日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2013年5月6日 やっぱり転宅?

2013-05-12 16:01:14 | ノンジャンル
 つい3日前、マンション建設で日照が悪くなると書きました。
 http://blog.goo.ne.jp/superflyer/e/996e9f0f18655ab191fcfd4ae12677ee

 今朝のこと。バイクで出かけるべく車庫で出発準備をしていたら駐車場の大家さんが通りがかった。「あ、改まって話さなきゃならないんですけど取り急ぎ。ここ(車庫)、年内まででお願いします。」えぇっ!?…老朽化より耐震の不安が大きく、車庫の上にある鉄筋コンクリの建物を建て替えるとのこと。

 ウチの周辺はマンションの建築が相次ぎ、車庫不足な状況にある。今より数千円安いのは露天+1台のみ。残るクルマとバイクはどうする!?2台しかも屋根付きなんて物件は周囲どこにもない。

 とりあえず、身軽になっておかなければ。当面、こまごまと、大胆に、所有物(決して資産価値は高くない)の処分を進めようと思う。最終的に今のまま住み続けることになったとしても、意味のないことではあるまじろ。

 一瞬姿を見せてその後消えていたツバメが、今度こそ本当にいつもの場所に戻ってきたみたい(写真はカラ状態)。でも来年は、この車庫でツバメを見ることはないのかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 堀尾和孝

2013-05-12 08:57:01 | 音楽、ギター、カラオケ
 隔月恒例の堀尾さん川崎ライヴ、恒例となっているオープニングアクト(OA)の石井雄二さんが都合で欠場、彼の学生時代からのご友人で同じくソロギタリスト・カワナさんを起用!当日は休日出勤だったが何とか応援に駆けつけたいとお客様を叱咤激励し無理やり仕事を終わらせ(爆)、店に駆け込んだのが開演時間の5分前、ぜぇぜぇ…そんなわけで「初演祝い」買えませんでした、ゴメンなさい。

[オープニングアクト:川名洋]
・Honesty (Billy Joel)
・ENDLESS RAIN (X JAPAN)
・はるか遠くに ~End of holidays~ (オリジナル)
・風の彼方 (押尾コータロー)

 以前から「十分OAできますよ!演りましょうよ!」とけしかけていたのだけれど、見事に証明して下さった。初OAでオリジナル披露までできちゃうって凄いことですよ…そりゃ練習よりミスったところはあったけど、失礼ながら一年前のイシイさんより上手いんじゃないかと思う(堀尾さん保証つき)。
 終演後の堀尾さんアドバイスもあったし(本当に下手だったら「良かったですよ」で終わってる筈)、ステージ経験を積めば上達間違いなしだと思います。イシイさんとカワナさん、旧友である両雄並び立つのか?マーズライブは今後も目が離せません。あ、MCはカワナさんの方がスマートかも(笑)。


[堀尾和孝ファーストステージ]
・Over the rainbow
・Danny boy
・English man in New York
 レゲエ~ベースウォーク~パーカッション~レゲエって構成がニクい。
・銀の海
 オリジナル曲をドロップDチューニングで。この曲、タイトルからは静かな月夜の海でバラードと言うイメージを持っているのだが実は全然違う、アップテンポな曲なのだ。
・酔鯨
 引き続きドロップDで、導入部のゆったりとしたソロは毎回、蒼い海を悠然と漂うクジラのさえずりを連想する。土佐の海、ですね。
・Stairway to heaven
 「ファーストステージはイギリスもの中心に!」とのMCはあったが、前曲からやや強引な展開(笑)。
・Spain
 最後はリクエストによりスペインに飛びました。リクエストにより演られた曲だったけど入魂、素晴らしかった。速弾きがとかリズムやアクセントがって具体的なポイントじゃなく、何か雰囲気に気迫を感じて大満足の前半終了。

 そしてスペインつながりで、尊敬するギタリスト「アンドレス・セゴビア」がニックネームの由来であるクラシックギタリスト・ヒゴビアさん登場。今日は雨降りだし、以前お持ち頂いた年代モノのアレとは違いますか?

[インターアクト:ヒゴビア]
・(イサーク・)アルベニスのタンゴ
・スペイン風セレナータ
・商人の娘(カタロニア民謡)

 1曲ごとに丁寧な曲解説、そしてタッチ柔らかくメロウなプレイ、なんか優雅なひととき。曲の作られた背景や風土を知っているって大事だな。お蔭様でヒートアップした店内が落ち着きを取り戻しました。


[堀尾和孝セカンドステージ]
・Fantasy
 イントロはホルスト組曲「惑星」から「木星(Jupiter)」、平原綾香が歌ったアレ。そこから「ひとり15人編成」の超高濃密演奏に持ってゆく。
・与作 in Jamaica
・りんごジャマイカ(りんご追分レゲエバージョン)
・ミスっていい?(Misty)
 こういうしっとりとした曲が入っていると良いなぁ。ボッサ・ノヴァ調とかタンゴ調とか、色んなアレンジで聴いてみたい。
・G線上のきのう(Yesterday)
 通常はKey Cで弾く曲をKey Gでチャレンジ!途中見事なトランジションでCへ。
・トルコ行進曲
 聴く方も心臓に悪いハイスピード、そう言えば今日の堀尾さんは「水弦」(ノンアルコール)でした。健康には十分気をつけて下さいね。
~おさわりコーナー~
・The Chicken
 ジャコ・パストリアスのプレイが有名な曲を「ひとりメンバー紹介」、リードギター、リズムギター、ベースそして何とドラム!リズムキープしたまま見事に演じ分けるテクニックにはポカンと口あけて見入るしかない。
・テキーラ
・Libertango
 何でしょうね、良かったを通り越して強烈に凄かったです。唸りながらプレイする姿は鬼気迫ると言っても過言ではないほど。終わった瞬間、お客さんからうぉーって声が沸きましたね。たぶん過去に聴いた中で一番。

 今日の仕事(作業)は予定通りに行かない部分があって再来週も休日出勤になり、ちょっとお疲れ気味だったんですがカワナさんの応援はできたしヒゴビアさんには癒されたし堀尾さんには気合いを貰ったし、お店の牛すじハヤシライスは極旨だったし。4月まるまる「音無し」だったけど一ヶ月半ぶりの生音、行って良かったです。写真は終演後のリラックスタイム、左からヒゴビアさん、堀尾さん、カワナさん。

 次回は7月13日(土)だそうですので是非!げっオレ欠席確定…(涙)

 2013年5月11日 川崎・マーズダイナーにて
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする