津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

大笑い

2010-03-21 15:59:27 | 歴史
 3/17(時慶記・第三巻を)「読み始めました」を書き、今日は早々に「時慶記に見る加藤清正&下津棒庵-慶長八年」UPしたのですが、二件とも先程消去しました。
読みながらデーターを書き写している内に、「おかしい」と気づきました。第三巻はとっくに読んでいて、このブログでも詳しく報告をしておりました。本の奥付の発行日「平成二十年」を完全に勘違いして、昨年出版と思い込んでの大ミスでした。(老耄が進化しています)

 言い訳では有りませんが、改めて詳しく読むと面白い事にも出くわします。
西洞院時慶の周辺に「ヤゝ」という女性に関する記述が度々登場しますが、どうも清正(加藤主計頭)や下津棒庵と何らかの関係があるらしい事が伺われるのです。ひょっとすると時慶の息子嫁なのではないかとも思われ、棒庵娘(?)とも考えたりしていますが、皆目手がかりが有りません。「判りました~~~!!」とご報告できることができればと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幽齋公歿後四百年 | トップ | モジリアニの絵のような »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