こんばんわ!
昨日は沢山の方からポイントをいただきありがとうございました。
それにしても大変なアクセス数で驚きましたよ。一体何があったんでしょう?と言う感じです。
さて、今日は続きで、展示されていた電気機関車篇を一挙にアップいたします。
ED751015
まずは交流機代表のED75です。ちなみに昨年は1034号機でした。
EH500の登場により大幅に数を減らしています。ですので、今このような状態で整備されているということは、続行を約束されていると言うことなので嬉しい限りですね。
EH500-13 金太郎のロゴ
ED75にとって最強の脅威となるEH500型。昨年度は2両(2組)出演でしたが、今回は13号機のみ。分割されて連結部が見えるように配置されていました。
あまり良いアングルが取れなかったので、ロゴのみの撮影としました。いつも来ていただいている金太郎さんへのプレゼントです。
EF651075
こちらは展示外車両。ここには去年も車両が居ましたね。貨物色はあまり興味が湧きません。やっぱり似合わないよな。
EF651117
こちらは整備が始まったばかりと思われる1117号機。台車が抜かれて、良く見ると屋上モニタがなく、雨漏りする状態になっています。塗装の剥がれも目立ち、修繕は大変そうですね。
EF651095
たまたま通り掛かったらいきなり通路が通行止めとなり、一体何が始まるかと思いきや、展示されていた1095号機に吊架用具を付け始め、吊り上げるやいなや、空中移動を始めました。
昨年は展示車両が多かったため、このようなことはできなかったのかもしれませんが、いやいや、重たいのが解かっているだけに迫力ありましたね。
EF65535 & EF5893 の並び
今回のメインでしょうね。先般引退した535号機と常連のEF58青大将の並びです。
EF5893 「つばめ」
この祭りでは常連の93号機。今回は上野方がマークなし、東北側に「つばめ」のヘッドマークが掲げられました。さすがに通電はされていません。
EF65535 「さくら」
EF65535 惜別マーク
EF65535 マークなし
EF65535 東京区 区名札
今回の目玉となったEF65535。ヘッドマークは前後に「さくら」と「惜別」が付けられ、13時を境に前後を入換えるという力の入れ様です。
「さくら」は現役時代にあったとしても、「惜別」マークは貨物運用のためその道に詳しいファンしか撮れなかったことを考えると、今回の展示でこの「惜別」マーク付きを初めて撮った方が多い筈。JR側の心配りには感謝するばかりです。
ED6217 & EF651001 の並び
鉄博に近い側にも屋外展示がありました。こちらには事前予告の無かったEF651001が居ました。このカマも先般惜しまれつつ引退しました。私的には500番代よりもこちらの1001号機の方が馴染みもあり、親しみを感じます。
ED62も常連になりましたでしょうか。ただ、具体的保存の話も無く、今後の対応が気になります。
EF651001 「あけぼの」
この1001号機を見て何か違和感を感じたのですが、家に帰ってきて画像を見たら、スノープラウが付いていないんですね。馴れの問題でしょうが、私的には見慣れていないので何か気持ち悪いです。
結果的にJRになってからは、この「あけぼの」のヘッドマークを付けて走ったことは無かったのではないですかね。スノープラウも付いていない同機にとって、「あけぼの」のフリは貴重な姿ですね。
東北時代の1001号機 →
http://diary.jp.aol.com/marutetsu/634.html
枚数は多く撮りましたが、今回は展示車数自体が昨年に比べると大幅ダウン。しかし、昨年は鉄博収蔵車の展示がメインだったようなので、比較は酷でしょうね。
それでも、今回はヘッドマークを付替えたり、走行クレーンを稼動させたりと大変楽しめました。来場者数も多過ぎなかったので、気分的には楽に回れたし、楽しめました。
来年の開催も期待したいと思います。
バス篇が残っていますので、できれば今晩帰宅後にアップしようと思っております。
また、昨日も沢山の方にご訪問いただきありがとうございました。御礼申し上げます。
2007年の同フェアの様子はこちらにまとめました。よろしければご覧下さい。
http://diary.jp.aol.com/marutetsu/174.html
http://diary.jp.aol.com/marutetsu/176.html
http://diary.jp.aol.com/marutetsu/177.html
http://diary.jp.aol.com/marutetsu/178.html