牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

サッポロの新ブランド「弁天」ではなくて、上面発酵ホワイトビール ヱビス「華みやび」

2017-01-14 12:41:56 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                           
                           【公式HPはこちら↑】



ビールの税制の改正(というか、正常化)の流れを受け、ビールの大手各社も「ビール」のマーケティングに力を入れる、というのが今年の流れのようですね。


サッポロさんからも新年早々、新製品のご案内が来ました。


こちら


YEBISU華みやび

ヱビスビールの新ラインナップです。

販促チラシには金の箔押し加工。


箔押しコストが気になって印刷通販プリントパックで箔押し加工の代金を見たら、印刷代と同じオーダーのコストがかかります。



サッポロさんの気合が感じられます(が、ここにコストをかけなくても、という気もします。。。)。

さて、そんな「華みやび」。パッケージは白で、「シルクヱビス」と似ていますね。

シルクヱビスは小麦を使ったヴィツエンビールでしたが、こちらは資料によれば、

・100年以上のヱビスの歴史で初めての上面酵母を使用。
・華やかで、味の厚みを感じさせるふくよかな香りが特長。
・小麦麦芽を一部使用。


だそうです。

なるほど、上面発酵の酵母を用いた白ビールということで、ベルギーのホワイトビール、的な感じなのでしょうか。


早速、試飲サンプルで味見してみました。



なるほど。

確かにホワイトビールですし、確かに「ヱビス」です。

ホワイトビールって、個人的には「春から初夏」を思わせるイメージ(その時期に飲むというより、ビールそのもののイメージ)なのですが、(昔からの)ヱビスのオールモルトの重厚な味わいも加わり、これは暖炉のホワイトビール、でしょうか。

サッポロさんにしては珍しいパターンでヒットした第三のビール「ホワイトベルグ」との関係も心配していたのですが、これはそれとは全く違う味わいですね。
(これを飲むとホワイトベルグは「調味されたビール味のアルコール」に感じられちゃいます)


ただ、シルクヱビスとは顔も似ているし、その辺り、ブランドラインナップをどう考えているのでしょうか。
(付け加えれば、上面発酵の小麦のビールまで「ヱビス」ブランド、なのかなぁ)

どうせなら、ヱビスに続くプレミアムブランドとして「弁天」を立ち上げ、、、、、「ブラック弁天」とか「ホワイト弁天」とか、、にしてもよいのに。


社長!如何でしょうか?




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする