甲西教室へ。小野先生が個別指導の教材のチェックなどをしていました。缶コーヒーを買ってきて無駄話でもしようか、と思っていたら生徒が来訪、保護者も来訪。小学生の夏の合宿に来てくれた生徒でした。お母様と、「中学生になって云々」と立ち話。英単語を暗記する宿題がドドーンと山のように出されて、なかなか大変らしい。いきなり200個だそうです。でも、とにかく単語の暗記から始めるという方法は正しい。がんばってー。
次に水口城南教室へ。加野先生が、これまた個別指導の資料を点検中。「I先生がパンフレットを配りに行っています」とのこと。それじゃあ応援に行こうと思い立って、てくてくと歩く。「近道しよう」と思ったのが悪かった。三角形の2辺を歩くより1辺の方が短い…のは理論としては正しいが、道に迷う場合には短くならない!古い教会、神社、老舗のレトロな看板などなどを見物しながら、とにかく道に迷いました。散歩だと思えば…なぁ。
水口城址のあたりには水口高校の生徒たちが。友達とおしゃべりをしていたり、運動部の生徒たちがワッセワッセと走っていたり。「青葉に輝く城下町の青春♪」ですね。で、I先生には会えず、応援もできなかった。
甲西教室にも水口城南教室にも、可愛いバードの絵が飾られていた。飾る位置には工夫の余地アリですね、たぶん。でっも、時々レイアウトを変えるのも楽しいのじゃなかろうか。「あれれっ?こんな鳥もいましたか?」という発見があるんじゃなかろうか。
今日は昼過ぎから「京都研修大会・高木チーム」の打ち合わせ。私は、このチームに入っているので、これから本社へ。さぁ、準備開始ですよー。
写真は甲西教室。小野先生が手際よく個別指導の記録を整理して、生徒たちが来るのを待ちます。
次に水口城南教室へ。加野先生が、これまた個別指導の資料を点検中。「I先生がパンフレットを配りに行っています」とのこと。それじゃあ応援に行こうと思い立って、てくてくと歩く。「近道しよう」と思ったのが悪かった。三角形の2辺を歩くより1辺の方が短い…のは理論としては正しいが、道に迷う場合には短くならない!古い教会、神社、老舗のレトロな看板などなどを見物しながら、とにかく道に迷いました。散歩だと思えば…なぁ。
水口城址のあたりには水口高校の生徒たちが。友達とおしゃべりをしていたり、運動部の生徒たちがワッセワッセと走っていたり。「青葉に輝く城下町の青春♪」ですね。で、I先生には会えず、応援もできなかった。
甲西教室にも水口城南教室にも、可愛いバードの絵が飾られていた。飾る位置には工夫の余地アリですね、たぶん。でっも、時々レイアウトを変えるのも楽しいのじゃなかろうか。「あれれっ?こんな鳥もいましたか?」という発見があるんじゃなかろうか。
今日は昼過ぎから「京都研修大会・高木チーム」の打ち合わせ。私は、このチームに入っているので、これから本社へ。さぁ、準備開始ですよー。
写真は甲西教室。小野先生が手際よく個別指導の記録を整理して、生徒たちが来るのを待ちます。