きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

連休の平和な一日

2015-09-21 | 日記
栗ご飯を炊いているとkekeが来た。
「おなかがすいた」と言うので、「栗ご飯と昨日の唐揚げだったらあるよ」と言うと、「いらない」と言い、「おなかがすいてるけど、もう寝る」と言う。

まぁ栗ご飯は食べなくてもいいかもしれない・・・あまりおいしくなかったから。。。
でも親としてこれでいいのか胸が痛む。。。

それから私もゴロリと横になって、また借りてきた歴代総理大臣の本を読む。
今回また違う本を借りてきているのだが、どれを読んでも基礎知識が伴ってないので、右から左へ忘れていく。だから幾ら読んでも知識が定着しない。
こう言う時は実は1冊、これ!と言うのを定めて、それと徹底的に読破して、基礎知識を固めてから他の物を読めば、更に面白いし知識も増えるのだろうけど、何も無いうちにまた違うのを読み出すから、遡って「この人なんだっけ?」と言う話になるのである。そんな所を行ったり来たりしているだけ。

それでもだんだん名前がうすら記憶されてきているので、何も読まないよりは多少は知識が増えたかも知れない。しかし行きつ戻りつ読んでいるので、なかなかページが進まない。途中で眠くなる。

目が覚めてまたしばらく読んでいると、日の傾き方が「午後だな」と言う角度になったので、時計を見る。
午後2時半になろうとしている。
今日も散歩ぐらいはしよう。
体にとって良い物を食べる、ゆっくり休養することと同じぐらい「体を動かこと」も大切らしい。そう言われるとたしかに横になっているとヒザや肩が固まってくるのが分かる。動かすと痛くなるのである。なので和らげるために歩く事にした。歩く事と本を読むことは両立できないのが残念である。

少し遠いスーパーに散歩がてら歩いてみた。歩いていると汗ばんでくる。いい汗である。
でも買うものは渋皮煮で使う砂糖だけ。それからおなかがすいて寝てるkekeにパンを3つ。

スーパーではお彼岸なのでたくさんそれ用の花があった。
(そう言えばお墓参りに行かなくては)と思い、買って行くことにした。
お墓参り用の花もたくさんあったけれど、妹が前に「パパがお墓参り用の花を買ってきちゃったの、おかあさんは菊がキライだったのに」と言い、いつも華やかな花を買っているので、私もユリと何とかと言うピンクの花にした。

そして戻って車を出しお墓に寄って(今日もかろうじて閉園になる前にお参りができた)、その後会社に寄って熱帯魚にエサをあげることにした。ついでにメールは担当者のパソコンに転送して、FAXや郵便物は机においた。

まだガソリンは少々あるので入れずに帰る。
先週会社の生ゴミを捨てるのをうっかり忘れてしまったので、またあさって会社に来るつもりだからその時でいい。それから熱帯魚にエサも。魚とは言え、命持つものであるからにして、やはりずっとエサをあげずに放置しておく気になれない。今は自分がヒマだからいいが、自分が連休もし旅行に行く時は交代で誰かにエサを頼んでおかないとなと思いながら、でもそんなこともないか・・・と思いながら事務所の鍵をまた閉めて家に帰ることにした。