きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

またびじょびじょ

2006-06-19 | 父の記録と母の思い出
昨日から妹が居ないので、私がピンチヒッターとして父の食事の用意をしているのである。(スーパーやコンビニで買うだけだけど)

妹は薬も朝昼晩の前か後かで6種類に分けておいてくれて、プラカードも用意してくれた。そのプラカードは「食事はここ」だとか「この薬を飲むのを忘れずに」とか「お昼はこのお金で買ってください(私が仕事から抜けられない事も想定して)」とか、何枚も用意されていた。私はコンビニで食事を買ってきて、このプラカードの上に置いて、父に声を掛けるのである。(声を掛けただけではすぐに父が忘れてしまうため、プラカードがあるのだ)

妹が心配してたのは、やはり夜のこと。
お金を持たせると、すぐに夜出歩いて使ってしまうので、私が預かる事になった。

朝、出勤前に実家に寄ると、父はまだ寝ているようで前の日に買ったパンもそのまま手付かずで残っている。
玄関には昨日私が履いていたスリッパがなくて、代わりに父が履いていたスリッパが残されていた。これを見ると父が私が帰った後に飲みに出歩いた(?)疑惑が持たれる。でも、妹が見込んだ通り大きな額を持ってないから、泥酔はしていないだろう。。。

昼休みも行くと父はパンを食べ終わっていたので、朝食後の薬だけ飲んでもらって、おにぎりくらい買っておこうと思って買いに行ったら、急にすごい豪雨ですよ。。。
家じゃないから着替えも無いし、さっきまで晴れてたからレインコートも長靴もない。またずぶぬれ・・・・・。

今、自然乾燥させてます。(+_+)


最近の父は
・風呂に入りたがらない。
・下着が汚れてても(排せつ系で)気が付かないのか、気が付いてもなのか、そのまま。

妹も今日の夕方には帰るそうです。
2日間の食事だけでも大変だったです。(+_+)


【写真】プリンは最近160度(やや低温)30分くらい蒸し焼きしてます。
    とろけるプリンみたいでおいしい。

就学援助が1割超えた?

2006-06-18 | 巷の話題
●給食費など就学援助の小・中学生133万人、36%増 (読売新聞) - goo ニュース

うちは9年間お世話になったこの制度、私は「全体の1割しかいないの?!」の方に驚いたよ。
ちなみにうちは離婚前ももらえてた。両親+子供の3人家族で年収400万(税引前)程度だともらえていた記憶があるのだが。(8年前)「来年500万超えるともらえなくなっちゃうんだな~」と思った記憶もある。

うちの会社で年収500万超えている人って何人いるんだろ?^^;役員以外全員もらえるじゃん。(奥さんも働いていると年収が上がってしまいます)
私は当然のごとくもらっていましたが、クラスで3~4人しか居なかったんですね。子供は恥ずかしかったかもしれません。。。

さぁ、36%増を受けてどういう対策に出るかな?もっとビンボウ人は努力しろとばかりに奈落の底に突き落としますかね?まったく何とかファンドでおいしい思いをした人が上流社会にはたくさんいるって言うけど、そう言う方々はこの現象をどう考えるのかなぁ~?(終わっちゃったから他人事)


それを思うと
●高齢者の窓口負担増 医療制度改革法が成立 (産経新聞) - goo ニュース

年収で520万なら現役世代と同じと考えられても止むを得ない気がする。。。私はそれより遥かに少ない額で親子二人で学費まで背負って暮らしているのだから。
ただ、いつどんなに降りかかるか分からない医療費を常に3割負担は気持的に苦しい・・・と言うことで、一人20~30万くらいの「保険内治療なら年間医療費負担ゼロ」のパスポートを作れると言うのはどうかしら。

だって、520万あったら、夫婦で50万でパスポートを作っても残り450万あったら、楽に暮らせると思うのだが。
一斉に「3割負担にしましょう」と言うから、みんなブーブー言うんであって、「3割負担」か「パスポート」か選べるようにしたらどうだろう。私だったら、それだけ年収があったらパスポートにすると思う。

新聞の投書でも「税金負担が大きすぎて」云々と書く老人が時々いるけれど、税金の負担は収入がそれなりにあるから増えるんじゃないの~?とシビアに感じてしまう私(違ってたらすみません)。。。本当に生活が苦しい老人もいるはずだけど、新聞に投書するような「税金が何倍になった」と言う人は収入の方は書いてないから・・一体どうなんでしょう?(そもそも本当に生活が苦しければ我が家のように新聞をとらないと思うのだけど・・・)

しかし、それと医療費は別だと思う。税は取ってもいつ掛かるか分からない病気は心配だし日常生活ができない心苦しい時に追い討ちを掛ける3割負担はキツイ。一括して別に徴収して医療費免除って言うツールはほしいような気がする。
(父も内科、眼科、認知症関係、外科と、元気でいてもこれだけ通院の必要あり)



今でも覚えているのは、私が小学一年生の時に学校から「就学援助の申込書」をもらって、祖母が言った言葉。
「うちはこれは関係ないんだよ、ちゃんと払えるんだからね。」
とても誇らしげだった。

それに比べて、何のためらいもなく援助を受けて国民の皆様から生を延ばして貰っている孫(私)。天国で祖母は嘆いているでしょうか。

日本国民も世代も政治家も何もかもが変わったのかもしれません。
平気で国から援助を受けてずぶどく生きている私も、何とかファンドで情報を得て儲けてたかもしれない上流社会の人たちも。



【写真】賞味期限切れ4日の牛乳で作ったグラタン。グラタンとプリンが作れるようになってから、ためらいなく1リットル牛乳が買えるようになりました。^^賞味期限後4日までは生でフツウに牛乳も飲めるようです。(それ以後はやったことがない)

耳鼻科に行く

2006-06-17 | その前の会社
なんか時々耳がぼ~っとしている感がある。
耳垢がたまっているのだろうか。
私は日本人では少数派のネチネチした耳垢なのだ。それが最近の気候で尚且つ湿ってきたのだろうか。気にならないと言えばならないけれど、気になりだすとやはり気になる。

そう言えば、子供の頃の中耳炎以来、耳鼻科に掛かってないな~(かれこれ30年近くである)

「社長、明日病院に立ち寄ってから会社に来たいんですけど。」
「あ、オレ明日研修で居ないから。」
会話がかみ合ってないけど、まぁいいか、って事でホワイトボードに研修と病院立ち寄りと書いておく。

nanu「明日二人とも休み?」
sake「よく見てくださいよ。私は病院に寄るだけです。耳が変なんです。」
nanu「両耳?」
sake「そう・・だから耳じゃなくてストレスから来てるのかも・・・。」
と言ってみたら・・・・

ワッハッハッハ!!

「どこがストレスなんだよ~」
「sakeさんにストレスがあんの?」
「エート・・例えば会社のお金のこととか。。」
「それはオレが考えることでsakeさんの仕事じゃないだろ~」←一番笑ったBR


ふぅーっ。
「どうも自分って(B型だし)フツウの人よりも悩んだりしない得な性格だな~」と心密かに思っていたけれど、他人からもそう見られているとは知らなかった。。。。。しかも病院に行くと言っても、誰も心配してくれないなんて・・・・。世間は冷たいのぉ

     ・・・・・

そして、耳鼻科に行って来ました。
どこも悪い所はないそうです。
耳垢は耳の保護もしてくれるのであまり取りすぎるのもいけないそうです。週1くらいの掃除が丁度いいとか。もう30年近く耳鼻科に通ってないけれど、そんなに溜まってないと言われました。
気のせいだったのかな?


【写真】チキンカレーを作ってみました。今日のルーはこのケララカレー。
スパイシーでちょっと外食風の味。リンゴのすりおろしを入れる代わりにペーストを少々入れました。

小さなヒビが大きなものへ

2006-06-16 | その前の会社
また雨漏りがあったらしい。

前にYKさんが見ていた所らしい。
その時ちゃんと直しておけば良かったのに、金額が掛かるって前社長に怒られるのが怖いから、応急的に安くYKさんが直したらしい。
(それでも無償で直すだけ客にとっては良心的だと思うのだが、よそではどうなのだろう?)

「その時に金が掛かっても、ちゃんと直しておけば良かったんだよ」と言う営業Aさんは正論だけど、たしかにあの前社長の怒られるのは私だってイヤだよね~そう言う意味で、上司は部下に、親は子に「本当に怒るべき所」とか「感情任せで怒ってはいけない所」とか「怒りたいのはやまやまだけど、切り替えて前向きに話を進めるべき所」とか、ちゃんと区別して接するべきだと思う。(そう考えると「本当に怒るべき所」って言う場面は滅多になく、怒らずにどう部下を育てていくかが彼等の力量だと思うのだが。)
それを混同してハチャメチャにすると、部下は上司を避け、子は親を避け、小さなヒビがどんどん大きな亀裂になっていくんじゃないかなぁ~・・

ふぅーっ。
私もBRさんを見て、「私はああ言う風に下の者(子供)に感情的にギャースカは言うまい」と心に誓ってきたわけだ。(何か誰かに対してストレスを感じた時に、「自分はああはならないようにしよう」と前向きに考える方法は結構使えてお勧め。)

それでも、ちょっとkekeに強い口調をすると「どうしてそんなに怒って言うの?」と言われてしまう事が、ここ最近でも2~3回あって、そしてたぶん私が本当に不愉快になっている時にはkekeはそんな台詞さえ言えない状態にあると思うので、そう固く誓っていても人間の傍若無人は首をもたげてしまうのだなぁと思う。今でこそ、kekeは「なんで怒るんだよ」と言えるようになったけれど、たぶん小学生の時はそう思う事すらできず、受け入れるままでしかなかった事を思うと、申し訳なく思う。

子を持つ親なり、人の上に立つ立場の者こそ、常に常に胸に手を当てて、「本当に自分は本日、下の者に傍若無人でないかどうか」を一日の最後に考えた方がいいんじゃなかろうか。そうしないとどんどん傍若無人であることを、自分がエラくなったと勘違いする事になってしまうから。そして、その事は自分で気付かない限り、誰も指摘してはくれないから。

ちなみにBR社長はあれでも、私に怒った後で反省するんだって。(と、4年前くらいは言っていた、今はどうだか知らんけど)
と言う事で、許してしんぜよう。。。


そして
「こっちも忙しいって言うのに、どうしても来れねーって言うから今回は行ってやるよ~オレは雨漏り部長じゃないってーの。」
と言いながらも、nanuさんは現場に向かいました。


【写真】場違いだけど、昨日の夕飯です。
タラコスパゲティはいつもはバターだけど、Eレシピを見てオリーブ油とニンニクで炒めてみました。(これの方が好評だった。^^)
何気に添えたマーボー豆腐は昨日のリメーク。

サーモンマリネ!

2006-06-15 | ぶきっちょさんの家事一般
最近、サーモンマリネをよく作る。

料理とは味だけじゃなくて、目から始まるものなんだなぁ~とつくづく思う。って言うか、雰囲気なんだね。
何気にこうしてお皿に取り寄せてみたら、昨日はkekeが一口食べてくれましたよ。^^

その前の日もアジの塩焼きを骨を除いて小皿に取り分けたら、それも何回か食べてくれましたよ。^o^

「もうあとは食べないの?」
「ギョーザが無ければ食べるけど、たくさんあるからこっち食べる」

でも、一口食べてくれるのが大きな進歩なんだよね~

私自身もすごい好き嫌い大王で、子供の頃に食べれた野菜はホーレンソーとキューリとポテトだけ。
とにかく小学生の時は嫌いなものは絶対に食べなかった~どんなに恥ずかしくて給食の時間が嫌いでも絶対に食べれなかった。唾液が口の中いっぱいになって食べれなかった。
(しかも幼稚園の時は、むりやり口に押し込まれて吐いてた。。最悪)

つまり、それは”恐怖”なのだ。
反抗でもわがままでもなく、恐怖なのだ。

私の母がずっと待っててくれたように、私もずっとkekeが一口食べれるようになる時が来ると思っていたんだよ。
それで、おんなじように、「もっと食べれるな」と思っても、「やっぱあまり好きじゃない」とか母に言ってた。

