田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

石狩川河岸遡行トレッキング(夏版)を振り返る

2020-10-03 18:58:28 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

 2018年9月から3年越しに15日間をかけて石狩川の河岸を遡るという私が勝手に企てたプロジェクトも去る9月27日、私がこれまた勝手に源流とした(正確には石狩岳が石狩川の源だそうだ)「大雪ダム」に到達することができた。この3年間をざーっと振り返ってみたい。

   

   ※ スタート地点となった日本海に注ぐ石狩川の河口です。(右手が石狩川)

 石狩川河岸遡行の冬バージョンを始めた2014年のときも石狩川河口に立った時は大雪ダムを目ざそうなどという大それたものではなかった。2018年の秋に石狩川河口に立った時

も、まだ冬バージョンは完成していなかったが、「夏バージョンもあってもいいかな?」という軽い気持ちからスタートしたのだった。

 その軌跡を追ってみると…

 ◇第1日目 18/9/10  石狩川河口 ⇒ 石狩河口橋      約12Km

 ◇第2日目 18/9/15  石狩河口橋 ⇒ 豊平川河口      24.4Km

 ◇第3日目 18/9/12  豊平川河口 ⇒ 豊幌         28.5Km

 ◇第4日目 18/10/08  豊幌    ⇒ 月形大橋       34.5Km

 ◇第5日目 18/10/09  月形大橋  ⇒ 奈井江町       31.5Km

  ◇第6日目 19/8/27  奈井江町  ⇒ 石狩川・空知川合流点 23.0Km

  ◇第7日目 19/8/28  合流点   ⇒ 石狩川・江部乙川合流点19/3Km

  ◇第8日目 19/8/29  合流点   ⇒ 深川橋        21.5Km

  ◇第9日目 19/9/15  深川橋   ⇒ 神納橋        19.3Km

  ◇第10日目19/9/16   神納橋   ⇒ 旭橋(旭川市)    27.8Km

  ◇第11日目20/9/10   旭橋    ⇒ 栄園橋        19.6Km

 ◇第12日目20/9/11   栄園橋   ⇒ 安足間駅       30.2Km

 ◇第13日目20/9/12   安足間駅  ⇒ 「真勲別」バス停   16.8Km

 ◇第14日目20/9/26  「真勲別」  ⇒ 滝見台        19.5Km

 ◇第15日目20/9/27     滝見台    ⇒ 大雪ダム        21.1Km

   

   ※ 江別市で千歳川(手前)が石狩川と合流します。

  こうして振り返ってみると、夏は冬に比べて稼ぐ距離がまったく違っている。冬は道なき道をスノーシューを駆って本当の河岸を辿り歩いたのに対して、夏は主として堤防歩きとなった。そのため冬は32日間を要したのに対して夏はその半分にも満たない15日間で同じ行程を終えることができた。ただ、堤防歩き(または国道歩き)では肝心の石狩川の流れを目にする機会がグッと減ってしまった。当たり前と言えば当たり前なのだが、夏の石狩川は容易に河岸には寄らせてはくれなかった。そのため、私はトレッキング中にその意義について悩んでしまうことも度々だった。しかし、例え石狩川の流れを目にする機会が少なくとも、北海道で一番(日本で第3位)長い大河の河口から源流まで辿るという行為に意味を見出したいと思いながらのトレッキングだった。

   

   ※ 深川橋の下流で堰を豪快に滑り落ちる石狩川です。

 私はトレッキング中に「歩き旅とは最も贅沢な旅ではないか」と綴った。その思いはますます強くなりつつある。時間と経費をかけ、一見バカバカしい企ては、現代のように交通機関が発達し、サービス業が素晴らしい宿泊設備を提供してくれる時代に「なんて酔狂な試みなのだろうか?」と訝る向きもあるのではないだろうか?しかし、便利な世の中になったからこそ、一見不便なこうした旅を志向することに大きな意義を見出したいのである。現職時代にはまったく思いもつかなかった旅の形態であるが、退職して自分の時間が持てたからこそ実現できる旅の形態である。

    

   ※ 旭川市のシンボル、石狩川を跨ぐ「旭橋」です。 

 しかし、そうした私が言う贅沢な旅も健康な身体があってこそである。最近になって登山をするにしても、歩き旅をするにしても、どこかで年齢を意識するようになった。そろそろ潮時なのかな?と思うこともしばしばである。

   

   ※ 私がゴールと設定した「大雪ダム」です。

 まずは一度目標を達成した余韻に浸りながら、今後のことをゆっくりと考えてみようと思っている。


石狩川河岸遡行トレッキング 15(最終章)

2020-10-02 15:30:55 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

  滝見台 ⇒ 大雪ダム  トレッキング期日‘20/9/27

 3年越しの夏の石狩川河岸遡行のプロジェクトもいよいよ最終日を迎えた。天気はけっして良くはなかったが、無事に目的を達成することができてホッとしているのが正直な気持ちである。夏、冬を通して移り変わる石狩川の表情を見つめながらのトレッキングは私にとって思い出多いものとなった。

 朝、午前7時車を昨日のゴール地点の「滝見台」に移動した。天気は雨は降っていないものの、雲が低く垂れこめ「流星の滝」の上部にも雲がかかっていた。

   

   ※ 朝の滝見台の駐車場には我が愛車ともう一台が停まっているだけでした。

   

   ※ 「流星の滝」の上部には霧(雲)が厚く立ち込めていました。

   

   ※ 滝見台のところを流れる石狩川です。

 早速、「滝見台」の直ぐ横に伸びる長さ3.4キロという長~い「銀河トンネル」に入った。トンネル内は車道と歩道が柵で仕切られているため、それほどの恐怖感は感じなかった。ただ大型トラックが通過するときトンネル内に響き渡る轟音には耳を塞ぎたくなった。また、眼には見えないものの車が通過する際は大量のチリが舞い上がっているかと思うと息が詰まる思いがした。そうした中での約40分間は文字通り難行苦行の行進だった。

   

   ※ 「銀河トンネル」の層雲峡側入り口です。

   

   ※ トンネル内は こうした光景が変ることなく3.4キロ続いていました。

 トンネル内では新しい発見もあった。トンネル内にはかなりの密度で「非常電話ボックス」が設けられていた。おそらくほとんど使われることはないのだろうが、もしもの時には貴重な連絡手段である。メンテナンスが大変ではないだろうか?などという余計なことを独りぼっちのトレッキングでは考えてしまった。また、貴重だったのはトンネル内のところどころにトンネルの両方の入口からの距離の表示があったことだ。おそらく歩くもの以外は気づかないと思われるが、歩く者にとっては暗い中距離感のつかめない中では励みとなり、頼りになる存在だった。

   

   ※ このように「非常電話」のボックスがトンネル内にはいたるところにありました。

   

   ※ このような表示が目安にもなり、励みにもなりました。

 トンネルを抜けると、本当に心からホッとした。空気もことのほか美味しかった。と思ったら、一つの橋(大函橋)を越えるとまたまたトンネルだった。こちらは長さ570mの「新大函トンネル」である。こちらはトンネルに入る際に向こう側の出口が見えたので精神的には楽であった。

   

   ※ 銀河トンネルを出たところの石狩川の流れです。

   

   ※ 銀河トンネルに続いて現れた「新大函トンネル」(570m)です。

 「新大函トンネル」を越えると、そこは景勝地「大函」である。景勝地とは云っても寂しかった。ただ駐車場があるだけでトイレ施設も閉鎖されていて何もなかった。以前は確か売店などもあったように記憶しているが、層雲峡観光も下火なのだろうか?このあたりからは天気も霧雨状態となり寒々とした光景だった。私は閉鎖されたトイレの建物の陰で休憩をとりながらライブレポを発信した。

   

   ※ 層雲峡の景勝地の一つ「大函」です。

   

   ※ 大函の間を流れる石狩川です。

 「大函」を過ぎると、直ぐに石狩川が大きく広がっている。それは「本流ダム」に堰き止められたために溜まった湖のようだった。その湖は道路近くまで迫っている。一年前の2月、私はスノーシューでここを通過したとき、湖に迫る急斜面を恐る恐る通過したことを思い出していた。

   

   ※ 大雪ダムのすぐ下流にこのような「本流ダム」があるのは知られていないのでは?

