私用で会議に大遅刻。スミマセン。
それなのに、「こんなことでどうする!」と、色々と注文や指示を。後から「シャチョーは遅れてきたくせに、偉っそうに、ナンダ!」とか「そこまでの流れがわかってないのに、いきなり登場して雷を落とす。困ったもんだね」、「まぁ、もっともらしいことを言っていましたけど、完全に見当違いですな」などと…「歳をとって気が短くなってるんやないの」という意見も…そういう気がしてきたぞ…うむ。猛暑に冷や汗。
夏期講習会が接近したので、これをさらにパワフルに。先生たち、頑張りましょう。
会議の司会は竹内先生(八幡桜宮教室)。
オリジナルの缶バッジを作ったそうです。女性社員が「わーっ。可愛いー♪」と言っていた。どうやら可愛いらしい。そうなると、竹内先生は芸術的なセンスがあるのです。
山口先生は河合塾マナビスのキャプテン。
颯爽と登場して、「生徒たちの頑張りの方向を…」と、青春について語っていました。救命救急士になろうとしている生徒のことなど。
多様な青春。そこをサポートする夏。
後段はOSP48のチームM・河合塾マナビスのフレッシュ組。飲み物の種類と味について協議していました。ややっ!お菓子の袋もあるじゃないか。さては河合塾マナビスで地蔵盆を開催するのか。
事務センターで夏期講習会の準備をする星本センター長。
オリジナル版のテキストには記述式の問題を収録。かなり多い。ものすごく多いです。
そこを真壁先生と樋口先生が「夏期講習会に書きます」と押していきます。