津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■a857和本 細川忠興公年譜 古書古文書 他一点

2015-09-14 20:29:13 | オークション

 a857和本 細川忠興公年譜 古書古文書

 

                          a857和本 細川忠興公年譜 古書古文書

これを書き残した和田信盈なる人物の事が気に成りますが、何方なのかよくわかりません。これ、高値に成りそうな気配ですね・・・・・・・・

 

 a858和本 稀本 妙解君遺事 熊本藩細川忠興・忠利 古書古文書

                          a858和本 稀本 妙解君遺事 熊本藩細川忠興・忠利 古書古文書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■阿蘇山噴火

2015-09-14 15:21:04 | 熊本

 今朝10:30過ぎにチャリンコで家を出て熊本大学方面に向かった。車が一台しか通れない橋(竜神橋)が架かっており、歩行者や自転車は上流側に附きだして設けてある通路を通る事に成る。この通路を向こうからご婦人がやってくるのを見かけたので、自転車を押してわたっていたらご婦人は途中で立ち止まり上流側を盛んにみて居られる。近寄ると「阿蘇の煙が随分高いですね~」と言われる。川の流れの間向こうに、煙が立ち上る阿蘇山がくっきりと見える。
二言三言言葉を交わして通り過ぎたのだが、あまり気に留めることもなかった。

用を済ませての帰り道、同じ場所を通って帰ったのだが朝よりも煙の高さは低いようだ。
家に帰りつき、シャワーをしてTVのスイッチをいれると、阿蘇さんが噴火したとテロップが流れている。
一時間ほど国会中継を見て、その後PCを立ち上げてみるると、阿蘇の噴火は9:45頃だったらしい。
私が見た阿蘇さんは、噴火して1時間にも満たない時間帯だったのだ。

雨や台風など天候も異常だが、地震や火山の活動など最近の天然現象には気がかりなことではある。
熊本の飛行場は阿蘇の噴火は大いに影響する。飛行機も欠航しかねない。
週末から一週間ほど熊本の旅を楽しまれる東京のS氏が来熊の予定なのだ。何とか治まって飛行機が欠航にならないよう祈ろう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「徳川制度史料」という史料

2015-09-14 08:41:16 | 書籍・読書

 国立国会図書館デジタルライブラリーに、徳川制度史料. 初輯 (柳営行事)」が納められており、日常容易に見ることが出来る事は有りがたいことである。
刊本として小野清氏著「徳川制度史料」が日本の古本屋に数冊あり、そろそろ購入したいと考えている。
江戸における大名の行動を詳しく知るためには、どうしてもこの本を精読しないと理解が出来ないようだ。
デジタルライブラリーは順を追って読むには良いのだが、目次から該当項を読もうとするとページ数とコマ数が連動していないので、探し出すのに一苦労する。
座右に置きたいと思ってはいるが、買いたい本が列を成しており順番待ちの状況でいましばらく時間がかかりそうである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする