きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

我が家の夕飯

2004-11-19 | ぶきっちょさんの家事一般
夕飯何にしようかな?なぁ~んて今日もマックでいいか

マックに行く前に、スーパーの見切り品のワゴンを覗く。

と!今日は見切り品があるわあるわ~それも肉類が半額!!
明日のお弁当は焼肉弁当にしよう~!( /^^)/それから豚のひき肉がグラム118円が半額なんですよ!って事は
グラム59円じゃん!!明日の夕飯はマーボー豆腐にしよう~\(^o^) /ヤッタ~

さっそく戦利品をカゴに入れて、レジへ。
しかし、そこである事に気がついた。

(この前、買い物に行った時に千円札は全て使ってしまったんじゃ・・)

慌てて、サイフを見る。
やっぱり千円札は無かった。
と思ったのも束の間、レジが自分の番になってしまったので
「あ、サイフにお金が入ってないので、今、取ってきます~これ、そのまま取っておいてください。」
と、お肉をそのまま残し、家に急ぐ。急ぐ。急ぐ。

そして、もうダッシュでお金を取ってきて、無事に半額のお肉を買う事ができました~あぁ~イイ気分。
そう言えば、マックのテリヤキバーガーは、いつもよりレタスの量が少ないのは、今お野菜が高いからでしょうか?
(やっとピーマンも一袋100円になったですね。この前まで一袋198円って、信じられなかった。。)

***********

そう言えば、一昨日もマヌケな事をしてしまった。
その日は豚ドンを買いに行ったのだった。
たまたまテイクアウトの日がつづいていると言うことで・・。

券を買って、中に入ったらkekeさんのお友達が二人で豚ドンを食っていたのだった。
「あら~こんにちは~」と言って、店員さんに豚ドン券を渡す。すると、店員さんが「ハイ、キ・・丼1つですね。」と微かに言っているのが聞こえた。

(あれ?今、豚ドン1つって聞こえなかったような・・)と思って、更に店員さんの動きに注目してみると、店の人に向かって、「キムチ丼」「キムチ丼」って言っているようだった。

キムチ?丼?

私はキムチは食わず嫌いだったのだ。辛いのは平気なのだが、あの匂いがダメだったのだ~><もちろん、kekeさんも食べた事無い。
いつもなら、その瞬間に「あぁ~間違えました~普通の豚ドンにしてもらえませんか~」と叫ぶ所だったが、kekeさんの友達が店内で食事をしている手前、そんな事もできずに、キムチ丼をスゴスゴ受け取った。

(これは何かの間違いに違いない・・)と思って、店を出てうらめしそうに、豚ドンのチケット販売機を調べたら、やっぱり自分がキムチ丼のボタンを押していたようだ。しかも豚ドンより60円も高い。。。

初めて食べたキムチ丼。
最初はちょっと「辛子メンタイコみたいな味だな~(ーー;)」と思ったけれど、意外に平気だった。
でも、kekeさんは半分しか食べれずに、またコンビニでおにぎりを買いにいったのだった。
ごめんよ~

おにぎりとチキンライス

2004-11-18 | ぶきっちょさんの家事一般
今日は寝坊してしまった。

しょうがない、目覚まし時計掛けてないんだから。
目覚まし時計は掛けなくても体調がいいと4時起き。体調が悪いと6時起き。ちょっとしたバロメーターになる。

今日は寝坊したけれど、6時半起き。体調が悪いのではない。
前の晩に2時半に起きて(AMよ)ちょっとだけPCを開こうとして、朝までそのままPCをつけて起き続けてしまったのだ。
昨日の午後は眠くて眠くてだるくて仕方なかった。でも、その分夜にぐっすり寝れば良いわけでありまして、『トリビアの泉』も記憶に無いくらい9時にぐっすり眠ってしまって、今朝は6時半。こりゃ気分爽快な訳だ!\(^o^)/

しかし、kekeさんの弁当をこれから作らなくては!
昨日の予定では、朝早く起きたら、夕飯のチキングラタンのホワイトソースも作ろうと思っていたのだが、(なぜなら、賞味期限を一日過ぎた鶏肉と賞味期限を3日過ぎた牛乳があったからです)グラタンもはや不可能となった。

しかし、タンドリーチキンの素と言う、
まぶしてオーブントースターで10分焼くだけでタンドリーチキンが出来ますよと言う粉を買っておいたので、急遽、タンドリーチキンとチキンライスの弁当に予定変更。

しかーし、オーブントースターは台所のコンセントでは差せなくて(数が足りない)布団を敷きっぱなし散らかった部屋の中、どこでオーブントースターを焼くべきか、頭がクラクラしてきて、オーブンレンジで焼く事にする。(余談になるが、うちのオーブンレンジのコンセントは電気の具合が悪くて一度コンセントから抜き差しすると、電気が通らなくなる事がよくあるから、抜いたり差したりできないのだ)

それから、チキンライスを急いで作ろうと材料をざくざく切り始めて、フライパンで炒めるも、ご飯がみんなフライパンにくっついてしまって、「ウギャー><」と言う状態になってしまった。「油が足りなかったかなー」とご飯を端半分に寄せて油を足したら、油がドバーと入ってしまって、みるも無残な
油っぽいチキンライスごときが出来てしまった。(ちなみに私の使っているフライパンはテフロン加工のはずなのにご飯がくっつくって、もうテフロンが剥がれてしまっているのだろうか?)

「これ、弁当でこれ全部食べたら気分悪くなるかも・・」と思い、急遽炊飯器を覗くと、おにぎり一個分ご飯があったので、またまた急遽冷凍食品のシャケをチンして、おにぎりを作ろうと試みる。そして、時計を見るとあと10分でkekeさんの出て行く時間である。
「こら~~~keke~~早く起きなさい~~」と叫ぶ。

もうしょうがない・・シャケのおにぎりと、あのチキンライスのおにぎりと、タンドリーチキンでいいや。。と思い、シャケおにぎりを握る。そして、チキンライスを握ろうとしたら握れない。なぜなら油っぽ過ぎてご飯がまとまらないのだ。

「kekeさんよ~今日はおにぎり一個で後は何かパンでも買って・・それは恥ずかしいか・・それじゃ、今日はどこかで弁当買ってよ。」
と言うと、「こんな時じゃ、これから買ったら遅刻しちゃうよ!」と怒る。元々朝は機嫌が悪い上に、急に起されたから、怒りで会話が成り立たない。

(それじゃしょうがない・・)と思い、二段重ねの弁当箱の一つにチキンライスを詰める。そしてオーブンからタンドリーチキン(もどき)を取り出し焼けているかどうか、半分に割って中身を見る。どうにか大丈夫そうなので、弁当箱の端に詰める。それでおにぎりと一緒にナプキンで包んだ。

「飲み物は!!」とkekeさんが怒っているので
「こっちは弁当作ってるんだから、自分でやってよ!」と逆切れ。しかし、自分でやった方が早いので、とにかく急ぐ。慌てて水筒にスポーツドリンクを注ぐが、水筒のカバーが無い。「ないないない」と探してやっと見つけ出し、カバーをはめる。

こうして慌しい朝のひと時が終わる。
慌てて詰めてしまったが、今日の
おにぎりとチキンライスと言う弁当の組み合わせは、今までに無い画期的な組み合わせになってしまった。あの弁当箱開けたら・・・

これからは目覚まし時計は掛けるようにするか。。。
賞味期限3日過ぎた牛乳は、自分でその後に飲み干しました。
(残ったチキンライスはその後自分で食べたけど、食べられる代物でした^^;)

巣立ちの準備

2004-11-17 | 日記
昨日もロンブー観てるkekeさんに、「お風呂入らないの?」と訊いて、「もう今日は入らない」と言うので、
「もうここ2~3日入って無いんじゃない?足だけでも洗わないと水虫できるよ~
と3回くらい、しつこく言ったら、怒って自分の部屋に閉じこもってしまった。

最近、このパターン多いなぁ~消化不良の一日の終わり。

ハミガキもほとんどしてないんじゃないかな。こう言う時に意地になって、「ハミガキ絶対にしなきゃダメ!虫歯になるよ」って何度も何度もしつこく言って、(恨まれながらも)小学生時代はどうにかやらせる事ができたけど、もうダメだ。

ハミガキだって水虫だって、治療するのは大変だしお金も掛かるから、日頃のケアでできるだけ健康であってくれたらいいのに、親の願いは届かない。ついでに勉強だって、親の都合で
「やりなさい!」って言っている訳じゃないんだけど~なかなか。。。

