日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2011年10月17日 【音楽】スカウト!?

2011-10-24 23:48:41 | 音楽、ギター、カラオケ
 今日も今日もギターの練習(?)に出かけたのですが。

 三線と「一五一会(いちごいちえ)」って楽器を持ってきたお客さんがいらっしゃいまして、しばしそのシンプルかつ柔らかな音に聞き惚れておりました。あー、オリオンビールか泡盛でも飲みたいね~。写真は店長も加わっての演奏。

 自分の知ってる曲を弾けるコードで演って下さったので何曲かギターで合わせて演らせて貰ったのですが、違う音色の楽器と合わせるって音色に幅ができてイイ感じだ♪

 ボランティアで施設を回って演奏されてるそうで、いずれサポートに…とありがたいオファーを頂戴した。いやいや、とてもそんなレベルではと言ったのだけど店長「人前で演ることに馴れる練習にもなりますね」そーいう問題か!?でも実現したらきっと世界が広がるんだろうな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年10月16日 (大人の社会科見学)調布空港祭り&JAXA調布航空宇宙センター

2011-10-24 07:36:52 | ノンジャンル
 今日は父親の誕生日です…が何歳になったのだっけ(汗)。行こうと思ってたんだけどイマイチ天候不良、昨日は電車の運行もおかしかったし先日の台風の後始末がまだ終わってないとのことで電話するのみで失礼…

 今朝も昨日と似た不愉快な目覚め。気温が高く布団が暑すぎたせいかな。このままだと今日も同じような過ごし方をしてしまう。イベント見つけた、出かけよう。ちょっとご無沙汰してる茶麻氏(仮名)をお誘いした。調布飛行場までクルマに乗せていって頂く。意外にも人出が多くビックリ。

 実は調布飛行場は初めて。羽田を離陸し中国・北部九州方面へ向かう飛行機からは散々見ているのだが。諸問題を抱えつつも存続している首都圏のジェネアビ拠点。一般の人には伊豆七島へのプロペラ機が飛んでる空港と言った方が分かり易い?ハンガーで公開されているのはセスナやパイパーなどの小型機ばかり、珍しく感じる人も多いだろう、いっぱい建てられたテントでは地元や伊豆七島の産品を売ってたり、役所などが事業紹介をしたり。さほど見どころは多く感じないが賑わっているのは喜ばしい。まぁ子供連れにとっては縁日気分なんだろうね。

 空港の外縁部にある大沢1号掩体壕を見て、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の調布航空宇宙センター一般公開へ。むしろこちらの方が面白かったな。素材の研究や衝撃波の研究など…あちこちで「何の研究ですか」「その成果で何がウレシイんですか」を連発。どの担当者もとても丁寧かつ熱心に答えてくれたのは嬉しかったけど、正直「そんな研究、必要ないんじゃね?仕分けした方が良くね?」と思ったものも。あくまで短期的視野ではね。難しいですね。かと言って必要になってから研究したんじゃ遅いしね。

 そして思ったこと、ここで研究した成果を商業ベースに乗せる、それもグローバルな(でないと日本だけでは航空宇宙市場はあまりに狭い)ってことを並行して考えて、そのために必要な研究ってのも進めないと本当にセンターは「象牙の塔」になっちゃうのではないかと思った。「私たちはここまで研究しました。あとの商業化はご勝手に」と言うのではあまりに無責任だろう。

 理屈抜きで良かったのはここの保有するビーチクラフト65型機(JA5111)、存在は知っていたが見るのは初めて(写真)、しかも今月で引退だって!退役後もどこかに保存される方向ではあるそうだが、現役最後の月に見ることができたのはラッキーだった。「そんなラッキー許さん(--;)」怒りそうな某師匠に遭遇してしまい(まぁいらっしゃるんじゃないかと思ってましたけどね)と展示終了時刻まで付き合わされるとほほほほほ。

 当日はその他にも数人、知り合いがいらっしゃったがお会いできず。意外と人気のイベントなんだな。バリバリの航空祭よりユルい感じが良いのかも。それに場所が都心に近いしね。入ってしまえば大混雑ってワケでもないので、良かったら来年お出かけ下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする