日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】有吉佐和子著 「日本の島々、昔と今。」(岩波文庫)

2013-05-28 21:48:43 | 本・映画・展覧会
 「複合汚染」で有名な有吉女史がこのような本を著していたとは知らなんだ、偶然の出会いに感謝@図書館。

 北海道の利尻・礼文に始まり沖縄の与那国・波照間まで、日本の外側の島ばかりを巡り歩いた記録。事前に訪問先に関するかなりの文献を読み、予備知識をしっかり蓄え地元で訊くべき質問を準備しておくのはさすがであり、本書は旅行記ではなくフィールドスタディ録と言えよう。

 その一方で、ちょっとした感想や現地での行動録にちょっと可愛げのあるオバチャマが見えたり、同時にものの見方や捉え方に何となく底意地の悪さや知識不足を感じたりもする。

 特筆すべきは北方領土、尖閣諸島、竹島そのいずれの節もあり、いずれも過去の島民や当時を知る人にインタビューしている点。30年以上も前に書かれた時点で既に、昨今の領土問題や資源ナショナリズムに関する記述がある。不幸にして的中した慧眼に感服すると同時に、政府外交担当は一体なにをやってきたのかと怒りを禁じえない。

 いま女史の後を継げる女流には誰がいるか。その後の各島の様子を改めて取材し、「新・」として纏めてくれたらと思った。

 2013年5月24日 通勤電車車中にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年5月21日 【ハイク】信越トレイルに挑戦!前編(セクション3) 

2013-05-28 07:30:28 | 旅行・ハイク&ウォーク
 信越トレイルウォーク前半の最終日、今日もガイド兼宿主さんのレポートを拝借することにしましょう!
 http://islander50.blog62.fc2.com/blog-entry-484.html

 本日の感想:かなり筋肉の疲れを感じたが痛みはさほどでもなく、歩き通すことができて良かった。疲労の原因は距離ではなく下りが主。最後に膝に来てしまった。痛むので明日は医者に行って診て貰おう。考えてみるとここ数年、スポーツクラブなどで運動しては痛めて断念、の繰り返し。またそうならなければ良いが…何はともあれ宿主さんご夫妻、同行の皆さんお世話になりました。後半も参加したいので宜しくお願いします。写真はコース最大の難所、残雪区間。ルートファインディングは慎重に。

 ところで、長野(北陸)新幹線が延伸され、飯山駅に新幹線が停まるのである!在来線駅も数百m移設される。東京から1本、降りて駅前から野沢温泉や斑尾高原へ無料スキーバスでも運行されれば、上越よりスケールの大きなゲレンデでもあり再び脚光を浴びるんじゃないかな。歴史はあるが割と地味な飯山の町の様子も少なからず変わるであろう。今年歩きに来たのは良いタイミングだったかもしれない。
 http://www.iiyama-ouendan.net/special/shinkansen/

 という事で帰りはごく普通に、飯山→長野→東京と乗り継いで帰った。JR「えきネット」会員向け「モバイルSuica特急券」を使い少し節約。こまめに見直すと、ここ数年自分がいかに考え無しに無駄な切符を買ってきたかに気付く。不精は良くない。

 そうそう、靴がダメになりかけたので潔く捨てた。早急に買わなくちゃ。

 本日の歩行距離:約12.7km(セクション3)

  高社山麓みゆきの杜YH泊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする