黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

さつまいもジャム?そして小さな折り鶴。

2018-06-16 09:46:37 | Weblog

いよいよその日が来ました。
AKB世界選抜総選挙の開票が行われます。はたして清水麻璃亜、佐藤栞、岡部麟は、そして私が「AKBと学校の両立、がんばれー♪」と投票した下尾みうは。
しかし、このAKBイベント、もう大ファール方向にいってしまったと思うけど、今年もやるんだなあ、と冷めた部分もあります。ま、一応は付き合おう。
昨日は南草津教室で授業。
イオンをブンブン進みました。部活動で疲れている時期なので、集中力を維持するためにノート作業を多用。生徒たち、まるで体育のような授業で疲れ倍増だったかもしれない。手から学ぶ夏。
さすがに確認テストでは苦戦。そういうシーズンだよね。頑張りました。
しかし、授業の後で折り鶴を発見。極小サイズで驚きました。どうやって作るのだろう。
これ、いつの間に折ったのだ。まさか私の大声の授業を聞きながら、そしてノート作業に追われながら折ったのでは…そうなのか。そうだとすれば、これは大したものではある。
ケシカラヌとしても、よくぞ頑張った。天晴れなり。
昨年担当していた高校生男子が自習に来ていた。早くも真っ黒に日焼けしています。そして「数学がワカラン!難しい。とにかく高校の数学はワカラヘン」と嘆きつつ、かなり真面目に勉強していた。正しい青春模様です。
写真は個別指導WithU。
先生たちが夏のハッピ姿に変わっています。勢いよく夏へ。
青葉キャンペーンの英単語テスト「タンゴの女王選手権」の賞品。単語→タンゴ→丹後→TANGO・JAMです。サツマイモのジャム?
この単語テストは今日が最終日。大逆転、大番狂わせがあるか。これも注目です。
河合塾マナビスで勉強する高校生群像。足元には大型のスポーツバッグがあります。
カブトエビの写真を続けて。
中に1枚、ヒルも。魚取りをしていると、こいつが吸い付いてきて、血を吸われる。困ったヤツです。しかし、これも生態系。農薬の使用が減って、生態系がよみがえっているのだなあ。で、こんなヤツもよみがえっている。お久しぶり。
ラストは、かなり前の福井県への出張で、空き時間に行った一乗谷。朝倉氏の遺跡です。
頭から井戸水をかぶって、生徒諸君の健闘を…下尾みうちゃんの健闘も…祈るオジサン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする