



若い希望も恋もある。ビルの街から山の手へ。紺の制服、身につけて、私は東京のバスガール。発車オーライ。明るく、明るく、走るのよ♪…以上、ずっと昔のヒット曲「東京のバスガール」です。
教材関係の研修と交流会で東京へ行っておりました。
まず、お世話になっている教材システム会社の社長さんの報告と加盟塾への指示、注意など。真面目で内容の濃いお話でした。メモをとりつつ。
次の後援会は、う~ん、ひどかった。あんなにできの悪い講演を聴いたのは久しぶりでした。私、自分の会社の主催だったら「弁士、中止!」と叫んでしまうレベルでしたね。夕食会を前に、耐えて耐えて90分。犬の「おすわり。待て!」という状況でした。ふうっ。あれで「あちこちの大きな一流企業や有名な企業の経営にアドバイスを」と言ってたから、一流企業も大したことないのだなあ。
夕食をご馳走になって、その後は夜の東京を御案内いただきました。夜景が美しく、人が多い。さすがは東京です。私のような純粋種田舎者は住めないけど、たまに行って感激するには良いところです。
翌日は懇意にしていただいている仙台の塾長さんと「はとバス」で東京見物。これは感激でした。ガイドさんは新人で、ペラペラと立て板に水の案内…とはいきませんで、詰まってしまう部分も。そりゃそうだ。でも一生懸命さが伝わって、「少々間違えても平気ですよ。がんばれー♪」と応援しつつ聞きました。「右手にあるのはイギリス大使館です」と大きく手を上げて説明。後で聞いたら「18歳です」とのこと。すごい。
はとバスのガイドとして採用されるというのは、ものすごくハードルが高いのだろうと想像しました。おうみ進学プラザの若い先生たち。がんばりましょう。
コースは、東京駅丸の内口出発、皇居から靖国神社へ。そして国会議事堂を見学して東京駅へ。国会では参議院本会議場を見学しました。風格があります。
最後にバスガイドさんが「東京のバスガールを歌います」と、これまた一生懸命に歌ってくださいました。一同拍手。皆さん。東京へ行ったときは是非、はとバスで観光を。便利で楽しいですよ。
写真は膳所教室の宮本先生の授業風景。数学をリズミカルに進行。次は南草津教室の「地理博士」の表彰。畑先生から生徒へ贈呈。最後は「はとバス」です。春から初夏へ、発車オーライ♪