きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの散歩(二子玉川ライズと蔦屋家電)

2015-09-13 | 車の練習
下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」

中野ジェームズ修一さんの↑上記タイトルの本を読んでいる。運動をしない人はだんだん筋肉が衰えてくるので、下半身の筋肉を落とさないように運動をしましょう、と言う内容の本である。今まで運動をしていない人は、毎日階段の上り下りからでいいのです、と書いてある。(まだ読み始めたばかり)

(そうだよな、休みの日ぐらい時間を取ってでも歩かねば。。)と思い、今日は電車で街まで出かけることにした。今日の行き先は、二子玉川である。

駅を降りると、すぐに「二子玉川ライズ」と言う大型モールがある。分かりやすく「大型モール」と書いたが、その広い敷地内には高層マンションも立っており、散歩したり子供を遊ばせたりすることもできる。イベントなどもやっているようだ。


どうせ歩くならウィンドウショッピングでもしながら・・・と思ってグルグル歩き、せっかくだから一通り見てみることにした。ひょいと見上げると「マーガレットハウエル」の店が入っているようだ。それは最近私が気にいっているブランドである。でもあまりに高額なので見るだけで買ったことは無いのだが。。。服屋、雑貨屋、バッグ、インテリア・・・みんないまどきに洗練されている感じ。高い店ばっかりか~・・と思ったが、上階に行くとそこそこ安い割と見かける服屋も入っている。

一通り見て、更に置くに進むと「蔦屋家電」という家電屋さんがあるようだ。「あのTUTAYAで家電も始めたのか~」と思い中に入るとそこはオシャレなカフェ風の本屋さんになっている。

本もインテリア屋さんみたいにオシャレに飾られていて、しかしよく見るときちんと本は内容別に分類されていて、「カメラの本」のコーナーはカメラの本ばかりある。また歩くと谷川俊一郎の詩集がある。手に取る。読みやすそうな本が並んでいる。本棚の合間合間にオシャレな雑貨も飾ってあり、それも買えるようである。

しかし驚くのはそれだけではない。真ん中に広いカフェがある。
そこで多くの人がくつろいで、コーヒーを飲みながら本を読んでいる。

そこに札があり「外部から持ち込んだ本はご遠慮ください」みたいに書かれている。
ということは、ここの皆さんはこの店にある本を読みながらくつろいでいるのだろうか。

それにしても店員がいない。グルグル回ると、やっとレジ?だか受付のおじさんがいる。
私はカフェを指差し、「あそこで読んでいる本は買わないといけないのですか?」と尋ねると、おじさんは「いいえ。」とニッコリほほえみ、「自由に読んでくださってかまわないのですよ。」等と言う。
つまり、ここにある本は立ち読みならぬ「カフェで座ってくつろいで」自由に読んでかまいません、と言うのである。私が驚くと、受付のおじさんは、また満足そうににっこりほほ笑んだ。

「皆さんの飲み物はどこで買うんですか?」と尋ねると、「1Fにスターバックスとコンビニがあります。」と言う。(え!さらにこの下にもフロアがあるの?!)と思い、下にも降りてみる。そのフロアも本や雑誌がいろいろあり、自由に本を座って読めるスペースもあるし、パソコンもつながるようでネットをやっている人も大勢いた。(そのパソコンはここのか自前なのかは分からなかった。)

本当だったら、写真も撮って紹介したかったが、人も大勢いるし、あまり写真を撮れる雰囲気ではないので、1枚しか撮れなかった。


家電もあるが全ての家電があったかどうか・・?スマホ、パソコン、カメラなどオシャレな電気モノはあったが、洗濯機や掃除機のような生活臭ありありの電化モノは無いかもしれない。
小さいコーナーではあるが、レンタルCDもあった。

いい加減歩き回って疲れてきた。
本来の目的(散歩)は達する事ができたので、帰ることにする。

H&Mもすごく広そうで覗いてみる気もなきにしもあらずだったが、もう疲れたし腹も減ってきた。食べ物屋もあるが、それに散財するのがもったいなくて、家に早く帰ることにする。

今日のニコタマの散歩はおしまい。

参考に蔦屋家電のホームページ