遠くに見えるマーボー豆腐がkekeのメイン献立です。^^;
こうして最近は少しづつ食べれるものと、食べれないだろうものを組み合わせて夕飯にしようと思います。

【未だに私が食べれないもの】
・納豆
・生のトマト(ミニも含む)
・梅干
・マヨネーズ(最近我慢すれば平気かも)
・生卵(どうしても我慢すれば平気かも)
・干しブドウ(これも我慢すれば平気)
・イカ(噛み切れないと我慢できない)
・コンブ(いざとなれば食べれそう)
・キャンディとかガム(口からなくならないと気持悪くなる)
       :

自分が好き嫌い直さないと、メニューが増えないな・・・(納得)
でも、そのうちおいおいと・・・

返済の催促・・・前の記事の

2006-06-14 | その前の会社
借金取りの電話とは、月末返済できなかった金融機関からの電話がまた来たのだ。最初に催促があったのは、返済できなかった数日後で、その時にBR社長が「半ばには入金があって返します」みたいな事を言ったから、また催促の電話が来たのである。

私はハッキリ「あぁ、今は資金が無くて、月末になると思います」と言ったら、はぁ?みたいな感じで「この前話したのはアナタでしたっけ?」と言うから、「違うと思いますよ」と言ったら、それなら社長の携帯に直接掛けます、とか何とか言っちゃって、その後BRさんの携帯に掛けたそうですよ。

その後どうなったか知らないけど、言われてすぐに払えるような会社だったら、お金なんて借りるわけないじゃん。

ふぅーっ。
BRさんが銀行が嫌いな気持がだんだん分かってきた。。。普段うちらの利息で飯食ってるくせに、ちょっと遅れると偉そうな(警察とか先生とかああ言う感じの)態度で払え、どうして払えないんだと言って来る。

まぁ、養育費は私も先方にそう言う態度に出てるわけだけどさ。。。(ーー;)
あえて言うなら、養育費と違って、この借金が踏み倒されても最悪、彼等はまた国から援助がもらえて決して路頭に迷うような事態にはならないのだから、何をそんな偉そうな態度でモノ言うのかみたいな気分になってしまうんだよ。しかも大手なんて、すぐに貸してくれるヤツは利息の高いこと高いこと・・・ここ数年で一気に銀行の景気回復も納得だよ。そう言うヤツはよそ(信金)の倍くらい利息取るんだから。(しかもダメと判断すると容赦なく貸さない)

それともこれも担当者個人の回収能力とか査定になるんだろうか。(それなら催促も仕方ないか)

自分の資金でもないのに、この事を考えるとホント憂鬱だ。。。
今月の給料・・・・(泣)
自分の人生・・・・(危)

そうこうしているうちに、またまた労働基準監督所から怪しい電話(詳しくはここ)が来た。
何が20代の社員なんだよ。しかも関西弁だし。
こういう訳分かんない電話って関西弁が多いのは何故だろう?

他の金融機関にも電話しないとまたジャンジャカくるかしら。

「EQ自己診断」で気分をよくする

2006-06-14 | 占いのいろいろ
gooブログのトレンドランキングで今3位になっているEQ自己診断と言うものをやってみる事にした。
(余談だけれども、会社の自分のパソコンが重くてここのHPが開けないので、誰も居ない時を見計らって社内で一番新しく買ったPCを使ってまで診断する私・・・今会社で使わせてもらっているPCの重さには辟易する・・・HPの20%は重くて開かないのだから。。。)

そしたら、「57-64-66-61」で
【タイプA:周囲の信頼を集める抜群のリーダーシップの持ち主】
と言う診断が出てきたのだ。

それがまた調子いい事ばかり書いてある。
「かなり高いEQの持ち主」とか(ところでEQって何?^^;)私はどんな場面でもパニックに陥らず的確な行動が取れるし、気配り上手で困っている人にすすんで手を差し伸べるそうだ。更には「あなたの人生はまさに順風満帆。仕事も結婚も失敗する事は少なく、失敗しても早い時点で気付いてカバーできるでしょう」なんて事が書いてあった。

嬉しいけど、そんなバナナ。(このブログを読めばそんなのウソばかり)
どんな場面でもパニックに常に陥っているし、結婚も仕事も失敗続きで早い時点でカバーできず右往左往している合間に年月は経ち、今日も借金取りからの電話が・・・。

そして、抜群のリーダーシップの持ち主からはほど遠い存在。。。。どころか、その対極。

この診断、あたってないんじゃないの~~???だけど、このしらじらしいお世辞で気分は良くなったぞ!(^o^)丿
もしかしたら、こうやって結婚や仕事に失敗に失敗を重ねて、だんだん高いEQを獲得したのかもしれないし。(だからEQって何なんだ?!)


