嗚呼、オーベルジュへの道

長野県佐久市にあるホテル「おいまつえん」CEO兼こづかいさん(爆)の日常

イタ車はこんなものですよ第35話 カブリオレという乗物

2004-12-14 22:03:38 | 
911カブリオレの話である。これには5年で8マソキロほど乗った。本当に楽しいよいオモチャであった。
今でも思い出す逸話には事欠かないが、なかでもアイドリングで起きるハンチングには参った(´・ω・`)

これのエンジンマネージメントはみなさんおなじみボッシュモトロニック、ECUはフロントシート下。ここ以外にはまあレイアウトできない場所にしまいこまれていた。

あるとき走行中にものすごい振動と衝撃が突然やってきた。エンジンが禿げしいイキオイでハンチングなさっておられる。こりゃタマランチ会長、というわけで止まってみるがエンジンルーム眺めてみても原因なんてわからん。
整備には例によって金かけ倒してはずなのにこのていたらくはなんぢゃあ~、というわけで整備工場に持ち込む。
よくある話で整備工場に持ちこんでも症状が出ない。で、しばらく様子みてくださいな、っつうんで乗ってると突然ハンチングがやってくる…

まあ症状が出なくてもECUに何らかのトラブルがあるのは明白。なんとか調べてくれや、というわけでお預けしたらようやくわかった(´・ω・`)
ECUのアイドリングをつかさどる回路の部分に腐食があったのだ。…むむ、腐食ぅ~?…まあカブリオレだしねえ、雨漏りでもしたんとちやうか、ってそりゃ困りますがな…で、雨漏り試験する…んが、そんなものない。ホースでどんなに水をかけても浸水はなかった…そりゃそうだ。張替えなんぞしようものなら見積もり150マソである。3層構造で、リアウィンドウあたりの立体裁断はまず再現できないときいた。ユー○スあたりを見習ってほしひものである(´・ω・`)

そういえば脳車当時に敷いてあったフロアマットに牛乳こぼしたみたいなシミがあったな~…ってそれだよそれ!

…いかがっすかみなさん、コワい話っしょ。牛乳ひとたらしでECU交換…わたすは運良くリビルトものを本国からゲットできたので21マソプラスαで済みましたが(´・ω・`)、でなけりゃECU新品交換で36マソ+αの出費ですよ。カブリオレとはかくもゼータクな乗物なのでありますた(爆死)

911にはスピードスターなるいかにもカッコよいモデルがありますが、あれの幌ってほんとにテンポラリイ。
フロントウィンドウの上のふちが丸くなってるせいで雨にあうとあの角っこの部分からものすごいイキオイで雨がピュルル~っと吹き込んで来ます。で、その雨水どこいくかって?…そうっす、ECU水浸し(´・ω・`)、え、うまく防水してるはずだ…ふふ、アマーい…カブはゼータクな乗物なんすから…(´・ω・`)

汝、保証なし911中古カブ、スピードスター買うなかれ(爆死)
あと、室内での飲食は慎みませう(更爆死)

#でもスピードスター惚れますねい(´・ω・`)。ECUなんか換えりゃいいんだし、ちょいと乗りまわすにはまさに理想のモデル。964もよいが、やっぱ930ターボルック、ブラックにとどめ、でしょうね。ああ、ほすい、ってもう300そこそこですが、やっぱ買えない…わな(´・ω・`)タイミングのがす、っつうのはこのことだな。




くるみパン

2004-12-14 21:25:23 | 食・レシピ
DSC0444明日の朝ごはん用のパン。こうして寄ってみれば何ともいへない芳香が漂う。焼き立てのパンほど食欲をくすぐるものはない。

小学校の社会科の見学で給食のパンを焼いている工場へと見学に逝ったのだが、このカヲリがしていた。普段は不味くて不味くてどうやっても食えないパンを供給してくる困りものであったが、焼き立てを万が一食していたらいまだに顧客になっただろうに…思うに給食のパンは製造から供給までの時間が絶望的に長かったのだろう…

今日はくるみであるが、定番のレーズン、あとは一連のドライフルーツをちりばめてみるのも一興。りんごやあんず、レモンピール、オレンジピールなんつうのも面白そうである。


