今日はひょんな事からBR社長とアメリカ産牛肉の話になった。
「あぁその話は関心があるからバッチシですよ。昨日のお昼のニュースでもやってましたしね。私はもちろん輸入反対の6割の方ですよ、あとの4割の人はOKなんて信じられないですね~」と言ったら、「それは違う!」とBRさんは言うのである。
「残りの4割は賛成ではない!」
「へ?」
「sakeさん、雪印って前に何があったの?」
「雪印ぃ?エートエート、何だっけ?牛肉の産地をごまかして何かしたんだっけかな?あれ?それは日本ハム?だっけかな?」
「何があったか覚えてないの?!(強い口調)」
「エートエート・・・その頃はあまり政治経済に関心がなかったんで、もう忘れてしまいました。」
こうなると、もう一本取られたも同然である。
「あなたのうちはバターは何を買ってる?」
「へ?PBブランドのバターが安いんでいつもそれですよ。」
「雪印の牛乳って今スーパーに置いてあるの?」
「え?あるんじゃないですか?(うちはそう言えば買ってないけど)」
「えぇ~?!置いてある~?!」
BRさんは「雪印のHPを開きなさい」と言って、説明を始めた。何年か前に、出荷した牛乳に菌が入る食中毒事件があってから、雪印は牛乳の発売をしてないのだそうだ。このHPにある製品は牛乳に似ているが、それは正式に牛乳ではない。もう牛乳を作る事は許可されていないのだ、と。
「それほどまでに世の中を騒がせた事件なのにアナタは覚えてない。一体子供に何を飲ませてるの?母親として関心はないの?それから、豆腐はどうしてる?豆乳もそう、大豆製品だよ!まさかバイオの豆腐を食べてるんじゃないだろうね!」
「バイオ?!あぁ・・そう言えば時々『これは遺伝子組換え大豆ではありません』とか言う表示を見た事があるような。」
「つまりアナタは牛肉以外の物に関しては残りの4割なんだ!!知らないし知ろうともしない!!関心もない!そう言うヤツが居るから危ない食品がこうして平気で流通するんだよ!わかった?」
ガ~ン。
BRさんの話はまだ続く。
「それでsakeさん、俺たちは何をすればいいの?」
「え?何をすればと申しますと?」
「危ないものは食べたくない!と言う気持をアピールするにはどうするの?!」
「エートエート、署名とか回ってきたらしますけど。」
「それは受身だろ!積極的に行動するんだよ。」
「エートエート・・何をすればいいんだろう?」
「どこの店の牛肉が危ないか知ろうと思わないかい?そう言う会社は買わない許さないと言う意思をはっきり一人一人が持つ事だと思う!それには勉強しなきゃ分からないだろ。うちの会社が就業時間だろうとネットが自由に見れるのは、そう言う勉強をするためなんだから。もっと世の中の事を勉強しなさい。常に理論武装をして正しい物を買うんだよ。危ないものは売れないようにしなくちゃ。」
と、BRさんは熱く語っていた。
・・そうかぁ。
そして、私は夕方卵を買いに行く。
もう最近はスーパーのハシゴは飽きてきたのだが、(何故かと言うと何軒もハシゴをするとハシゴしただけで料理する時間がなくなってしまうから)本日限りO食品館で卵が98円なのだ。平日のいつものスーパーだと倍近く高くなってしまうので、片道15分かけて自転車をこいだ。
卵は無事にゲットし、横を見ると豆腐が・・・・。
(遺伝子組み換えではない豆腐だわ)
88円か。
普段は38円の豆腐買ってるんだけど、あれはどうなんだろう?
結局、100円安い卵と普段より50円高い豆腐を買ってしまう私。
差し引き50円の儲け・・・だが、往復30分掛けて50円の節約って時間がもったいなかったかな?
