小さな翁 ・ 今昔物語 ( 27 - 5 )
今は昔、
陽成院(陽成天皇)がお住まいになっておられたところは、二条大路の北、西洞院大路の西、大炊御門(オオイノミカド)の南、油小路の東にある二町(二区画)であったが、院がお亡くなりになった後は、その地所の真ん中に東西に走る冷泉院小路を造って、北の町は人家となり、南の町には池などが少し残っていた。
その南の町に人が住んでいた時のことであるが、ある夏の頃、西の対屋の縁側に人が寝ていると、身の丈三尺(約90cm)ばかりの翁(オキナ)が現れて、寝ている人の顔を撫でたので、「何事だ」と思ったが、恐ろしくてどうすることも出来ず、空寝をして横になっていたところ、翁はそっと立ち上がって帰って行った。それを、星月夜(ホシヅキヨ・星の明かりが月夜のように明るい夜。)の明かりで見ていると、池の汀(ミギワ・水際)まで行くと、掻き消すように見えなくなった。
池を手入れすることもないままなので、浮草や菖蒲が生い茂っていて気味が悪く、恐ろしげである。
そこで、「きっと、池に住む妖怪であろう」と怖ろしく思っていると、その後も、夜な夜なやって来て顔を撫でるので、これを聞く人たちは皆怖ろしく思っていたが、一人の腕自慢の男が、「では、わしがその顔を撫でる者を必ず捕らえてやる」と言って、その縁側にたった一人で苧縄(オナワ・麻などの繊維から作った縄)を持って横になり、一晩中待っていたが、宵のうちは現れなかった。
「夜半も過ぎた頃か」と思われる頃、待ちかねて少し[ 欠字あり。「まどろんだ」といった語か? ]したところ、顔に何か冷たいものが当たったので、待ち構えていたことなので、夢うつつの中でもはっと気がつき、目を覚ますと同時に、起き上がって捕まえた。そして、苧縄でぐるぐる巻きに縛り、高欄に結わえつけた。
そして人を呼ぶと、人が集まってきて、灯をともして見ると、身の丈三尺ばかりの上下とも浅黄色の衣を着た小さな翁が、今にも死にそうな様子で縛り付けられていて、目をしばたたいている。人が問いかけても何も答えない。
しばらくして、翁は少しばかり微笑んで、あちらこちらを見回して、か細い情けなそうな声で、「盥(タライ)に水を入れて持ってきてくれないか」と言う。
そこで、大きな盥に水を入れて前に置くと、翁は首を伸ばして盥に向かい、水に映る姿を見て、「我は水の精である」と言うと、水の中にずぶりと落ち入ると、翁の姿は見えなくなった。すると、盥の水は増えて、縁よりこぼれた。縛っていた縄は結ばれたまま水の中にあった。翁は、水になって溶けてしまい消え失せたのである。
人々はこれを見て、驚き怪しんだ。その盥の水は、こぼさないように抱えて運び、池に入れた。それから後は、翁がやって来て顔を撫でるようなことはなくなった。
これは、水の精が人の姿になって現れたのだと人々は言い合った、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
今は昔、
陽成院(陽成天皇)がお住まいになっておられたところは、二条大路の北、西洞院大路の西、大炊御門(オオイノミカド)の南、油小路の東にある二町(二区画)であったが、院がお亡くなりになった後は、その地所の真ん中に東西に走る冷泉院小路を造って、北の町は人家となり、南の町には池などが少し残っていた。
その南の町に人が住んでいた時のことであるが、ある夏の頃、西の対屋の縁側に人が寝ていると、身の丈三尺(約90cm)ばかりの翁(オキナ)が現れて、寝ている人の顔を撫でたので、「何事だ」と思ったが、恐ろしくてどうすることも出来ず、空寝をして横になっていたところ、翁はそっと立ち上がって帰って行った。それを、星月夜(ホシヅキヨ・星の明かりが月夜のように明るい夜。)の明かりで見ていると、池の汀(ミギワ・水際)まで行くと、掻き消すように見えなくなった。
池を手入れすることもないままなので、浮草や菖蒲が生い茂っていて気味が悪く、恐ろしげである。
そこで、「きっと、池に住む妖怪であろう」と怖ろしく思っていると、その後も、夜な夜なやって来て顔を撫でるので、これを聞く人たちは皆怖ろしく思っていたが、一人の腕自慢の男が、「では、わしがその顔を撫でる者を必ず捕らえてやる」と言って、その縁側にたった一人で苧縄(オナワ・麻などの繊維から作った縄)を持って横になり、一晩中待っていたが、宵のうちは現れなかった。
「夜半も過ぎた頃か」と思われる頃、待ちかねて少し[ 欠字あり。「まどろんだ」といった語か? ]したところ、顔に何か冷たいものが当たったので、待ち構えていたことなので、夢うつつの中でもはっと気がつき、目を覚ますと同時に、起き上がって捕まえた。そして、苧縄でぐるぐる巻きに縛り、高欄に結わえつけた。
そして人を呼ぶと、人が集まってきて、灯をともして見ると、身の丈三尺ばかりの上下とも浅黄色の衣を着た小さな翁が、今にも死にそうな様子で縛り付けられていて、目をしばたたいている。人が問いかけても何も答えない。
しばらくして、翁は少しばかり微笑んで、あちらこちらを見回して、か細い情けなそうな声で、「盥(タライ)に水を入れて持ってきてくれないか」と言う。
そこで、大きな盥に水を入れて前に置くと、翁は首を伸ばして盥に向かい、水に映る姿を見て、「我は水の精である」と言うと、水の中にずぶりと落ち入ると、翁の姿は見えなくなった。すると、盥の水は増えて、縁よりこぼれた。縛っていた縄は結ばれたまま水の中にあった。翁は、水になって溶けてしまい消え失せたのである。
人々はこれを見て、驚き怪しんだ。その盥の水は、こぼさないように抱えて運び、池に入れた。それから後は、翁がやって来て顔を撫でるようなことはなくなった。
これは、水の精が人の姿になって現れたのだと人々は言い合った、
となむ語り伝へたるとや。
☆ ☆ ☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます