味しかった。小籠包が「鼎泰豐」の看板料理だということに納得した。
※ こちらの写真もウェブ上から拝借しました。
麺の方も私としてはスープの美味しさが際立っていたように思えた。ことさら個性を主張するのではなく、バランス良く整えられたスープは上品ささえ感じさせるものだった。妻の塩味のスープも同じような感想を語っていた。
※ 私が食した「チャーシュー麺(醤油味)」です。
※ 妻が頼んだ「ねぎチャーシュー麺(塩味)」です。
※ 息子が注文した「サンラータン麺」です。
美味しかった「小籠包」と「麺」に満足して店外に出ると、入店の時に気付かなかったが、通路に面したところで店員(職人?)たちが小籠包を作るところを実演していた。その鮮やかな手付きは小籠包の旨さを倍増させるように見えた。
※ 店員(職人)さんたちの鮮やかな手付きが印象的でした小籠包作りの実演風景です。
小籠包が恋しくなったら、再訪してみたい。
《鼎泰豐 札幌ステラプレイス店 概要》
〔住 所〕札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイスセンター6F
〔電 話〕011-202-5274
〔営業時間〕11:00~21:00
〔定休日 〕札幌ステラプレイスに準ずる。
〔座 席〕92席 ※予約は受け付けていない。
〔駐車場〕有(JRタワー駐車場等)