また営業Aさんに無理難題を言われる。
「この解体屋さんの支払いを他より先に払ってくれないか」と言う難題である。
我が社は一応、月に1日支払日と言う日が決められており、現状ではお金が無いので、その支払日さえ支払えずに、後延しで払ってもらっている状態が続いている。それをその支払日より前に振り込めと言うのは、無理難題ではないだろうか。
「もう解体屋はお客がうちにお金を払っている事を知ってるんだよ。解体屋とはお客から工事代をもらったら、その後に払う約束なんだ。」とAさんは言う。
「約束なのに払えない噂って言うのは同じ業界ではすぐに広まるからな~」nanuさんも言う。
「うちの支払いが最近延び延びになっていることも、向うは知っててさ~俺も何度も言われたんだよ。先方もお金が無くて困ってるって。」Aさんが言う。
いずれにせよ、私では決めかねる話である。
Aさんが居る時に、上司BRさんに「コレコレこう言う訳で先に支払を起したいのですが・・」と相談する。Aさんの方をチラチラ見る。このチラチラ視線は、何かBRさんに言われたらAさんに助け舟を出してもらいたいのと、これで却下されたらAさんに諦めてもらうしかない事の二つの意味を含む。
結局、そう言う事情じゃしょうがないよね、と言う話になった。
その後、社長の支払の稟議も取り付けた。
お金は振り込める事になったが、となると、もう我が社にはお金が残ってない。
また今月も苦しい状態になってしまった。
このままでは、手形さえ決済できないと言う状態の中、また社長は走り回って、あるお客さんから工事代を(本来はもっと後に貰うはずのものを)一部先に払ってもらうことになった。
その支払予定日は、手形決済の当日である。
(その日に入った工事代で手形を決済するなんて・・)
今までも何度か経験したが、今から心臓がバクバクしてしまう。。。
また、怒涛のの月末に突入だ。。。><(怒涛なんてオーバーかな?)
年末に向って、お歳暮の手配、年賀状も作って(もちろん両方とも会社の仕事の話、個人のはどうでもいいって気分)あの年末調整もあったんだった~後は暮れの大掃除の洗剤やぞうきんも揃えておかなくては、なんてどうでもいい事まで思い浮かんで、気分だけは慌しい。
年末調整と言えば、今年からは配偶者控除が一部変更になった。専業主婦、パートでも所得が少ない奥さんの家庭は年末調整で戻ってくるお金が約3万程度少なくなるそうだ。
「専業主婦なら、うちは関係ないや」とは言ってられない。あっちもこっちもでありまして、今度の三位一体改革とやら言うのも、低所得者の地方税の税金は5%から10%に増えると言う話。それから義務教育補助金が減るとか聞いたけれど、これは何のお金の事だろうか。まさか今まで私がお世話になってきた低所得者への補助金(給食費とかの)ではないだろうね・・??どうして泣くのが低所得者なんだろう?貧乏人にとっては、どんどん世の中が暮らしにくくなっていく感は否めないようだ。
しかーし、倹約倹約でどうにか生き延びていこう。(^o^)丿(オーバーかな?)
そう思うしか、ないではないか。
「この解体屋さんの支払いを他より先に払ってくれないか」と言う難題である。
我が社は一応、月に1日支払日と言う日が決められており、現状ではお金が無いので、その支払日さえ支払えずに、後延しで払ってもらっている状態が続いている。それをその支払日より前に振り込めと言うのは、無理難題ではないだろうか。
「もう解体屋はお客がうちにお金を払っている事を知ってるんだよ。解体屋とはお客から工事代をもらったら、その後に払う約束なんだ。」とAさんは言う。
「約束なのに払えない噂って言うのは同じ業界ではすぐに広まるからな~」nanuさんも言う。
「うちの支払いが最近延び延びになっていることも、向うは知っててさ~俺も何度も言われたんだよ。先方もお金が無くて困ってるって。」Aさんが言う。
いずれにせよ、私では決めかねる話である。
Aさんが居る時に、上司BRさんに「コレコレこう言う訳で先に支払を起したいのですが・・」と相談する。Aさんの方をチラチラ見る。このチラチラ視線は、何かBRさんに言われたらAさんに助け舟を出してもらいたいのと、これで却下されたらAさんに諦めてもらうしかない事の二つの意味を含む。
結局、そう言う事情じゃしょうがないよね、と言う話になった。
その後、社長の支払の稟議も取り付けた。
お金は振り込める事になったが、となると、もう我が社にはお金が残ってない。
また今月も苦しい状態になってしまった。
このままでは、手形さえ決済できないと言う状態の中、また社長は走り回って、あるお客さんから工事代を(本来はもっと後に貰うはずのものを)一部先に払ってもらうことになった。
その支払予定日は、手形決済の当日である。
(その日に入った工事代で手形を決済するなんて・・)
今までも何度か経験したが、今から心臓がバクバクしてしまう。。。
また、怒涛のの月末に突入だ。。。><(怒涛なんてオーバーかな?)
年末に向って、お歳暮の手配、年賀状も作って(もちろん両方とも会社の仕事の話、個人のはどうでもいいって気分)あの年末調整もあったんだった~後は暮れの大掃除の洗剤やぞうきんも揃えておかなくては、なんてどうでもいい事まで思い浮かんで、気分だけは慌しい。
年末調整と言えば、今年からは配偶者控除が一部変更になった。専業主婦、パートでも所得が少ない奥さんの家庭は年末調整で戻ってくるお金が約3万程度少なくなるそうだ。
「専業主婦なら、うちは関係ないや」とは言ってられない。あっちもこっちもでありまして、今度の三位一体改革とやら言うのも、低所得者の地方税の税金は5%から10%に増えると言う話。それから義務教育補助金が減るとか聞いたけれど、これは何のお金の事だろうか。まさか今まで私がお世話になってきた低所得者への補助金(給食費とかの)ではないだろうね・・??どうして泣くのが低所得者なんだろう?貧乏人にとっては、どんどん世の中が暮らしにくくなっていく感は否めないようだ。
しかーし、倹約倹約でどうにか生き延びていこう。(^o^)丿(オーバーかな?)
そう思うしか、ないではないか。