言えば言うほど願いは届かズ・・

先日、コンビニでこんな本を見かけて、思わず手に取ってしまった。「中学生を上手に伸ばすお母さん」ですって。そう言えば巷には
赤ちゃんの育て方なんて言う雑誌や本がたくさんあるのに、中学生の育て方って言う本って無いな~なんて、初めて気がついた。

自分も親から
「勉強しなさい」って言われるのは嫌だったし、そう言う親にはなるまい!と思ってここまで来たけれど、自分が子供時代に嫌だった事と、それを子供のしつけにやらない、って言う事とは又別なような気がして、そう言う部分を怠って来た自分の結果なのかな~とも考えてみたりして。
「何が大切で何が大切でないか」なんて考えもせず、ただ、だらだら
その日笑って暮らす事で精一杯だった自分を振り返ったり。

今更本を読んでどうなるとは思わなかったけれど、買ってしまった。

本によると、勉強しなさいと言って素直にやる子は、元々言わなくても勉強する子であって、親が言っても言わなくても結果は同じとの事。親自身、或いは身内の誰かと、子供の勉強のしぶりは必ず似ており、「何故この子は勉強をしないのか」を理解する事が大切だそうだ。

そう言えば、ハミガキしない身内の誰かって・・・たしかにいたかもしれない。。。そうだったのか~

これがあの有名な
反抗期と言うものなのだろうか。見た目は一人前でもまだまだ子供。親の暖かい目で見守る事が大切だそうです。

こうして少しづつ親子は互いに自立する準備を始めるのかな。

我が社の文房具

2004-11-16 | その前の会社
上司BRさんは社内でもケチで有名である。

我が社には誰でも出し入れできるように文房具備品類の引き出しがあったのだが、私が入社した時にBRさんは「文房具は買っても
ここには置かないように」と指示を出したのである。
理由は、「ここに置いておくと奴ら(社員)が勝手に出してすぐに現場で無くすから」

そして、「とりあえず奴らに見つからないように此処に隠しておきなさい」と違う引き出しを文房具の保管場所にしたのである。
(間もなく皆ここから持ち出すようになったので、余り効果は無かったが)
そして、尚且つボールペンなど紛失が激しい文房具は買っても私が自分の机の中で保管することになった。

このように文房具類が充分に行き渡っていないので、うちの会社は年中物が無くなる。
誰かが他の誰かの机の中から、勝手に物を借りて返さないからだ。

 紛失しやすいものベスト3
 1位 三角スケール
 2位 電卓
 3位 蛍光ペン
 (もちろん、ボールペンやシャーペン類は、年中無くなリ過ぎて対象外とした。)

三角スケールと電卓は「sakeさん、(どうしても)無いから買って」と言われる度に、テプラで名前を貼り持ち主を明確にして渡すのだが、その名前入り電卓やらが、いつしか他の人の引き出しから発見される事もいつもの話である。
ずっとそのまま知らん振りをして使っていると、やがてその人の物になってしまうのだ。それでは、電卓が無くなった人はどうなるか?と言うと、その人はその人で、また居ない人の机の引き出しを漁って、
めぼしい物があると自分のモノにする。年中これが繰り返される。

簡単に書くと、うちの会社の机の引き出しには
プライバシーが無い。持って行かれない物は印鑑ぐらいである。(しかしこれも必要があれば勝手に机を開けて押せるので届出関係は便利)
さすがに私の机の引き出しは神聖化しており、使ってもまた戻してくれるのだ。もちろん、戻ってないと容赦なく勝手に机の引き出しをどんどん開けて探し出すのだ。

忘年会で何を歌おうか

2004-11-14 | 歌謡曲・カラオケ
さて、こんな暗くなるのが早くなる季節(この季節は苦手)には、もうクリスマスや年末、お正月の事でも考えよう。

kekeさんのクリスマスプレゼント、正月の旅行も妹が予約をしてくれた!会社のお歳暮の手配や、年賀状(会社の分だけでも早く買わないと)、そして会社の忘年会&新年会。

会社の忘年会&新年会か~
うちの会社の忘年会の二次会は、社長の馴染みの店(お気に入りのkemikoさんのお店)でカラオケなのだ。
何か3曲くらいは考えておかないとならないのだ。
カラオケは大好きだけど、主なる「うちの会社の人達」と年代が違うので、この時期に密かに新しい歌を仕入れておく。それでどうにか1ヶ月かけて歌えるようにしておくのだ。

 そこで、二週間ほど前に密かに借りた曲とその感想

★サザンオールスターズ「夢に消えたジュリア」
前からCMを見る度に覚えたいと思ってた。でも、実際にカラオケで歌うとしたら、最後のアァ~~~と言うのと英語の台詞も言わないとならないのだろうか・・・ちょっと恥ずかしくて忘年会には却下。

★オレンジレンジ「花」
夏頃にkekeさんが♪ロコモーション♪とか言う曲を借りてきてたんで、喜ぶかと思って借りてみた。これはなかなかカラオケにはピッタリの曲!しか~し、これは練習してもラップが入っていて歌えそうに無い。

★安倍なつみ「だって生きてかなくちゃ」
歌のタイトルがまさに自分の気持そのものだったので借りてみる。しかし、よく聴くと恋愛モノみたいだし、安倍なつみの歌を私が歌う事自体が場をしらけさす犯罪のような気がして、却下。

★浜崎あゆみ「CALORS」
これからの季節にピッタリの曲。しかし、肝心なサビの所で、どうも声が出そうに無い。エブリリトルシングと言い中島美嘉と言い、最近の歌は高すぎてサビが歌えないのよね~~><でも、一応練習を試みるか。。。

★175ライダー「夕焼けファルセット」
去年、会社の忘年会でロードオブメジャーの「大切なもの」を歌ったら、ウケたので、同じパターンを狙う。練習して上手く歌えればいいかも!「空に唄えば」と似てる感じの歌。

★島谷ひとみ「アンジェラス」
アニメの主題歌にもなっているし、お母さんウケするかな~と思って借りてみるも、テンポが速すぎて口が回りそうにない。人前で披露する前にカラオケボックスで、密かな練習が必要なようだ。

★平井堅「思いがかさなるその前に・・・」
流行ってそうなのでついでに借りてみただけなのだが、とてもいい曲なのでビックリ。この中では一番好きな曲になった。でも、キーも変えないと歌えそうに無いし、私が歌うとお経になりそうでムリ!(たぶん誰かが歌うでしょう)

 その他に忘年会の二次会で歌う事になったら・・と考えている曲。

☆紫苑「ダーリング」
20数年前に流行ったジュリーの曲。社長がジュリーが好きだから。ちょっと低いけどこのキーなら歌えそう。ジュリーの曲ってカラオケ向きだと思う。そう言えばこの前TVを見てたら、20代の人が「ジュリー=沢田研二」だと知らなかった・・・ショック。

☆近藤真彦「ああ、グッと」(←タイトル違うかも・・)
父が昔カラオケでよく歌っていたので覚えた。歌詞の途中で♪あぁ~~ぐっとぐっっ~~と!飲もうぜ飲んだくれ♪ってあるので、うちの会社の人達にピ~ッタリだと思って。(別にイヤミじゃないですけどね^^;)だって、本当に「飲んだくれ」なんだもの。私から捧げたい歌。

☆キンキキッズ「硝子の少年」
プチ懐かしくて、何となく歌ってみたくなった。この歌は最後のターンの「Stay with me」と「硝子の少年時代の」と間が「トン、トン」って開くんだよね~そこがすごく好き♪

こんな所ですかね~って、行くかどうか判らない忘年会の二次会をここまで考えている私って、少し妄想女なのだろうか。

ところで、中学生をお持ちのお父様方お母様方は、このような時に一体何時まで子供を一人で留守番させておられるのでしょうか?(本人に訊いてみると「一生帰ってこなくてもいい」って言われそうだから尋ねませんが。^^;)

どうしようかな~二次会・・・。←ちょっと行ってみたい

パンツの値段

2004-11-13 | 日記
一昨日、ストッキングを慌ててコンビニで買い求めた私であるけれど、その時に男子トランクスの値段をチェックする事も忘れていなかった。

今年はkekeさんの洋服がほとんど小さくなってしまった。それだけ背が伸びた事は嬉しいことだけど、この冬は何から何まで買うことになってしまった。
そう言う時に限って「パンツも小さいんだけど」と言われてしまう。タグを見ると140とか150。パンツならまだこれでも履けるんじゃないか・・と思うが、本人が小さいと言うのなら仕方ない。

洗濯も部活が無いと疎かだしパンツも5~6枚くらいは買っておこうと、ユニクロに行ったら、2枚で900円?!男物のパンツってこんなに高かったの~!(☆o☆)今まで知らなかった。。。

私だってワゴンに入ったような1枚100円くらいのパンツなのに、子供のパンツ(サイズは大人でも)で1枚450円って高くないだろうか・・。
でも、せっかくユニクロまで行ったので、お土産にその2枚900円のパンツも購入。サイズが判らないから、とりあえずSとMを一枚ずつ買う事に。デザインはいろいろあってgood。
手に取ってみると、今までのパンツの倍くらいの大きさのパンツ。本当にこんな大きいパンツでも履けるのかな~と思いながら。

その後で100円均一に行って、またここでもパンツを購入。ここではMサイズしかないようだ。Mサイズしかないので、試しに1枚購入。

それで後日、今度は某スーパーにてパンツの値段を見る。妹の話では「うちのパパのパンツは2枚500円くらいで買ったよ~」と聞いたので、探すも、その値段は1点しかなくて、ちょっと柄が幼児用パンツのような柄。
「これじゃ部活で着替える時に友達に見られたら、いまいちだな~」と結局、1枚300円のパンツを1枚購入。
ピコのパンツも売っていたけど、1枚500円もするから買うのを止める。

それから、男物のパンツの値段が気になって気になってしょうがない。売っていると必ず値段を見てしまう。ローソンでは1枚400円だった。やはり100均を除くと、男物のトランクスはおよそ300~400円辺りが妥当な値段なのだろうか。
そう言えば、トランクス以外のパンツの値段はどうなのだろう?次回はそれも調べてみよう。

あちこちの店で買ってみたパンツだったが、やっぱり100均のパンツは、洗濯するとシワシワになってしまった。。見えない部分だからシワシワでも気にならなければ問題ないが。
Mサイズでは大き過ぎるのでは?と思っていたパンツも、どうやら普通に履けたよう。やっぱり今までのパンツは小さすぎたのね。^^;

一人二役

2004-11-12 | 母子家庭だから思うこと
昨日は帰宅が7時。
「お腹がすいた~」とkekeさんが転げまわっていたので、今日は(も?)マックにする。
その時「アロエジュースとお菓子買ってきて」と言われたので、「マックとスーパーに寄るとその分夕飯が遅くなるよ~自分で買ってきてよ。」と言った。

「遅くなってもいいから買ってきて」と言われるかと思いきや、kekeさんは珍しく「じゃ、自分で買ってこようかな」と言うので、「それなら、スーパーに行ってよ~この袋持ってさ。」←この袋とは中に使用済みの牛乳パックやペットボトルやビールの空き缶が入っているスーパーの袋である。要するにリサイクルボックスに入れてほしいのである。

「それでさ~、最初にこの中身をリサイクルの箱に入れると、その袋が空になるでしょ?買ったアロエジュースとお菓子はその袋に入れて持って帰るの。だから、レジで「袋は要りません」と言うカードを取ってカゴに入れるんだよ、そうするとポイントがつくんだから、ハイ、これがスーパーのカードね。」
(こう言う機会は滅多に無いから、この時とばかりにこき使うだけこき使う。)

「そのポイントは幾ら分になるの?」
「一回レジで袋要りませんと言うと、一円分得するんだよ。」

そして、私はマック、kekeさんはスーパーに出かけた。
そして、二人ほぼ同時に帰宅し、ハンバーガーを食べた。

そこまでは良かったのだ。
その後で、kekeさんからスーパーのエコカードを返してもらった。財布に入れ直そうとして、財布が無い事に気がついた。コートのポケットにも無かった。置きそうな場所をあちこち探した。でも無かった。
「最後に行ったのはマックだ!どっかに置き忘れたのかも!!」

私はいつも財布or鍵を無くすと突然パニックになってしまうのである。(だから日ごろは小銭しか持ち歩かないのでもある)
しかし、kekeさんはまたまたいつもの事なので、平然とTVを観ていた。
「ちょっと!一緒に探してよ!カードも入っているんだよ~!お金が無くなっちゃうんだよ!」
「置き忘れた自分が悪いんだろ」と逆切れされたので
「もう、私だって仕事もして家の事もしてるんだよ。少しくらい手伝ってくれたっていいじゃないの。こっちはお父さんとお母さんと両方してるんだからさ!