   

   ※ 本流ダムに堰き止められてできた湖(?)です。

   

   ※ 冬の時、私は国道と湖に挟まれたこの急斜面をスノーシューで歩いたのです。

 冬の際はあくまで石狩川の源流を探ろうとその名もなき湖の先も石狩川の流れを追って林の中を突き進んだが、今回はあくまで国道を進んだ。「大函」から「大雪ダム」まではけっこうきつい上りが連続する道だった。途中には「大雪ダム発電所」に向かう作業用道路の入り口があった。(冬の時に、私はこの作業用道路で北電の社員から「この先は行くことができない」と退去を言い渡された)

   

   ※ 大雪ダムが近づいて、国道わきの崖には崖の崩落防止の施設が目立ちました。

   

   ※ ダムの上を帯広、ぬかびら温泉郷方面の国道が走っています。(右方向)

 その冬の際は「大函」から「大雪ダム」まで3時間以上を要したので、国道上でも2時間近くかかるのでは?とみていたが「大函」から「大雪ダム」まで45分で到達してしまった。距離の目算が甘かったようだ。

 

  ※ 目的地だった「大雪ダム」湖三態です。全体に曇っていますが、一瞬薄日が差す瞬間がありました。

   

   

   

   

   ※ ダム湖の反対側はロックフィルダムの特徴である岩石を積み上げた斜面が広がっていました。

   

   ※ ダムの下流ですが、石狩川の流れは見えません。

 私はこの日9時20分、目的地だった「大雪ダム」に到達した。到達した際に若干の薄日が差してきたことを私は内心静かに喜んだ。しかし、気温は低かった。手持ちの温度計はたった8℃で、風も吹いていた。私はダムに併設された建物の陰で風を避けながらライブレポを発信し、しばし行動食を口にして休憩するのがせいぜいだった。合計15日間を要した「石狩川河岸遡行プロジェクト」の完成だというのに、僅か20分間の滞在でそそくさと「大雪ダム」を後にした私だった。ライブレポからも発信したように、当初帰りはバスを利用しようと思っていたが、午後のバスを待つのは現実的ではないと判断し、帰りも自らの脚で「滝見台」へ帰り着いた。

   

  ※ 帰りに再度歩くことになった銀河トンネルをようやく抜けようとしているところです。

 そして層雲峡まで戻り、プロジェクト完成の祝い善(?)としてはまことにチープな旭川ラーメンを食して、帰路に就いたのだった。                                          

   

   ※ 層雲峡のラーメン店「登山軒」の外観です。  

      

   ※ この旭川ラーメンの醤油が美味しかったぁ!                             

 この日の総歩行距離 21.1km (歩数 28,591歩)                                                 

 


石狩川河岸遡行トレッキング 14

2020-10-01 18:59:32 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

 真勲別バス停 ⇒ 層雲峡 ⇒ 滝見台  トレッキング期日‘20/9/26

 私は距離の目安を誤っていたようだ。予測よりかなり早くこの日の目的地(層雲峡)に到達した。そこで、層雲峡よりさらに先の滝見台まで足を伸ばしたのだった。

 朝4時過ぎに自宅を発って、206km走り8時前に層雲峡に着き、「層雲峡駐車場」に車を停めた。予定していた7時45分のバスには乗ることができなかったが、次便の8時40分発のバスでこの日のスタート地点の「真勲別」バス停に向かった。天候は予報どおり思わしくなく、霧雨状態のため上下ともにレインウェアを羽織った。

