昨日(18日)のお昼撮影したものですが、本の整理はまったく進んでおりません。(足の置き場を確保しました)
ショックなのは壁の亀裂です。構造亀裂です。余震が毎日繰り返しており建物自体がもつのかどうかもわからない状態ですし、引越しという選択肢も考えなければ成りません。これでは、片付ける気力も失われます。そして本の処分も頭をよぎります。
この3倍ほどの広さで重なりあって散乱している。
本棚を起こして見つかった壁の亀裂。
三時頃から二男の友人の家へもらい風呂ならぬもらいシャワー、人様の善意がありがたい。ささやかな夕食後、また強い余震に奥方が不安がり二男の車で外出、勤務先の会社のトイレをかり、その後熊本城までドライブして被害状況を見て息を呑む。復旧には20年かかると言われている。完成した姿にはお目にかかれそうにない。
自宅近くの飲食店の駐車場で又一夜を過ごす。
今朝(19日)はあまりの寒さで目が覚め、5時過ぎに帰宅。さて今日一日どう過ごしましょうか・・・・・ AM7:50記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は朝九時前から給水所で給水車が来るのを待つ。長い行列が出来ている。広島からの給水車が到着し給水が始まると、私と同年輩の男性が割り込んできた。
いろんな人が非難の声を上げるが動こうとしない。思わず大声を上げて一喝した。殴りかかるような形相で向かってくる。
こういう状況で皆がいらだっているのは良くわかるのだが、最低限のルールがある。
「広島から遠路こられているのに、熊本の恥をさらすような事をするな」と怒鳴りつけた。
最後には「広島」の職員のかたから、背中を押されながら皆の冷たい視線の中を引き上げていった。
当方にもいささかの反省がある。歳を重ねるごとに喧嘩ッ早くなった自分が恐い。 AM10:00記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小さな容器を手にして給水を待つ高t齢のご婦人などの姿を見ると、妙な正義感で我を忘れて割り込み爺を怒鳴りつけてしまった。
その給水の問題、熊本市で最後に回されたわが給水区(58,000世帯)の給水池に水が満たされ始めたらしい。
どうやら今日中には通水が始まるらしいが、実際給水可能に成るのは明日だろう。
ところが、我が住まうAPの高架水槽が傾いてしまっている。
ポンプアップが可能なのかどうか、これが次の心配事である。 AM10:34記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昼から3ℓ のポリ袋を二つもって再度の水配給に出かける。ありがたく頂戴して帰る。考えてみると一回トイレを使うとお終いである。
そのトイレを使ったので補充の意味である。自転車で3~4分の距離だから苦にはならない。
この小学校の運動場は避難場所に成っている。横にプールがあり水洗トイレがある。これが開放されていて、用を足した人は使用後バケツでタンクに水を補給することが義務である。プールの水位が20㎝ほど下がっていたから、随分活躍した事になる。
そろそろ夏の水泳も始まるし、プールの掃除前でご迷惑でなくて良かった。 PM13:50記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥方は四日分の大量の洗濯物を自転車の前後のかごに乗せて、娘の所へ出かけた。
アシスト自転車だからまったく苦にせずにでかけたが、孫たちに会えるのが嬉しいのだろう。 PM16:00記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
17:52 震度5強の地震がありました。慣れとは恐ろしいもので、椅子に腰掛けたまま成り行きを見守ります。
18:09 震度3強の余震がありました。今日は我が家で寝ろうと思っていましたが、又車中泊となりそうです。
18:12 震度2位の余震がありました。車中泊は仕方ありませんね・・・・・・・・・ (震度は確定ではない) PM18:22記
20:33 震度3の余震 PM20:40記
20:47 震度5弱の余震 PM20:55記
この間三度ほどの弱い揺れあり
22:26 震度3 PM22:30記
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥方は二男の車に便乗して洗濯物を取りに行く。
二男は目の周りに隈を作り、相当疲れているようだ。今晩は車中泊は止めて、我が家でねる事にしました。いつでも逃げ出せるように洋服を着たままです。
pm22:50記