と、ついに一言が出てしまった。
言ってからとても悲しくなった。
これが自分の本心だったのだ。これが子供に対して言う言葉なのだろうか。
へえへえゼエゼエ私は疲れている忙しいって不満ばかり背負って過していたから、そんな言葉が出てしまったのだ。

財布は間もなくkekeさんが見つけた。よく考えればありそうな所にあった。
kekeさんは怒って泣いた。私は情けなくて涙が出た。

そのちょっと前にクラスの連絡網が掛ってきた。
次の人に回そうとしたが、両親とも留守だった。
その次の人も留守電だった。
みんなどのお母さんも働いているのだろうか。たまたま今日に限って居ないだけなのだろうか。8時や9時にお母さんが帰って来る家では、毎日どんな夕飯にしているのだろうか。いつ掃除をしているのだろうか。

「お父さんが居ないから」と言う問題では無いのだ。あれもこれも忙しいせいにしているだけなのだ。

ずらずら書き綴ってみると、或る事に気が付いた。
私がお父さん役とお母さん役をしていると言うならば、kekeさんはもしかしたら子供役と旦那役をしているのかもしれない。

この日の会話はどこの夫婦でもありがちな会話ではなかろうか。

例えば今日の朝は

2004-11-11 | 日記
ちょっと前は毎日のようにブログを更新していた記憶があるのだけど、何がこんなに毎日忙しく感じるのだろう??

へとへとになってます。

今日はそんな中、朝のゴミの収集車に間に合わずに自転車で即効追いかけた。(少し離れた200mくらい先に収集車が見えたのだ)ゴミを自転車のハンドルに引っ掛けながら追いかけて、やっと追いついて、ゴミ収集で止っている間に、ポイ!

(あぁ~これで良かった良かった)と思ったのもつかの間、ストッキングがひざから弁慶の泣き所まで破れてしまったのだ。(ゴミを夢中で追いかけているうちに、どうやらゴミ袋で擦った模様)

すごく悲しい。。。まだおろしてから二度目に履いたストッキングだったのだ。(オニューに近いのに)
仕方ないから、そのままコンビニへ直行。慌ててストッキングを買うや否や、お金を払うも、いつも通勤には500円程度しかお金を持ってない。それでも一足500円よりも二足600円のストッキングを買ってしまう悲しいサガ。
「630円です。」
とレジのお姉さんに言われて、「あ~お金が足りないかも~」とつぶやきながら、財布を見ると、かろうじて635円財布に入っていた。

何もかもその場限り。この頃の自分に反省する間もなく、635円を会社に急ぐ今日の朝だった。

それがささやかな贅沢なの

2004-11-08 | 母子家庭だから思うこと
朝、目覚めた瞬間、今日は月曜だと確信して、がっくりした。

部屋はぐじゃぐじゃのまま、かれこれ2週間はこの状態が続いている。今日が月曜であると言う事は、また1週間このぐじゃぐじゃな状態が続いてしまうのである。
先週の月曜はこうだった。でも平気だった。「いいのよ!だって水曜が祝日だもん、その時片付けるからね。」
しかし、片付かなかった。

その日は父を散歩に連れ出したのだ。脳細胞と視力はかなり衰え始めた父だが、足腰はしっかりしていたため一緒に歩いていたら、こっちも疲れてしまったのだ。70代と同じ体力とは情けない。
その前の日曜はkekeさんのパンツを買いに行った所で、バッタリ店で妹夫婦と鉢合わせして、そのまま一緒にスーパーのハシゴに行ったのである。帰ってきたのは夕方だった。その前の休日は2週間前だ。やっぱり2週間この状態が続いているのだ。(週休2日がほしい・・)

掃除と言うものは、マメに少しづつ少しづつやっていれば、いつも綺麗なままなのに、こうしてダラダラしていると、洗濯物も山となり、いよいよ大仕事になってしまう。
そして、日が暮れると、もう掃除はしたくなくなるのだった。

2週間前か。
更なる倹約に励もうと、主婦雑誌を図書館で借りて読んだ。これがそもそも間違いだったような気がする。

「週末にまとめ買いしてこまめに冷凍して計画的に使いましょう」
        ↑
どうにかやってみようと試みたけど、私には無理!!
【まとめ買い】
 車ないし、新聞取ってないからいつ何が安いか知らない!
【冷凍して計画的に】
遅くなると料理時間に時間を割いてられるか。
早く風呂に入ってTVで笑うに限る。(それでもこれを優先できる所が私?!)