   

   ※  この日のスタート地点となった「真勲別」バス停です。

 8時55分、「真勲別」バス停をスタートした。スタートして直ぐに歩道が付いた道路となり安心して歩を進めることができた。石狩川の流れが右手にちらちらと見える。

   

   ※ スタート直後は写真のように歩道があり、安心して歩くことができました。

   

   ※ スタートして間もなく目に入った石狩川の流れです。

 トレッキングを始めて20分後、「旭川層雲峡自転車道線」という看板からサイクリングロードを歩くことにした。サイクリングロードは№12で歩いたサイクリングロードと比べ完成してからの年数があまり経っていないのか新しい感じがする道だった。ところが、雑草の逞しさはそんな新しい感じのアスファルトを突き破って道路内に進出している個所が何ヵ所も見えた。このロードは延長僅か3.5キロ程度である。層雲峡まで通ずるサイクリングロードが早く完成してほしいと思うのだが、完成前に雑草に負けてしまうのではないかと心配になった。

   

    ※ 国道39号線と別れ、自転車専用道に入る表示です。

   

   ※ 自転車専用道は完成してまだそれほど年数が経っていないように見えました。

   

   ※ ところがところによっては雑草がアスファルトを突き破って生育していました。

   

 ※ 自転車専用道ではこうした表示がところどころにあり歩いていて励みとなりました。   

 途中、秋の気配を感ずるところがあったり、石狩川の流れが垣間見えたり、また国道との間にパークゴルフ場が広がっていたところもあった。

   

  ※ 自転車道に突然大量の枯葉に覆われていたところがありました。何の木の葉だろう?

   

   ※ 秋の気配を感ずる立ち枯れた雑草がちょっと不気味です。

   

   ※ 国道と自転車道の間に造成された広大なパークゴルフ場でした。

 サイクリングロードに入りおよそ1時間後、再び国道との合流点から国道に導かれた。スタートから1時間半後、「万陸」という以前は集落を形成していたところを通過した。ここには「ホテル ロックサイド」という廃ホテルが建っていた。実はこのホテルは、私が北見に住んでいた時代に札幌へ向かう長距離バスが中間点として休憩するポイントだったので、よく利用したところだった。

   

   ※ 陸万集落に残された「ホテル ロックサイド」の廃墟です。

 このあたりからは国道の両側に高い崖が目立ち始めた。崖の中でも特徴的な岩が屹立しているところには岩の名前が付けられていた。例えば、「万計壁」、「七賢峰」、「マリア岩」などなど…。また、国道が石狩川と並行して走っているためにところどころで橋を渡ることがあった。そのたびに石狩川の流れが目に入るのだが、徐々に徐々に流れが小さくなり、それとともに流れの中に白い泡が目立つようになり、流れが急になっていることをうかがわせた。

   

   ※ 万計橋の上に聳える「万計岩」です。

   

   ※ 七賢峰です。

   

   ※ マリア岩です。

   

   ※ 双槍峰です。

 層雲峡が近づいてくると道路の両側の崖はさらに狭まり、もしもの崖崩れから道路を護るための覆道が目立つようになってきた。「四の岩覆道」、「観音岩覆道」、「残月峰覆道」、「屏風岩覆道」といった具合に次々と現われた。覆道の名前が表すようにそれぞれの覆道の上方には頭上にそれぞれ名称に付いた岩が覆いかぶさるように迫っていた。

   

   ※ 最初に出会った「四の岩覆道」です。

   

   ※ 覆道の横にはこのような自転車&人のための通路が設けられていました。

   

