2013年2月14日「陽あたり良好!いつまで」を書きました。
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/f27aad2d3491582d26c5db667596b2ad
そしたら今日、こんな紙がポストに入っていました。うおー、あのボーリングはやっぱりマンション建設の下調べだったのか!
資料の最終頁は「日照図」、端っこはコピー切れ、見方の凡例もなく、いかにこの説明資料が形ばかり配りましたよってのかが良く判る。これだけでこの建築会社の姿勢が伺える。で、見慣れぬ図面を解読した結果、朝から13時頃までウチの部屋の日照はなくなりそう。数年前に建ったマンションで朝陽がなくなったと思ったら、午後まで陽が当たらなくなるのか~。
日照と部屋の明るさは一致するものではなく、陽のあたらない部屋に住んでる方だって世の中には大勢いるであろうから贅沢なのかもしれないけど、これまで享受してきたものが失われるのはイヤだよね。
便利さを捨てる勇気さえあれば、引越しできるのかな。
http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/f27aad2d3491582d26c5db667596b2ad
そしたら今日、こんな紙がポストに入っていました。うおー、あのボーリングはやっぱりマンション建設の下調べだったのか!
資料の最終頁は「日照図」、端っこはコピー切れ、見方の凡例もなく、いかにこの説明資料が形ばかり配りましたよってのかが良く判る。これだけでこの建築会社の姿勢が伺える。で、見慣れぬ図面を解読した結果、朝から13時頃までウチの部屋の日照はなくなりそう。数年前に建ったマンションで朝陽がなくなったと思ったら、午後まで陽が当たらなくなるのか~。
日照と部屋の明るさは一致するものではなく、陽のあたらない部屋に住んでる方だって世の中には大勢いるであろうから贅沢なのかもしれないけど、これまで享受してきたものが失われるのはイヤだよね。
便利さを捨てる勇気さえあれば、引越しできるのかな。