また雨漏りがあったらしい。
前にYKさんが見ていた所らしい。
その時ちゃんと直しておけば良かったのに、金額が掛かるって前社長に怒られるのが怖いから、応急的に安くYKさんが直したらしい。
(それでも無償で直すだけ客にとっては良心的だと思うのだが、よそではどうなのだろう?)
「その時に金が掛かっても、ちゃんと直しておけば良かったんだよ」と言う営業Aさんは正論だけど、たしかにあの前社長の怒られるのは私だってイヤだよね~そう言う意味で、上司は部下に、親は子に「本当に怒るべき所」とか「感情任せで怒ってはいけない所」とか「怒りたいのはやまやまだけど、切り替えて前向きに話を進めるべき所」とか、ちゃんと区別して接するべきだと思う。(そう考えると「本当に怒るべき所」って言う場面は滅多になく、怒らずにどう部下を育てていくかが彼等の力量だと思うのだが。)
それを混同してハチャメチャにすると、部下は上司を避け、子は親を避け、小さなヒビがどんどん大きな亀裂になっていくんじゃないかなぁ~・・
ふぅーっ。
私もBRさんを見て、「私はああ言う風に下の者(子供)に感情的にギャースカは言うまい」と心に誓ってきたわけだ。(何か誰かに対してストレスを感じた時に、「自分はああはならないようにしよう」と前向きに考える方法は結構使えてお勧め。)
それでも、ちょっとkekeに強い口調をすると「どうしてそんなに怒って言うの?」と言われてしまう事が、ここ最近でも2~3回あって、そしてたぶん私が本当に不愉快になっている時にはkekeはそんな台詞さえ言えない状態にあると思うので、そう固く誓っていても人間の傍若無人は首をもたげてしまうのだなぁと思う。今でこそ、kekeは「なんで怒るんだよ」と言えるようになったけれど、たぶん小学生の時はそう思う事すらできず、受け入れるままでしかなかった事を思うと、申し訳なく思う。
子を持つ親なり、人の上に立つ立場の者こそ、常に常に胸に手を当てて、「本当に自分は本日、下の者に傍若無人でないかどうか」を一日の最後に考えた方がいいんじゃなかろうか。そうしないとどんどん傍若無人であることを、自分がエラくなったと勘違いする事になってしまうから。そして、その事は自分で気付かない限り、誰も指摘してはくれないから。
ちなみにBR社長はあれでも、私に怒った後で反省するんだって。(と、4年前くらいは言っていた、今はどうだか知らんけど)
と言う事で、許してしんぜよう。。。
そして
「こっちも忙しいって言うのに、どうしても来れねーって言うから今回は行ってやるよ~オレは雨漏り部長じゃないってーの。」
と言いながらも、nanuさんは現場に向かいました。
【写真】場違いだけど、昨日の夕飯です。
タラコスパゲティはいつもはバターだけど、Eレシピを見てオリーブ油とニンニクで炒めてみました。(これの方が好評だった。^^)
何気に添えたマーボー豆腐は昨日のリメーク。
前にYKさんが見ていた所らしい。
その時ちゃんと直しておけば良かったのに、金額が掛かるって前社長に怒られるのが怖いから、応急的に安くYKさんが直したらしい。
(それでも無償で直すだけ客にとっては良心的だと思うのだが、よそではどうなのだろう?)
「その時に金が掛かっても、ちゃんと直しておけば良かったんだよ」と言う営業Aさんは正論だけど、たしかにあの前社長の怒られるのは私だってイヤだよね~そう言う意味で、上司は部下に、親は子に「本当に怒るべき所」とか「感情任せで怒ってはいけない所」とか「怒りたいのはやまやまだけど、切り替えて前向きに話を進めるべき所」とか、ちゃんと区別して接するべきだと思う。(そう考えると「本当に怒るべき所」って言う場面は滅多になく、怒らずにどう部下を育てていくかが彼等の力量だと思うのだが。)
それを混同してハチャメチャにすると、部下は上司を避け、子は親を避け、小さなヒビがどんどん大きな亀裂になっていくんじゃないかなぁ~・・
ふぅーっ。
私もBRさんを見て、「私はああ言う風に下の者(子供)に感情的にギャースカは言うまい」と心に誓ってきたわけだ。(何か誰かに対してストレスを感じた時に、「自分はああはならないようにしよう」と前向きに考える方法は結構使えてお勧め。)
それでも、ちょっとkekeに強い口調をすると「どうしてそんなに怒って言うの?」と言われてしまう事が、ここ最近でも2~3回あって、そしてたぶん私が本当に不愉快になっている時にはkekeはそんな台詞さえ言えない状態にあると思うので、そう固く誓っていても人間の傍若無人は首をもたげてしまうのだなぁと思う。今でこそ、kekeは「なんで怒るんだよ」と言えるようになったけれど、たぶん小学生の時はそう思う事すらできず、受け入れるままでしかなかった事を思うと、申し訳なく思う。
子を持つ親なり、人の上に立つ立場の者こそ、常に常に胸に手を当てて、「本当に自分は本日、下の者に傍若無人でないかどうか」を一日の最後に考えた方がいいんじゃなかろうか。そうしないとどんどん傍若無人であることを、自分がエラくなったと勘違いする事になってしまうから。そして、その事は自分で気付かない限り、誰も指摘してはくれないから。
ちなみにBR社長はあれでも、私に怒った後で反省するんだって。(と、4年前くらいは言っていた、今はどうだか知らんけど)
と言う事で、許してしんぜよう。。。
そして
「こっちも忙しいって言うのに、どうしても来れねーって言うから今回は行ってやるよ~オレは雨漏り部長じゃないってーの。」
と言いながらも、nanuさんは現場に向かいました。
【写真】場違いだけど、昨日の夕飯です。
タラコスパゲティはいつもはバターだけど、Eレシピを見てオリーブ油とニンニクで炒めてみました。(これの方が好評だった。^^)
何気に添えたマーボー豆腐は昨日のリメーク。