きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

スズランの乙女のスズランマーク

2014-12-26 | 女だから思ったこと
ひょんなことから高校時代の友人(PIKOさん)と連絡が取れるようになり、先日クラス会のお知らせが来た。
「みんな心配してたよ、行こうよキンギョ!」と書いてあった。

そう、キンギョと言うのは私の高校時代のあだ名である。皆様からそのように呼ばれていた。でも呼んでいる人の中でその名の由来を知っている人は、ましてや30年経った今覚えている人はおそらく皆無に違いない。

私は中学生の頃、スズランと言う花が好きだった。それは庭に咲いていて、誰も世話をしていないように見えたが、やたら増え続けていた。
しかしその、清楚な姿にほれ込んだ私は「花だったら自分はスズラン」と思って、自分のイメージキャラにしていたのである。(当時好きな歌手は太田裕美ちゃんである)スズランのように清楚でありたいと希望をこめて、「スズランの乙女」というキャッチフレーズまでもわが身に用意して、お手紙、交換日記、年賀状・・全て、名前の脇にスズランマークを書いていたのである。(手書きでハンコのようなものである。)

そして高校に進学。
相変わらず名前の脇にスズランマークを書いていたのが、ある日級友から「これはなんだ?」と言われ、「スズランの乙女のスズランマークだよ。」と答えたところ大笑いされ、「あなたはスズランではないでしょう」と言われ、「すずらんより、金魚草だよ」「そうそう金魚草」とガハハハハと笑われ、その頭の「キンギョ」と言うあだ名が定着したのである。

そこから2年3年と学年が上がり、クラス替えがあっても、一部の1年生の時から同じクラスだった人達に「キンギョ」と呼ばれていたので、いつの間にかみんなから「キンギョ」と呼ばれるようになってしまった。

ちなみに今度のクラス会の3年生のクラスメート、1年生のクラスメートの顔は何人か浮かぶが、2年生の同級生の顔がまったく浮かばない。担任も記憶にない。
ひょっとすると2年生と3年生は同じクラスで持ち上がりだったのかもしれない。おぼろげな憶測しか残っていない。しかし運動会も文化祭もサボった記憶しかなく、それぞれ1回づつの記憶しかない。合唱コンクールの記憶も1回しかない。もののみごとに忘れきっている。

「あの頃の自分は何だったのだろうか。。」とつぶやき、この前、名前の横に昔のようにスズランマークを書いてみた。

う~ん、へたくそになったと言うか、これを見ただけでスズランの乙女のスズランマークだとは誰も分からないような気がする。



ちなみに昨日は、会社のお飾りを買って、kekeの夕飯だけ買って帰ろうと思ったら、中トロが半額990円で売られていた。
中トロと言っても、私達(私とkeke)の目では大トロのように見える中トロであった。
すごく悩んで、自分はありあわせのものを食べるつもりだったので、とことん魚売り場の前で悩んだが、結局買った。クリスマスケーキの代わりだと思えばいいと思ったのである。

そして、手巻きにして二人で食べたが、とてもおいしくて、ご飯をいくらでも乗せて食べられそうなマグロであった。
うれしい。