何の計画もなく安いだけで買った小分けの肉が、幾つか冷凍庫で眠っている結果となった。

パタン、と雑誌の表紙に返す。「ステキな奥さん」と書いてある。そうか、これは専業主婦の方や共働きのステキな奥さんのための雑誌だったのだ。出来るわけないよな、私はステキな奥さんじゃないんだもの。奥さんじゃなくて一家の大黒柱なんだもの、と自分で自分を慰める。
蛍光灯を変えるのも雨漏り修理を何度も催促するのも、養育費をチェックするのも進路説明会(行かなくても良かったにしてもよ)に行くのも、全部全~~部自分でやってるんだもん。お父さんとお母さんの仕事の両方をしてるのだものね。どうせ立派な奥さんにゃ~なれませんよ。

とにかく、無理。
私は私のやり方で節約させてもらう。

車を持たない。携帯を持たない(子供は既に持ったが)。外食してない。生命保険入らない。新聞取らない(こども新聞も読まないから止めた)。冷房つけない(この夏も完璧!)。暖房コタツ以外は入れない(去年は毎朝1時間だけ入れてしまったけど)。塾行かせてない(行ってくれるのも嬉しいけど)。私の服は今後5年間買わないで着回す(既に2年は買ってない、子供のお古が着れるし)。ストッキングも半年は買ってない。これからはシャンプーも2日に1度でいいんじゃないかい?違わん、違わん。わかりゃせん。ファンデーションも少しづつ薄くしていったら、今じゃつけなくても誰も気がつかないし。(うちの会社の人達)

でも、夕飯くらいは少々金を掛けてもいいじゃないの。
焼肉のたれくらい、市販品でいいじゃないの。ファーストフード、いいじゃないの。
ここん所しばらくビールを止めて、缶チュウハイを2日で1缶にしていたんだけど、やっぱりビールを飲ませてもらおう。楽しい夕飯だもの。

夕飯手抜き。母子家庭のささやかな贅沢だもの。

サルもおだてると木に登る~天気いいなぁ♪

2004-11-04 | 日記
昨日テレビ朝日系の全国一斉IQテストを、かなり真剣にやってしまった。
最初は「ちょっとやってみようかな~」と言う程度で、kekeさんに「7時からIQ見るから」と釘を刺しておいたのだが、kekeさんがたまたまその時間帯に昼寝(昼じゃないけど)をしていたので、一人ですごく集中してやってしまった。

やり始めちゃったから、「ここまでやったから最後までぜひ結果を見なくては!」と10時まで、トイレに一度行った以外は意地になってテレビにかじりついてしまった。何でも携帯・PCで参加した人が全国で55万人も居たそうで・・・私のように紙と鉛筆でここまで一心不乱で3時間TVにかじりついた人はどのくらい居るのだろう?

結構偶然に当ってしまった解答も幾らかあって、結果は結構良かった。
ふふふふ。(^.^)
日ごろ、誰からも褒められる事がないから、こう言う事で評価が予想以上に良かったりすると、とても嬉しい。やった甲斐があった。

たまにはこんな事があってもいいでしょう~。
こういう知能テストみたいな問題は元々解くのが好きなのです。

雨漏りも修理してもらえたし、11月なのに暖かいし、今日も気分がいい。気分がいいから会社で山になっていた図面もすぐ処分できるように、みんな片付けた。その時ゴミ収集車のトラックが通り過ぎて行くのが見えて、生ゴミ持って追いかけたのも間に合った。
「走らなくてもいいのに~」って気分がいいんですもの、おほほほ。

ほんと、褒められるって嬉しいことなんだ。
もっと子供も褒めてあげることにしよう~(^o^)丿
(今更わざとらしいかな?)