マニイくんの置き土産

2004-12-14 08:35:21 | 食・レシピ
DSC0443マニイくん、無事に出国なさった様子である。最近はやってないっつうことだが、いぜんはよくパスポートなくしてみたり、クルマの屋根にお財布おいたまま走ってみたり、といろいろカマしていただいた(´・ω・`)いずれも事無きを得たが、最近ぢゃ一緒に出勤するはずの奥様を自宅に「積み残した」のを会社に着いてから気がついて、2週間口をきいてもらえななかったそうである(´・ω・`)…ううむ、ありそでない話だ(爆)恐るべし、トラブルマニイ…

さて画像は現地のカマンベール。温度が上がってくると生ゴミにそっくりの芳香を放ってくれるが(´・ω・`)、冷やしてやるとなんともいえない味わいである。このテはできるだけ低温でいただくに限る。この他にロックフォール、ボルドーのブルジョワが3本ほどあったのだが、いずれも一晩で消費してしまった(´・ω・`)。ロックフォールも味はよいのだが、わたすあのヤギ小屋のカヲリ(一部謎)がどうしてもダメなんである。マニイくんに君の靴下のカヲリそのものぢゃないか、といったらまさにそれだ、なんだったら比べてみるか、というので丁重にお断り申し上げた(´・ω・`)


洗車に使えるおともだち#6 NEVR-DULL

2004-12-14 07:43:08 | うんちく・小ネタ
DSC0440いまぢゃちょいとした雑貨屋ではあたりまえにみかけるNEVR-DULLだが、ほんの10年ほど前までは貴重品だった(´・ω・`)。金属磨きなんだが、特にクロームと真鍮に抜群の効果。銀にもオッケイ。911のエンジンに特徴的な空冷のフィンをこいつで仕上げるのはまさにオーナの悦楽(爆)。ワインなんか飲みながらよくやったもんだ(´・ω・`)
73カレラのボディサイドにむきだしになってるオイルラインをこいつでビカビカにしてるのも手伝わせてもらった…まさにオーナにのみ許された悦楽…ってヘンタイっすねえ(´・ω・`)

ところが91年からの964のフィンはあらかじめ塗装されてしまったし、73カレラでむきだしだったオイルラインもトーゼン覆い隠されてしまった…磨きたくても磨けない(爆)これも時代か…

脱脂綿になにやらアヤシイ液体が浸されている。ところがどんな金属表面を磨いても黒々と汚れが落ちてくる。フシギなクリーナ様であった。使いすぎると気分が悪くなったもんだ(爆)。いまぢゃホイールとエンジンルームの各パイプのツヤだしにつかってみたりも…(´・ω・`)


自家製パン復活!!

2004-12-14 07:27:55 | B級グルメ
DSC0442しばらくお休みしておりました自家製パン、ようやく復活である。なぜ休止していたか…まずかったからである(´・ω・`)。新型のホームベーカリー、ナカナカの性能、というか仕上がりなので復活させることにした。奥はレーズンとクルミ、手前はプレーンなんだが生地には水を使わずに牛乳のみを使ってある。これやるとトーストにしたときにさくさくにしあがる。今回ゲットのホームベーカリー、従来型は3時間で仕上げるところを4時間かけて焼き上げる。この1時間の差が味に出ているようだ。


POT AU FEU お客様バージョン^^;

2004-12-14 07:21:47 | 食・レシピ
DSC0441先日のポトフー、美味しかった、っつうか失敗しようがない(´・ω・`)。スウプは意識的に残しておいたので、今朝の朝食にしっかり使わせていただく^^;。鶏の手羽元から出るダシが絶品。このスープの色をご覧くださいな。ベーコンで更にダシを補ってあります。人参、ぢゃがいも、大根、スベーテ地物、っつうかいただきもの…あじ?マチガイナイ(爆)

例によってチーズたっぷりの目玉焼きが中心に鎮座しておられます…(´・ω・`)
さあ、これで師走の一日も楽勝で乗り切っていただきましょう!みなしゃんも良い一日を!