【写真】買った卵で作ったカルボナーラ。冷蔵庫にあるものでちゃちゃっとできるのは嬉しいけれど、味に飽きてしまって量が食べれません。
「あぁその話は関心があるからバッチシですよ。昨日のお昼のニュースでもやってましたしね。私はもちろん輸入反対の6割の方ですよ、あとの4割の人はOKなんて信じられないですね~」と言ったら、「それは違う!」とBRさんは言うのである。
「残りの4割は賛成ではない!」
「へ?」
「sakeさん、雪印って前に何があったの?」
「雪印ぃ?エートエート、何だっけ?牛肉の産地をごまかして何かしたんだっけかな?あれ?それは日本ハム?だっけかな?」
「何があったか覚えてないの?!(強い口調)」
「エートエート・・・その頃はあまり政治経済に関心がなかったんで、もう忘れてしまいました。」
こうなると、もう一本取られたも同然である。
「あなたのうちはバターは何を買ってる?」
「へ?PBブランドのバターが安いんでいつもそれですよ。」
「雪印の牛乳って今スーパーに置いてあるの?」
「え?あるんじゃないですか?(うちはそう言えば買ってないけど)」
「えぇ~?!置いてある~?!」
BRさんは「雪印のHPを開きなさい」と言って、説明を始めた。何年か前に、出荷した牛乳に菌が入る食中毒事件があってから、雪印は牛乳の発売をしてないのだそうだ。このHPにある製品は牛乳に似ているが、それは正式に牛乳ではない。もう牛乳を作る事は許可されていないのだ、と。
「それほどまでに世の中を騒がせた事件なのにアナタは覚えてない。一体子供に何を飲ませてるの?母親として関心はないの?それから、豆腐はどうしてる?豆乳もそう、大豆製品だよ!まさかバイオの豆腐を食べてるんじゃないだろうね!」
「バイオ?!あぁ・・そう言えば時々『これは遺伝子組換え大豆ではありません』とか言う表示を見た事があるような。」
「つまりアナタは牛肉以外の物に関しては残りの4割なんだ!!知らないし知ろうともしない!!関心もない!そう言うヤツが居るから危ない食品がこうして平気で流通するんだよ!わかった?」
ガ~ン。

BRさんの話はまだ続く。
「それでsakeさん、俺たちは何をすればいいの?」
「え?何をすればと申しますと?」
「危ないものは食べたくない!と言う気持をアピールするにはどうするの?!」
「エートエート、署名とか回ってきたらしますけど。」
「それは受身だろ!積極的に行動するんだよ。」
「エートエート・・何をすればいいんだろう?」
「どこの店の牛肉が危ないか知ろうと思わないかい?そう言う会社は買わない許さないと言う意思をはっきり一人一人が持つ事だと思う!それには勉強しなきゃ分からないだろ。うちの会社が就業時間だろうとネットが自由に見れるのは、そう言う勉強をするためなんだから。もっと世の中の事を勉強しなさい。常に理論武装をして正しい物を買うんだよ。危ないものは売れないようにしなくちゃ。」
と、BRさんは熱く語っていた。
・・そうかぁ。
そして、私は夕方卵を買いに行く。
もう最近はスーパーのハシゴは飽きてきたのだが、(何故かと言うと何軒もハシゴをするとハシゴしただけで料理する時間がなくなってしまうから)本日限りO食品館で卵が98円なのだ。平日のいつものスーパーだと倍近く高くなってしまうので、片道15分かけて自転車をこいだ。
卵は無事にゲットし、横を見ると豆腐が・・・・。
(遺伝子組み換えではない豆腐だわ)
88円か。
普段は38円の豆腐買ってるんだけど、あれはどうなんだろう?
結局、100円安い卵と普段より50円高い豆腐を買ってしまう私。
差し引き50円の儲け・・・だが、往復30分掛けて50円の節約って時間がもったいなかったかな?
【写真】買った卵で作ったカルボナーラ。冷蔵庫にあるものでちゃちゃっとできるのは嬉しいけれど、味に飽きてしまって量が食べれません。