土曜の晩の予定のみで他がぽっかり空いた週末。うーんどうしよう…そうだ、もう一年以上も懸案事項になってた「社会科見学」に行こう。週2日しか開かないから逃すなチャンスを!(by Off Course)
東京駅八重洲口からバスで行く。ところで「八重洲」ってヤン・ヨーステンって人名が語源って知ってたかな?まぁそれは置いといて。降りたのは佃。この辺り一帯、かつては石川島の工場だったんだよね。今はその片鱗も残っていない。いや、その「よすが」がここ資料館、なんだけど。
正直、ガッカリした。いやしくもIHIである。戦後の高度成長を牽引してきた企業群でも指折りの重厚長大企業である。それが何で、これっぱかりのスペースでしか紹介されないか。過去の製品の一つも展示されないか。ここは資料「館」ではない、資料「室」に過ぎないではないか。単純に、跡地に名残を留めるための方策。
そりゃね、何枚かのパネルでもあれば創業から工場閉鎖(移転)までの歴史を紹介することは可能であろう。だがその程度ならパネルすら要らない、Web上で年表を公開するだけで良い。何のための資料館なのか!?会社の姿勢を疑う。土光さんも泣いてるぞきっと。
帰宅して確認したらもう一ヶ所、資料館チックな所をみつけた。「i-muse」、平日のみ開館と言う姿勢は気に入らないが、ここよりまだマシなのだろうか?行ってみなければ、この不満は解消されそうにない。
石川島資料館HP:http://www.ihi.co.jp/shiryoukan/
東京駅八重洲口からバスで行く。ところで「八重洲」ってヤン・ヨーステンって人名が語源って知ってたかな?まぁそれは置いといて。降りたのは佃。この辺り一帯、かつては石川島の工場だったんだよね。今はその片鱗も残っていない。いや、その「よすが」がここ資料館、なんだけど。
正直、ガッカリした。いやしくもIHIである。戦後の高度成長を牽引してきた企業群でも指折りの重厚長大企業である。それが何で、これっぱかりのスペースでしか紹介されないか。過去の製品の一つも展示されないか。ここは資料「館」ではない、資料「室」に過ぎないではないか。単純に、跡地に名残を留めるための方策。
そりゃね、何枚かのパネルでもあれば創業から工場閉鎖(移転)までの歴史を紹介することは可能であろう。だがその程度ならパネルすら要らない、Web上で年表を公開するだけで良い。何のための資料館なのか!?会社の姿勢を疑う。土光さんも泣いてるぞきっと。
帰宅して確認したらもう一ヶ所、資料館チックな所をみつけた。「i-muse」、平日のみ開館と言う姿勢は気に入らないが、ここよりまだマシなのだろうか?行ってみなければ、この不満は解消されそうにない。
石川島資料館HP:http://www.ihi.co.jp/shiryoukan/