



湿度が高くなって、早くも梅雨の雰囲気です。農村で育った私は、雨が嫌いじゃない。恵みの雨ですから。それに、大雨が降ると用水路や田んぼにフナ、ナマズなどが上ってくる。田植えが終わった水田で大きなフナを捕るのは面白いですよ。
さて写真は集団授業の模擬授業コンテストと同時に実施した「模擬面談コンテスト」です。個別指導、河合塾マナビスの先生たちが面談に取り組んでいます。きちらのほうが難しそう。模擬授業は自分でプランを立てて「よっし。やるぞぉ!」と頑張ればいい。面談は、相手の状況や返事によってその場で方向を考えなければいけないですから。野球でいえば模擬授業は打撃、模擬面談は守備かも。でも、学習や進路について的確なアドバイスをするのは大事な仕事です。先輩達の経験と工夫を参考にして、よい面談、よいアドバイスができるように頑張ろう。
そして模擬授業コンテストの鼎先生。黒板の字が美しい。まるで襖(ふすま)に書いた文字のようです。