【写真】たこ焼きを作って余った具でタコチャーハンを作りました。
具はタコと長ネギのみじん切りをオリーブオイルとニンニク、イタリアンソルトでイタリア風に炒めてみました。
タマネギの方が相性が良かったかも。

「ワールドカップと私」の続き

2006-06-13 | 巷の話題
昼になったら例のごとく、うちの会社の人達が意気消沈状態で帰ってきた。

話によると、昨日の晩はみんなで飲み屋で観戦していたそうだ。
そして燃え尽きたらしい。。。。

「オレ、サムライブルーのシャツ買ったんだよ、1万円するの」
「えっ・・あれって1万円も・・・」
「名前入りは1万5000円するんだぜ。」

TVの映像で写っていたあのシャツは、一人一人が1万円か1万5000円で買っていたものだったのか・・・・うわぁ。
そう言えばBR社長も朝、「この経済効果はすごい(今日の午前は株価も動かないんじゃないか?)」と言っていた。こうやって、ワールドカップをエレェ~盛り上げて、その裏では誰かがガッポガッポ儲けてるんだろうな~・・・・そっち側に回りたい

ほんとに他の国でもこんなに全国民で盛り上がってるの?

ヘソ曲がりかもしれないけれど、私はどっかの国がうちの国の範囲の油田だかを掘ってたり、どっかの国がうちの国(と言われている)の島を勝手に自分のだと言ってたりする方が気になる。同じサッカーでも、どこかの国がうちの国をすごくこけおろしすのとか。

それから、もしかしてこれから戦争になっちゃって、kekeが戦地に行かされちゃうかもしれないこととか。(絶対に死守しなくては!)

あのパワーと金を、そっちに向けたらかなり日本ってスゴイんじゃないか?と思ったりするけれども、今そう思う事は逆に非国民なのだろうか。。。


今、ストッキングの爪先に穴が開いていることに気がついた。
これはゆゆしき事態だ。
いつもなら屁のカッパだけど、今日は夕方この足で歯医者に行く予約になっている。まずい・・・あそこは診療台に横になる時、スリッパを脱ぐのだ。

恥ずかしいのは平気だけど、この親指の穴を見て、先生の手が笑いで震えたらどうしようか心配なのである。。。裁縫セットどこにあったかな?^^;


【写真】会社に置いてある裁縫セット。
    ストッキングをかがる黒糸だけなくなりました。

ワールドカップと自分

2006-06-13 | 巷の話題
うちの会社は例にもれず、サッカー一色だった。
昨日どころか、先週の月曜日から「サムライブルー」で騒いで歌っていたし、とにかくサッカーが全てだった。

私は私でこれも例にもれずヘソ曲がりなので、そう言うムードになればなるほど、「負けた所で私の生活に影響は無いし」とか、「今晩のおかずはブリの照り焼きと何にしようかな」と言う心境になってしまうのだった。

「それではお先に失礼します・・・」
「sakeさん、今日サッカー見るんだろ?」
「チャンネルがついてれば見ると思いマス。」
「サッカー興味ないの?」
「よく知らないですから。」

夕飯が終わると、kekeはさっさと部屋にひきこもってしまい、「今頃サッカーやってるんだなぁ~」と思い、チャンネルをつけようかなと思いながら、そうしたら最後まで見てしまうな、一人じゃ寂しいし負けてたらヤダな、と思って、皿を洗いながらBoAの歌のレッスン(聞きながら正確にハーモニーを覚える)をするのであった。

そして、私はいつもの生活のペースを崩さず、布団を敷いて「100円でできるビールのつまみ」と言う本のレシピの味を想像し舌なめずりをしながら横になっていると、kekeが急にやってきて、カチャッ!とTVをつけてアイスを食べ始めたのだ。

(あぁ~~勝ってる~~◎◎)
ついついTVを見てしまう自分。。。
い・・いかん・・・こんな事では・・・

もっと私には大切な事が他にあるのだ。
 
会社の返済が滞っている事や、社会保険と銀行の返済とどっちを優先したらいいの?とか、kekeの将来のこと(進路もお金も)とか、もっと節約しなきゃこの先生計が成り立たない事、冷蔵庫に一昨日買った鶏肉がそろそろ明日は使い切らねばいけないこととか、もっとも~~っと大切な事があって、この夜の唯一の癒しの時間をハラハラ過ごす訳にはいかないのだ。

そろそろ、kekeがアイスを食い終わったようだったので、私はくるりとTVに背中を向け、また100円つまみを読み出した。これは(私はTVを見てないから、ちゃんと消してってよ)と言う合図である。
案の定ブチッ!!とTVは消えた。

(あぁ~もうちょっと見たかったけど、これからハラハラするのヤダし、TVまた消しに行くのが面倒だからいいか~・・)と思った時に、kekeの部屋から「あ~」とか「う~」とか声が聞こえてきたので、やっぱりダメだったのか・・・と思ってから、記憶が無い。

でも次の朝、まっさきに新聞を取りに行ったのは気になっていたせいか。

・・日本は平和だ。



【写真】安いワインを料理用に買ったのはいいが、やはりあれば飲んでしまう私。。。氷を入れてNUDAで割ってキリリと冷やし、スパークリング感覚で飲んでます。(今のマイブーム)

たこ焼き焼けた

2006-06-12 | 日記
昨日はたこ焼きを焼いた~!

このたこ焼き器を買ってから、一度しか使った事がなかった。。。それもkekeに「タコ嫌い」と言われ、ソーセージを中に入れた記憶が・・・。

それから約10年の月日が流れてやっと取り出したのは、妹が「この前みんなで作っておいしかったの~」と、たこ焼き粉をくれたからである。私ゃ滅多にタコなんて買わないから、うっかり酢だこを買ってしまうと言う回り道をしながら、やっと今日に至ったのである。

手作りだからタコも大きく切っちゃう。上手くひっくり返せる自信がない。みんな周りにくっついちゃったらどうしよう?

と、言う心配は要りませんでした~~上手くひっくり返りましたよ。周りにはみ出た生地を丸め込んでひっくり返すのがポイントだったんですね。^^;←しばらくやって気がついた。
でも、時間が掛かったもんで、全部ひっくり返す間に最初にひっくり返したのは焼けちゃいました。これはガスコンロで火に掛けてやる器具なので、真ん中の部分が先に焼けます。(妹はテーブルで電気で焼けるたこ焼き機を買ったそう、小さなお子さんとみんなで焼くにはそれの方がいいですね。)

今回は紅しょうがや揚げ玉がほしくて、お好みセットを購入しましたが、紅しょうがは牛丼を買った時についてくるのを保存しておいたり、揚げ玉も自分で揚げた方が安上がりですね。

やり始めたら、面白くて一袋全部(48個!!)たこ焼きを作ってしまいました。最初は半分残しておこうと思ったのだけど、ここで辞めたら、またいつたこ焼き器を出すかどうか分からないから~全部焼いてしまいました。
しばらくたこ焼きを見たくない~><って気持です。

・・・と言う訳でしばらくお弁当にも卵焼きの代わりにたこ焼きが入るかもしれません。。(「かも」ではなく間違いなく入るだろう)


※週末にやるつもりでできなかった事。
・靴を買う(GWからずっと思ってるが未だ実行されず)
・メガネを見る
・籠を買う
・ついてない所のカーテンを買う
・CDをレンタルする
・雑誌の処分(要る所だけ切り取る)
・(換気扇の掃除)←思い立った今日にやろう

※いつかやりたいけれど、たぶんできないだろうって事。
・ジーンズをばらしてスカートにしたい
・破れた布団カバーで短パンを作りたい
・倖田來未の「D.D.D.feat.SOULHEAD」が歌えるようになりたい

あまり深く考えずに休む事と寝る事を優先しよう・・・どうせ、こんなにたくさんあるんだから。

※週末やるつもりでできた事。
・kekeのワイシャツにアイロン掛け
     :

  これだけかなぁ・・(ーー;)

倖田來未と言えば、先々週の金スマに出てたっけ。
声だけ聞いていると、鈴木サリナとすごく似てるような。。。(大阪弁のせい?)