黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

池田高校、佐賀北高校、下尾みう。さわやか系3点セットです。

2018-07-25 20:58:45 | Weblog

こういうのは熱波というのじゃなかろうか。薄曇りなのに暑い、暑い、暑いー!
1,甲子園を目指す滋賀県大会。熱戦が続いていますが、思わぬ大差の試合も。
今日も「ベスト8の手前で負けたー」という野球部員に会いました。残念。彼は次の目標に向かって河合塾マナビスで勉強を本格化。今度は鮮やかにホームランを打って下さい。
その河合塾マナビスの校舎では、若者先生たちが準備した「青春応援ガチャポン」が大人気。小学生たちが「いいなーっ」と言っています。
2,中学からの友人が大阪にいて、彼は公務員を退職して悠々自適の日々。ボランティアなどをしているらしい。坂本冬美のファンで、遠くまでコンサートに行く。どこまでも行く。坂本冬美…???…誰でしょうか。
その一方で、同級生だった私は、韓国で行われているアイドル選抜番組『プロデュース48』に興味と関心のすべてを注ぎ込んでいます。下尾みう。本当に勝ち上がってしまうのじゃなかろうか、と思えてきた。とにかく抜群ですから。
下尾みうは、東アジア芸能界における徳島県立池田高校、あるいは佐賀北高校のようなものであります。池田高校の「やまびこ打線」、フレッシュ「佐賀北がばい野球」に、下尾みうも続きます。必勝!
写真は河合塾マナビスの山塚先生。
ガチャポンと「ヒエピタ」で夏の高校生を応援します。
前川先生は面談か、相談か…アドバイスでしょうか。
ラストは、野洲教室で畑に水をやった後、建物を冷やすためにひたすら水を撒く福井(恒誠)先生。ついでに西村先生も冷やします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャポンの夏。そして、彦根東高校と下尾みうの活躍を予想する私。

2018-07-24 19:00:25 | Weblog

科学の目で客観的、公正中立かつ冷静な分析を。
分析その1,この夏の甲子園、滋賀県代表は彦根東であろう。
なにしろ強い。膳所高校は接戦を展開したが惜敗。残念ナリ。比叡山高校も、これもひそかに期待していたが敗退してしまいました。
おうみ進学プラザの社員と生徒に深くかかわる高校は、彦根東高校である。文武両道のお手本のような高校で、戦国時代からの武勇の伝統「赤鬼魂」という無形の力もある。
そういう根拠によって、この夏は彦根東。
私立の中には、高校生のスポーツとは言えないんじゃないか、野球で高校に就職したような実態ではないか、というところがある。地元出身者がほとんどいなかったりします。ここは彦根東に行ってもらいたいです。
分析その2,日本人で選抜されるメンバーは、宮脇咲良(HKT48)、矢吹奈子(HKT48)、白間美瑠(NMB48)、高橋朱里(AKB48)、本田仁美(AKB48・チーム8)、下尾みう(AKB48・チーム8)であろう。
以上は高校野球と、韓国のアイドル選抜イベント「プロデュース48」の予想でした。
そうこうしていたら、「韓国の動画検索サイトでAKB下尾みうが急上昇で第一位に」というニュースが飛び込みました。朗報。それにしても世界の動きは激しいのですね。
本社で印刷作業など。
夏期講習会で使用する「#記述式」の追加プリントを印刷して、教室へと送りました。ちょっと変わった問題ですが、「面白くて、タメになる記述式の練習問題」です。
事務センター長・星本さんにお願いして、豪華な(そんなはずはない!)社長賞の賞品を取り寄せてもらいます。ワクワク、ピチピチ?…フナが跳ねる音。
玄関で野球部員と出会いました。
「負けました」とのこと。残念ではあるが、大健闘の大接戦でした。青春の夏が輝いたのです。
写真は、なぜか大ブームになっているガチャポン。
小学生が「私も頑張るから、ガチャポンしたーい」と。高校生専用ですけど、「古久保先生にお願いしてみなさい」とアドバイスしておきました。「たぶん無理だと思うけど」とも言っておきました。
夏期講習会へと高速回転の事務センター。
河合塾マナビスの前川先生は、河合塾マナビスについて説明しています。
ラストは夏へと飛翔する真壁先生。本当に飛んでいます。大迫力。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒諸君は「歴史の街から未来へ」。下尾みうは「山口県から世界へ」です。がんばれー♪

2018-07-23 17:15:47 | Weblog

写真はJR守山駅から守山教室への道。ただし、遠回りをしています。ちょっとだけ中山道を歩いて、左折したら守山教室。
県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業が行われています。
中山道というと木曽の山道を思い浮かべますが、草津の宿場で分かれて、東海道は石部、水口、土山から鈴鹿山脈、伊勢へ。中山道は草津から守山、野洲、近江八幡、安土の方へ。守山市内では特別に保存されていないけれども、それでも歴史を…少しだけ…感じます。「歴史の街から未来へ」です。生徒たち、しっかり。
途中の川には魚がいます。市街地の自然。
続いて夏を押していく先生たち。うむ。暑いが、頑張りましょうぞ。
後段の記事へ。
毎度すみません。
AKB48・チーム8兼任Aの下尾みう。韓国のTV番組「プロデュース48」の合宿から帰国して、秋葉原劇場の公演、握手会をこなして、また韓国へトンボ返り。
韓国のインターネット記事に「下尾みうが、今日の午前に韓国に入国しました」と報じられています。注目の人になりつつあるなあ。
しかし、空港での動きが逐一報道されるのだから、かなわんなぁ。
これから合宿と審査などなど。今回のイベントでは日本人には投票権が無いから、滋賀県琵琶湖畔から、遠い北の空に向かって健闘を祈るのみ。
「元々が有名だったAKBメンバーが韓国でもデビューする」というのでは面白くないことである。下積みで粘ってきた下尾みう&本田仁美に活躍してほしい。芸能界の甲子園です。
そういえば甲子園も気になるが、既に出場が決まったのは「野球有名校」ばっかりのような気がする。滋賀県、さてさて。
下尾みうと高校野球、そしてもちろん夏期講習会。暑くても夏を走る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の水冷効果は? そして韓国情勢から目を離せません。

2018-07-22 22:04:21 | Weblog

さすがの猛暑も峠を越えて…越えてない!ヒリヒリするぐらいの暑さです。どうなっとるんだー。琵琶湖の水冷式滋賀県、なんとかならんのだろうか。頑張れ、琵琶湖。
今日は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。またもや難しい内容に取り組みました。そして生徒たちは今週も好調でした。解けてしまうから、授業の予定が…。嬉しい誤算です。
写真は、ひたすら水を撒く野洲教室。
事務室のエアコンが不調らしい。「こんな時には水で冷やす」と、建物に放水しています。「効果がある。間違いなく室温が下がる。きっと効果があるはずだ。理論的には涼しくなります」とのこと。
そして西村先生は庭園のトマトを収穫。たくさん実っています。どんどん収穫しないと、次々に実るよ。
県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。
西村先生も難しいグラフを使っていますね。
河合塾マナビスと個別指導WithUの頑張り。
この時期、生徒たちは真っ黒に日焼けしていて、まさしく青春です。
ラストは「皆の衆、皆の衆、夏期講習会が始まるよー♪」と歌い上げる樋口先生。夏期講習会には、樋口先生から「#記述式」のスペシャル問題・第二弾が登場しますよ。
追伸を少々。
ソウル市の地下鉄サムシン駅に、下尾みう応援の巨大な電飾看板が登場。下尾みうのラッピング・バス(派手に写真と宣伝文句を描いたバス)も登場します。
『プロデュース48』というコンテスト番組で、審査員に下尾みうへの投票を呼び掛けるための広告で、韓国のファンが募金したそうです。あっというまに目標金額が集まったらしい。
パソコンに 시타오 미우 と打ち込んで(韓国語は打てないから、ここをコピーして)検索すると、ものすごい量の動画や写真が出てきてびっくりします。韓国の熱気!
宮脇咲良、矢吹奈子の看板も登場しているらしい。
『Produce48』に挑んだ96名のうち、既に不合格脱落者が出て、残っているのは韓国人美少女36名、日本AKB系列22名。
韓国人美少女は、いずれも韓国風の美人で、歌と踊りの実力がすごい。そこへ斬りこんだAKB。宮脇咲良と矢吹奈子は博多HKT48の看板娘だからいいとして、下位から頑張って順位を上げているチーム8の下尾みうと本田仁美。
韓国の報道では「無名の日本人が人気急上昇」と。うむ。無名とは失礼な。しかし、評価が高くなっているのは嬉しい。
以上、ますます緊張が高まる朝鮮半島情勢のレポートでした。
最後に。
「頑張れ、下尾みう」
そして
「もうすぐ夏期講習会がスタート。記述式の夏期講習会ですよ。その前に、部活動の夏のステージを全力で!」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒエピタ・シートは効き目あり。これで夏を乗り越えよう。

2018-07-21 16:34:33 | Weblog

いくらなんでも暑い。暑すぎますー!
南草津教室で授業。
「明日が大会なので休みます」
「試合で集合時間が早いので、今日は欠席します」
という連絡が次々と。
いいですよ。とてもいいです。
ここで青春が輝くのです。
勉強なんかは後から取り戻せる。取り戻してもらいます。大丈夫。
今こそ青春の夏。しっかりやって来い。
写真は石山教室。
樋口先生の登場です。拍手でお迎えください。
河合塾マナビス京都四条烏丸校・増岡先生。
そして南草津校。
高校生の頑張りは共通。そして「ガチャポン」という楽しそうな器械も共通です。
ところで滋賀県の高校生へ。
滋賀県は京都市に比べると気温が低いぞ。京都は鍋の中、フライパンの底のようでした。頑張るべし。
後段は個別指導WithUのようす。
ラストはオデコに冷えるシートを貼ったオジサン。これ、気持ちがいいですよ。これさえあれば暑くても大丈夫です…暑いです。
そして「#記述式」では「私の授業は鉛筆専用じゃー!」と言っていて、こんなに短くなるまで使い込んだ女生徒が。
そして今週もミニサイズの鶴ができていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする