黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

サムライJAPAN、鮮やかな勝利。OSP48は名曲「星空を君に」で夏へ。

2018-06-20 15:43:29 | Weblog

サッカーのワールドカップなる大規模な大会が行われている。そして、日本は初戦で強豪チームに勝った。大方の予想は「日本は勝てない。勝てっこない」だったらしいが、それを勝ちました。なかなかすごいことである。
「このまま勢いに乗って、優勝するのではないか」と言ったら、「シャチョーは何も知らないのですね。いくらなんでも、優勝は無いです。絶対に無理」と。いや、わからんぞ。和のサッカー、チーム・プレーで世界を制す。そういうことになるのじゃないか。
御縁のある乾選手が活躍しているらしい。サッカー大好き人間の野田先生は石山校で狂喜乱舞だろう。顔面に日の丸を描いて踊っていますね、たぶん。
野田先生はサッカーに詳しいから、「日本は優勝します。間違いないです」と言うだろう。応援も気合で。
しかし、サッカーには気に喰わぬ点があるのです。
1、外国チームの選手多数が刺青をしている。こわい。
2、スローモーション画面で見ると、服を引っ張っている。反則じゃないのか。
足をひっかけたりしている。反則だろうに。
3、それとは反対に、たいしてぶつかってもいないのに「キャーッ、痛いー!」と派手に転倒している。ずるい行為ではないか。よろしくないです。
しかし、国際社会の現実というのは、あのようなものでありましょう。
武士の国の日本チーム、正々堂々の果し合いをしてください。美しく勝って、優勝を。
一応は録画してあるから、日本が勝った試合をゆっくり鑑賞しましょう。
本社で地味に教材を作りました。
この夏、「#記述式」路線で、記述式の問題を増量しています。ものすごいページ数になった。入試問題も収録するし、そこへ確認テストのページも。限られた日数で消化できるのか…無理か…いや、そこは気合で…しかし限度があるよなあ。
そのあたりの交通整理を、加野先生、荊木先生、チームKの先生たちと福冨氏、お願いします。
写真は事務センターの星本さん。県中突破模擬考査のスキップとして…カーリングの話ですけど…活躍しています。次の模擬考査へ着々と。小学生の夏の頑張りをサポートします。
前川先生のマジック・ショーは、さらに高難度のワザへと進化。これはまたスマホが殺虫剤のスプレーに変わりました。夏の秘術です。
そして本社で何かを相談している青年部。ミーティングを終えて、次々と各地の教室へ出発。
真下先生(河合塾マナビス草津駅前校)の星空の講義。この日の会議はロマンチックでした。小学生諸君よ、合宿で星を見よう。
西村先生の県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。時計の問題で、かなり難しそうです。頑張れ、小学生たち。
ラストは「#記述式」路線で、鉛筆使用運動を繰り広げるエンピツおじさん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする