「レトロ通販」から8ミリの現像があがったとの連絡があったので、受け取りに錦糸町まで行ってきた。2年くらい撮っていなかったから、レトロに行くのもそれ位振りということになる。その間に、コダクロームがなくなり、エクタクロームもトライXもプラスXも新型に変わってしまった。しかし、レトロ通販の周りは町工場や安売りの洋服屋なんかが多く、雰囲気はまったく変わっていない。
=====
=====
錦糸町の駅前では、新日本婦人の会(平塚らいてう、いわさきちひろなどの呼びかけで結成された会だそうだ)、それから民青同盟の人たちが署名やアンケートをしていた。自分は、政治への意思表明のスタンスは、政策の中身や議員の考えによってそのたびに考えるので、特定の政党を応援したりということはない。しかし、平和憲法、反戦、大きな政府といった考えについて、共感するところは多い。
=====
=====
おやつは、息子が作った「いちご大福」(ツマ監修)。手作りに勝るものはないとしみじみ思う。
=====
=====
久しぶりに箱から取り出した映写機(エルモST-800)はまったく元気だった。部屋を暗くして、サイレントでたった3分を2本、スクリーンに上映する。それだけでヴィデオよりもうきうきする。赤ん坊はぽかんとして観ていた。この、小型映画をスナップとして使う方法は、もっと復活してもいいと思う。
=====
=====
連休はわりとヒマだったので、チャウ・シンチーの出る映画『0061北京より愛をこめて!?』(1994年)、『ハッスル・キング』(1997年)、『ラッキー・ガイ』(1998年)の3本をまとめて観た。香港だけあって、このバカバカしさは昔大好きだった『Mr. Boo』シリーズのノリと共通している(『アヒルの警備保障』はDVDも持っているぞ)。
『少林サッカー』に登場する変な俳優たちがそろって出てきていて、顔を見るだけで笑いそうになる。
=====
=====
「スペースシャワーTV」で、忌野清志郎が復帰する記念に、これまでの映像をまとめた番組をやっていた。「君が代」を凄い顔で歌う姿に爆笑。ホーンズとして、テナーサックスの片山広明やアルトサックスの梅津和時がぶりぶり吹いていた。