goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

増税か~

2004-11-27 | その前の会社

あの一昨日書いた銀行振込は、奇跡的に問題無く行われた。
ただ一箇所だけ、個人事務所の口座の宛名を社名にしてしまい(本当は口座は個人名だったそう)、振込みは問題なく行われたのだが、組替え手数料を払わねばならなくなった。

余談だけれども、最近、銀行のこの手の手数料とか、小切手の作成料とか、やたら高いんだけど、「一方的に値上げします」って、何だかいきなり増税されるのと同じような気分になる。ほら、うちの会社はお客様に対して「急に何とかの都合で値上がりしました」みたいなのがない。見積り出せばその見積りでやらなければならないし、勝手な値上げをしたら、お客が離れていくのだ。
銀行と言い、増税と言い、勝手に決めて客や国民からただ取って行けばいい、と言う種類のものは、羨ましいと言うか、何と言おうか、何なのでしょう。

ともあれ、手数料を払わねばならず、上司BRさんに承諾を得た所、「それじゃ、これからはこう言う類のお金はsakeさんの給料から引いていくからね」と言われた。

冗談で言っているのは判ったが、
プチ怒りのツボに入ってしまった。
それじゃ、車ぶつけて会社で出した修理代はどうなるの?どこかの現場で赤字になった埋め合わせは誰が払うの?見積もった人?現場監督?そもそも銀行の融資が間に合わなかったのは、誰のせい?
なんて、間違えた者が開き直ってはいけないですね。

それにしても、最近やっぱり納得できないのは、増税関係。TVを見てあの手の話題に上るとチャンネル変えたくなってしまう。
『義務教育補助金』と言うものが削減されるようになったそうだが、結局何が具体的に削られるのかはまだ判らないままらしい(心配だ)。それから、児童手当などの手当の類も見直しの対象だとか。(またか・・)
話題の定率減税とは、今までは所得税を年間8万払っていた家庭だと、それが20%減税が無くなって、年に10万になるってことではなかったかな?うちは幾らだったっけかな?
この前びっくりしたのは、社会保険の年金が、これから5年?10年?間に渡って、少しづつ値上げをして、それが最終的には結構な額上がると言うお通達が来た。(←また調べてこの部分は具体的に書き直す予定)
雇用保険も上がると聞いているし、たしかにそれぞれ一つ一つの部門だけ見れば「この位構わねえだろう」って所かもしれないけれど、それが全部負担になったら、どんなにこっちは大変だか。。

前に小泉さんの年収は5000万だとどこかで聞いたけれど(違ったら失礼)、政治家さんはみんなどのくらい給料を貰っているのだろう。それこそ真っ先に節約はできないのだろうか。。。。とマジで思ってしまう。エラい人はお歳暮もたくさん届くんじゃないかと思うし、その分食費は浮くし(食べられないお歳暮はそのデパートで現金と引き換えてくれる場合もあるんですよ)、TVを見ると年中食事会とかも行けるんだから、その日は食事代が掛からないんじゃないか、と。。
折り詰めしたら夕飯も網羅できるし・・
幾らどんなに大変なお仕事をしていても、年に何千万は要らないんじゃなんか、と・・うちは使えるお金はほとんど食費になっているから、低次元の発想だけど、どうしてもそう思ってしまう。

昨日も道路公団の社宅が、町田で月家賃が5000円とか言うのを見たけれど、やっぱり感覚ズレてないかなぁ。。。たしか「国家公務員と同じにしました」って言ってたような気がするけれど、そこら方面こそさっさと世間並みに何万にしてもいいんじゃないかな。。。

選挙前に年金保険でギャーギャーしていたのは聞いていたが、新聞を取って無いせいかこんなにあれもこれも搾取の類が上がるとは当時マッタク知らなかった。
新聞を読んでいる方々、もっと政治に詳しい方々は、選挙前にこの事実をご存知だったのだろうか。でも、それだったらもっとTVでやっていたはずでは・・・・と疑ってしまう。。「国民が選んだんだから」って言うけれど、本当にこれからやる事を具体的に全てオープンにして、選挙させてもらっていたのかなぁ~って。私は新聞も読んでないから、声を大にしては言えませんが・・。
本当に増税が必要なら、国民みんな必死に協力は惜しまないんだろうけれど、何だか決めている方の人や税金で賄われている方の人が、いつまでもぬくぬくしているような、この
不公平感は一体どこから来るのだろう。

本当に必死だったら、まず自分からリスクを負って「自分もこうだから、みんなこうしてくれないか」って、言うんだよね。

うちの会社も似てる。「自分もこうだから、ボーナスは出せないけれど頑張ってくれ」ってそういう気持があったら、みんなに届いたのに。「俺だけがこんなにキリキリ胃が痛いほど働いている、お前らはなんでこうなんだ、だから、ボーナスなんて払えない」って態度だから、おかしくなる。
それで飲み屋の領収を払うなんて・・
お金じゃなくて、苦しみを公平に押し付けられているような気分になるからだ。苦しみだけを公平にしようとしたら、上の者の意味って何なんだ、って。責任とか。
なんて、ただの国民・平民・社員が開き直ってはいけないですね。