


































朝からカンカン照り。
集中豪雨の被害を受けた地域は、この暑さで難儀だろう。避難生活、大変だろうと思います。今回は故郷の岡山県でも大きな被害で、よけいに心配になります。岡山県北部の実家のあたりも国道が壊れて、迂回路で通行とのこと。
南郷教室と石山教室へ。
南郷では横田先生と小西先生が夏期講習会を前に早くもフル回転のようす。陸上競技をやっている少年が登場。その次に来たのも陸上競技部。青春のフィールドを駆ける夏。
石山教室では野田先生が三者面談。
女子高校生のお母様が、なんとおうみ進学プラザで「シャチョーや鼎先生に習いましたよ」とのこと。思い出そうとしたけれども、当時は女子中学生だったわけで、思い出せなかった。すみません。よく似たお母様と娘さんでした。野田先生が全力応援の夏。
廣瀬先生が指導していました。
そして樋口先生は保護者懇談。石山教室も忙しくなっています。
写真は河合塾マナビス石山校・野田先生。
服の糸くずを取り去って、いざいざ気合の夏へ。
樋口先生の自慢のハッピ。
「いよーっ。粋だね。いなせだね。江戸っ子だね。神田の生まれだね」
筆者註釈;樋口先生は江戸っ子ではありません。近江っ子。
後段は地蔵盆…と推定されるイベント…の準備をする河合塾マナビスの山塚先生と南濃先生。
本社の印刷室では、夏の教材を製造中。やがて生徒たちの手に。頑張るよー♪