   ※ 覆道の横を流れる石狩川はかなり泡立ってきました。

 行動開始後3時間、ちょうど12時に層雲峡の駐車場入り口についた。まだまだ時間もある、体力的にも十分余力が残っていた。躊躇することなく先へ歩を進めることにした。温泉街を通過して、層雲峡の景勝地の一つ「流星の滝」と「銀河の滝」が望める「滝見台」を目ざした。「滝見台」が近づいた時だった。前方からかなり足取りの重い老人が近づいてきた。見ると杖を突きながら、霧雨に濡れて歩いていた。私は同類の歩き旅の人かな?と思い、すれ違いざま「コンニチハ!」と声をかけたが、返事は返ってこなかった。彼は本当に歩き旅の人だったのだろうか?それとも何かの事情がある人だったのだろうか?その姿、表情が見てちょっと心配になったが、どうすることもできなかった。

 層雲峡から50分後、二つの滝が見える「滝見台」に到達した。二つの滝とも見応えのある見事な滝である。特に私は「銀河の滝」の勇壮かつ優美な水の落ちるさまが素晴らしいと思った。昨年、冬のトレッキングで訪れた時には「銀河の滝」でアイスクライミング(ロッククライミング?)をしている二人組を見た。改めて彼らがとんでもない危険を冒して登っていたことを実感した。

   

   ※ 流星の滝です。

   

   ※ こちらは銀河の滝です。

       

       ※ 銀河の滝を大写ししたところです。

 「滝見台」からは再びトレッキングで戻る予定だったが、ライブレポでも報告したとおり、日に一本だけのバスが通過することを知り、そのバスに乗って層雲峡温泉の駐車場に帰ってきた。そして、駐車場での車中泊となったのである。

   

   ※ 層雲峡駐車場は屋内と屋上の二階建ての駐車場です。

   

   ※ 駐車場の一階部分の屋内の様子です。

   

   ※ 駐車場の近くにあった日帰り温泉「黒岳の湯」です。

   

   ※ 同じく駐車場の近くにあったコンビニ店です。

  この日の総歩行距離 19.5km (歩数 25,975歩)

                                                  

 


石狩川河岸遡行トレック 15 ライブレポ⑤

2020-09-28 19:01:22 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

 午後4時半すぎ、200数キロをドライブして無事自宅に帰着しました。

 すぐに風呂に入り、夕食を摂ったところです。妻がプロジェクトの完成を祝ってシャンパンで乾杯してくれました。

 ともかく今は自らが企てたことに一応の終止符を打てることができホッとしているところです。

 明日から昨日、本日のことを詳しく報告するとともに、プロジェクト全体も振り返ってみようと思っています。

 年ですね。けっこう疲労感を覚えています。今はゆっくり休みたいと思います。

 二日間お付き合いいただきありがとうございました。

 写真は私がゴールと設定した大雪ダムの様子です。ダム湖はいつもと変わらぬ様子で静かにたたずんでいました。

   

 本日の行動 28,591歩 21.1Km


石狩川河岸遡行トレック 15 ライブレポ④

2020-09-28 12:13:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

層雲峡のラーメン店にいます。

11 時30分、長〜い「銀河トンネル」を再び歩いて、無事に今日スタートした「滝見台」に帰ってきました。
トレッキングの方はこれで無事終了ですが、プロジェクト自体は札幌に無事帰着して終了となります。慎重運転で帰ります。
200キロも走って来たんだから、もう一泊して黒岳の紅葉を眺めていったら?という考えもありますが、明日札幌でクラシックのコンサートを聴くことになっているのです。雑食性の私はアウトドアが大好きですが、インドアも欠かせぬビタミン剤なのです。というわけで、ちょっと心を残しながら帰札することにします。

石狩川河岸遡行トレック 15 ライブレポ③

2020-09-28 09:28:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

9時20分、目的地の大雪ダムに到達しました。考えていたより距離は短かったようです。

若干薄日が差してきました。私の無謀とも思える企てを多少は祝ってくれたのでしょうか??
標高800mまで上ると気温がぐっと下がり現在8℃しかありません。建物の陰で風を避けていますが、長居はできません。第2信での宿題については、結局戻りも自らの足で戻ることにします。
ひと休みして、再び帰りのトレッキングです。
次信は層雲峡に着いてから投稿します。

石狩川河岸遡行トレック 15 ライブレポ②

2020-09-28 08:29:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

行動開始後1時間15分、層雲峡のもう一つの名所「大函」に到達しました。ここでスマホを確認したところ、なんと通信環境が○とのことで投稿しています。

恐れていた「銀河トンネル」は約3.4キロ(正確には3,390m)約45分の難行苦行でした。
トンネルを出ると、なんと霧雨状態です。今のところそれほど酷くはないですが、これ以上辛い状況にならないことを祈りながらトレッキングを続けます。
問題はここから大雪ダムまで残り2時間程度て到達できるのでは、とみています。そうすると、バス時間まであまりにも時間があります。特別休むところなどなかった記憶していますので、その後の行動をどうするか?現地に着いてから考えたいと思っています。
「大函」の写真添付します。


 

石狩川河岸遡行トレック 15 ライブレポ①

2020-09-28 06:46:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

3年越しの石狩川河岸遡行プロジェクトの最終日を迎えました。

天気は残念ながら微笑んでくれませんでした。雲が山裾低くまで垂れ下がっています。ただ、今のところ雨が降っていないのが幸いです。
気温はさすがに低いです。手持ちの温度計で15℃です。寒さ対策のためレインウェアを着込みたいと思います。
今はコンビニの前で朝食を済ませたところですが、これから昨日のゴール地点の「滝見台」まで移動してトレッキング開始です。いきなりの長い「銀河トンネル」が待っています。
昨日、「滝見台」で電波が不安定でしたから、それ以降はさらに悪環境になるのではと思われます。したがって、しばらくは投稿できないと思われます。
投稿可能なところから第2便を発信します。

石狩川河岸遡行トレック 14 ライブレポ⑤

2020-09-27 17:28:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

本日の最終便です。

結局本日は「滝見台」までで、早々と層雲峡に帰り、温泉に浸かった後、横になって体を休めていました。
妻からは最終日だから、道民割を利用してホテルに宿泊したら?と提案されましたが、ここはこだわって車中泊をすることにしました。
層雲峡には「層雲峡駐車場」という車中泊族にとってはとても便利な施設があります。おそらく先日黒岳などを縦走された私が私淑するsakagさんも利用されたと思われます。
「層雲峡駐車場」はまず2階建の建物で、1階駐車場は屋内になっています。もちろん水洗トイレ完備で、周りにはコンビニ、食堂、温泉などがあり至れり尽くせりです。
周りにも車中泊をすると思われる車が結構目立ちます。
問題はこの季節になると気温が低くなるので、寒さ対策だけはしっかりとする必要があります。
明日はいよいよ最終日です。大雪ダムからの唯一のバス便を逃さぬよう早めの行動をとりたいと思っています。
 
本日の行動 25,975歩 19.5km

石狩川河岸遡行トレック 14 ライブレポ④

2020-09-27 13:18:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

層雲峡の景勝地として有名な「流星の滝」、「銀河の滝」が眺められる「滝見台」というところに来ています。というのも、第3信の後それほど経たない12時過ぎに層雲峡に到達してしまいました。それで層雲峡を通過しておよそ3キロ大雪ダム寄りのここまで足を伸ばしました。

明日の負担を少しでも軽減しようと考えました。また、明日の最大の難所の「銀河トンネル」の状況を把握する目的もありました。トンネルは見たところ、車道と歩道の間に柵が設けられていて安全策を講じているようなので安心しました。
「滝見台」にはそれなりに観光客の姿を見ることができます。
小雨がパラついてきましたが、これも明日大雪ダムから層雲峡まで一日一本だけのバスが13時49分にここを通ることが分かったので、それに乗って層雲峡まで戻ります。
今はバスを待ちながら妻が朝早く握ってくれたおにぎりを頬張っています。
 
通信環境が不安定ということで、層雲峡についてから発信しました。