日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2012年11月11日 【クルマ】日産・くるま未来祭

2012-11-21 22:37:24 | クルマ

 自動車に限らずイベント参観は混雑するので苦手なのですが、今日はメカ好き大好きなオジ(イ)サマ方と一緒に厚木の山奥(笑)にある日産テクニカルセンターのオープンデーに行きました。毎年ではなく3、4年に一回の開催なのだそうです。

 愛甲石田駅近くの専用ターミナルからのシャトルバスで現地入り、降りたとたん凄いスキール音。広場でGTーRの試乗会をやっていました。今さら初めて実車の走りを見ましたが、やはり加減速すごい。パワーオーバーステアから綺麗に曲がってしまうあたり、電子制御の恩恵なのかなと言ったらドライバー氏に悪いかな?

 実車展示やメカ展示、沢山あって迷いますが手近なメカ展示から入ったのが運の尽き。ピストンリングの表面加工技術や今時のCVTなど、ことごとく説明員を捕まえて質問を繰り返すので大変(笑)。もっともそうやって直に話を聞けるのがこういうイベントの良い所で、ただ眺めて帰るだけでは勿体ない。

 実車も市販車やレースカー、ラリーカーと色々ありました。ブルーバードは210/310/510/910、豪州一周ラリーに出た2台。サニーはB110レーシング。スカイラインはS54B、HR31リーボック、R32カルソニック。それから
フェアレディ240Z神奈川県警、バイオレットラリー車に240RS(シルビア輸出仕様)ラリーレプリカ(写真・個人的に一番気に入った!奥はバイオレット)等々。商用車は数台、キャラバン系の1台くらい欲しかったな。膨大なラインナップを抱える日産ですので選択するのは難しいでしょうが。

 これら展示車のパレードラン見物のあと再びメカ展示や試作工場を見て(ここでも工具について突っ込んだ質問)さすがに足が棒になり、雨が激しく降り始めたこともあって眺めの良い社員食堂で休憩しているうちに終了時刻。4ゾーンあったうち1つは回りきれず残念でしたが、それでも満足感の方が大きかったな。

 愛甲石田の駅前の居酒屋で打ち上げをして帰宅しました。一人でじっくり回るのも良いですが、同行者とメカの動きなどあーでもないこーでもない、旧車を見てあーだったこーだったと語り合いながら回るのも大変楽しいものです。いやー参加して良かった。皆さんお世話になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする