昨日、『行列のできる法律相談所』と言う番組を、又つい観ていたら、バツイチの元夫が養育費を8万払っていて(今再婚していて養育費を払っているからヤリクリが大変と言うけなげな設定)、ある日その子供に面会したら、その元妻がすごくイケイケ派手派手宝石ジャラジャラで自分の養育費を、どうやら服やカバンに遣っているらしいとのこと。
「俺はこのために養育費を払っているんじゃねえ!今までの養育費、返してくれ!」
養育費の返済=これは法律的に通用するかどうか。
この余りに非現実的な相談パターンを観ていて、「この番組はもう離婚ネタがなくなってしまったのだろうか」と思った。
まず、細々と暮らしているような元夫が子供1人で8万も養育費を払うような取り決め自体が、非現実的。普通あの経済状況なら、いいとこ3、4万じゃなかろうか。1人8万と言う取り決めは、よほど夫婦に収入格差があって、旦那が当時は収入がかなりあったと思われる。(それから専業主婦が急にあんなに金持ちジャラジャラになれるような職につけるだろうか、元々働いている奥さんで余計に1人8万なんて不自然過ぎ)
だとしたら、今再婚して、あんなに細々と暮らしている事がすごく変で、ワザトラシイ。それとも離婚の後にリストラや、倒産に遭ったのだろうかとも推測される。
もしも、普通の経済状況で養育費1人8万と言う常識ハズレな取り決めをしたならば、その時、よっぽど離婚したくてしたくて回りが見えないような状態にあったと思われる。となると、今の奥さんと不倫状態にあり、その慰謝料で折り合いがつかず、養育費でこのような取り決めをせざるを得なかったのか、とも想像される。(そうでないと妻から離婚に応じてもらえなかった、とか)
会社に居づらくなったのも、そのような職場不倫が背景にあったのかもしれない。なるほど。
元夫もあの新しい奥さんもそんなに家計が苦しいのに、養育費8万も月に払う事を疑問に思わないのもおかしいと言えばおかしい。通常の養育費の額からしたら多すぎるのに、なぜ、養育費の額の認定をやり直すように考えないのだろう。養育費はその後の事情で互いの年収の変化があれば、裁判で決めなおす事ができるのだ。二人ともがそれを言い出さない(知らない?)のもおかしい。
あまりにお人よしで、非現実的。離婚の際に負い目があるのなら判るが。なるほど。
それにしても、養育費は最後まで払う方が2割3割とも聞く。
自分が苦しくても、別れた子供に最後まで払おうと言う夫婦自体が少ないのだ。しかも、母子家庭のお母さんで、こんな宝石ジャラジャラつけてるお母さんなんて、いるのかなぁ。親権を持ったお母さんは、みんなもっと自分の事よりも、子供の事をもっと真剣に考えているよ。
それに妥当な月に3~4万の養育費なら、夫婦で真面目に共稼ぎすれば払えるのだ。それを物語りにするため、養育費の額を非現実的なものに吊り上げざるを得なかったのではないか。
幾らネタが無くなったとは言え、あまりに非現実的で母子家庭をオチャラかしているので、こういう放送は好きじゃない。あの子供だって「きれいなお母さんが好き」って言っているんだから、そんなに怒るくらいなら、自分でちゃんと子供の責任をみたら~?って思ってしまった。月に1度しか親の役割できないくせに。親権を持たない奴が養育費の行き先くらいで怒るな。
しか~し、CMの間に寝てしまったので、結局これは返してもらえるのかどうかは、結局判らずに終わってしまった。
どなたかこの続きを判定をご覧になった方はいらっしゃいますか?
「俺はこのために養育費を払っているんじゃねえ!今までの養育費、返してくれ!」
養育費の返済=これは法律的に通用するかどうか。
この余りに非現実的な相談パターンを観ていて、「この番組はもう離婚ネタがなくなってしまったのだろうか」と思った。
まず、細々と暮らしているような元夫が子供1人で8万も養育費を払うような取り決め自体が、非現実的。普通あの経済状況なら、いいとこ3、4万じゃなかろうか。1人8万と言う取り決めは、よほど夫婦に収入格差があって、旦那が当時は収入がかなりあったと思われる。(それから専業主婦が急にあんなに金持ちジャラジャラになれるような職につけるだろうか、元々働いている奥さんで余計に1人8万なんて不自然過ぎ)
だとしたら、今再婚して、あんなに細々と暮らしている事がすごく変で、ワザトラシイ。それとも離婚の後にリストラや、倒産に遭ったのだろうかとも推測される。
もしも、普通の経済状況で養育費1人8万と言う常識ハズレな取り決めをしたならば、その時、よっぽど離婚したくてしたくて回りが見えないような状態にあったと思われる。となると、今の奥さんと不倫状態にあり、その慰謝料で折り合いがつかず、養育費でこのような取り決めをせざるを得なかったのか、とも想像される。(そうでないと妻から離婚に応じてもらえなかった、とか)
会社に居づらくなったのも、そのような職場不倫が背景にあったのかもしれない。なるほど。
元夫もあの新しい奥さんもそんなに家計が苦しいのに、養育費8万も月に払う事を疑問に思わないのもおかしいと言えばおかしい。通常の養育費の額からしたら多すぎるのに、なぜ、養育費の額の認定をやり直すように考えないのだろう。養育費はその後の事情で互いの年収の変化があれば、裁判で決めなおす事ができるのだ。二人ともがそれを言い出さない(知らない?)のもおかしい。
あまりにお人よしで、非現実的。離婚の際に負い目があるのなら判るが。なるほど。
それにしても、養育費は最後まで払う方が2割3割とも聞く。
自分が苦しくても、別れた子供に最後まで払おうと言う夫婦自体が少ないのだ。しかも、母子家庭のお母さんで、こんな宝石ジャラジャラつけてるお母さんなんて、いるのかなぁ。親権を持ったお母さんは、みんなもっと自分の事よりも、子供の事をもっと真剣に考えているよ。
それに妥当な月に3~4万の養育費なら、夫婦で真面目に共稼ぎすれば払えるのだ。それを物語りにするため、養育費の額を非現実的なものに吊り上げざるを得なかったのではないか。
幾らネタが無くなったとは言え、あまりに非現実的で母子家庭をオチャラかしているので、こういう放送は好きじゃない。あの子供だって「きれいなお母さんが好き」って言っているんだから、そんなに怒るくらいなら、自分でちゃんと子供の責任をみたら~?って思ってしまった。月に1度しか親の役割できないくせに。親権を持たない奴が養育費の行き先くらいで怒るな。
しか~し、CMの間に寝てしまったので、結局これは返してもらえるのかどうかは、結局判らずに終わってしまった。
どなたかこの続きを判定をご覧になった方はいらっしゃいますか?