Ino-shu: 井上尚彦(dr)、Shu(Vo)
ゲスト: 杉本篤彦(G)、大橋勇武G)、吉岡大典(B)
おなじみIno-shuのライヴ、最近ドラムサボってる自分に喝を入れるべく刺激を求めて横浜へ。 …で、井上さんすみません、せっかく頂いたセットリスト、お店で飲みすぎたせいでフラフラ歩いた帰り道に落としたようです(泣)。なので記憶で書きます。
(安田雄介)
メンバーが位置に着いたと思ったらいきなり若い兄ちゃんが出てきて歌い出した!な、なに…?shuさんの押しかけ弟子で京都出身だと言う安田クン、なかなかのイケメンでありモチロン歌も上手い。オリジナルを2曲、こんな豪華なバックバンドで歌えるなんて恵まれすぎだろ(笑)。ちなみに曲の作詞は彼と中学校以来の友人で一緒に上京してきたと言うワラビモチ(と皆に呼ばれていた)君。
(インスト)
・Feel like makin love
別に若いコのバックをやったからでもなかろうが、一曲目から飛ばす。杉本さんのギターは柔らかなトーンで速弾き、対照的に大橋さんギターはシンセメイクな音!?初っ端からそんなに掛け合ってどうするの(笑)。
(shu)
・想い出まくら
ボッサ・ノヴァのリズムに乗って大橋さんのソフトトーンなイントロで始まるのがお約束、歌い出した瞬間「おぉ、さすがに師匠は違う」と思った。同じマイクを使ってるんだよね?声のノリも音圧も全く違う。
・なごり雪
今回はブラシでのドラミングでスタート。毎回アレンジが変わりスリリングなのでマンネリを感じないのがすごい。演ってるメンバーも「リハなし一発ノリで」なので良い緊張感で演奏できるそうだ。自分だったらそんな緊張や不安には耐えられそうにない…
・少女
ドラムはマレットで柔らかく。杉本さんのアルペジオ&ストロークプレイの丁寧さが良く聴こえる。そこにチョコ、チョコッと大橋さんが添える音がほど良いアクセント、スパイシーと言うよりハーブ系の彩り(なんのこっちゃ)。
(安田雄介)
休憩を挟んでセカンドステージ、最初に再び安田クンが2曲。1曲目はアコギ(Staffordだった)を軽くストロークしながら、もちろんバックを従えて。2曲目「ワインレッドの心」はイマイチこなれてない印象、オリジナル曲の方が断然良かったと思う♪
(インスト)
・It's a shame
今日は前に聴いたのとずいぶんアレンジが変わって、主題聴いてやっと「あれ?あれ!」てな感じ、鈍いね自分。今日はソロパートも長く皆さん大熱演。いよいよIno-shuブチ切れたゾ全開!って嬉しいヒートアップ。
(shu)
・サヨナラ東京
・おぼろ月
ここで、サプライズゲスト登場。なんと「クワマン(桑野信義)」(敬称略)!でも…本当に?なんかねー、でっぷり肥えてオールバックでって印象あるんだよね、それは昔の話か。今夜もグラサンは掛けてたんだけど、普通よりちょっと太め?位の体系で髪も短めで、全然わからなかった。そして出てきて愛嬌だかネタだか振りまくだけでなく、手にしたトランペットを手に一曲!そうだよこのヒトはトランペッターだった。
・Georgia on my mind
そして、クワマンも加わったままラストスパート。クワマンはペットで音を添えたり、即興のハモリで加わったり。歌、上手いですね。
・五十嵐川
・金魚
「サヨナラ東京」「金魚」はどちらもネガっぽい歌詞の曲なんだけど、shuさんが切々と歌うと沈みきることができます…心の弱った時に聴いた方が良いのか、聴かない方が幸せか。それくらいインパクトがある。
クワマン人気か、終演後はお客さんとミュージシャンで後飲み状態。ベースの吉岡さんにフレットレスみたいな音に聴こえると言ったら大層喜んで貰えた。目ざしてる音、バンドの音作りにおける立ち位置など初めてゆっくり話して頂くことができ、大層興味深かった。
そして井上さんにはドラムのあれこれについて教えて頂き…BPM50での正確なチェンジアップ練習や、若い頃に大恥を掻いた話など、大いに刺激になった。では私も恥を掻きにメイプルハウスへ行きますか…それと安田クン、当日のうちに写真送ったんだけど届いたのかな~?
安田雄介ホームページ:http://www.yusukeyasuda.com/index.html
2013年5月15日 横浜・Hey-Joeにて
ゲスト: 杉本篤彦(G)、大橋勇武G)、吉岡大典(B)
おなじみIno-shuのライヴ、最近ドラムサボってる自分に喝を入れるべく刺激を求めて横浜へ。 …で、井上さんすみません、せっかく頂いたセットリスト、お店で飲みすぎたせいでフラフラ歩いた帰り道に落としたようです(泣)。なので記憶で書きます。
(安田雄介)
メンバーが位置に着いたと思ったらいきなり若い兄ちゃんが出てきて歌い出した!な、なに…?shuさんの押しかけ弟子で京都出身だと言う安田クン、なかなかのイケメンでありモチロン歌も上手い。オリジナルを2曲、こんな豪華なバックバンドで歌えるなんて恵まれすぎだろ(笑)。ちなみに曲の作詞は彼と中学校以来の友人で一緒に上京してきたと言うワラビモチ(と皆に呼ばれていた)君。
(インスト)
・Feel like makin love
別に若いコのバックをやったからでもなかろうが、一曲目から飛ばす。杉本さんのギターは柔らかなトーンで速弾き、対照的に大橋さんギターはシンセメイクな音!?初っ端からそんなに掛け合ってどうするの(笑)。
(shu)
・想い出まくら
ボッサ・ノヴァのリズムに乗って大橋さんのソフトトーンなイントロで始まるのがお約束、歌い出した瞬間「おぉ、さすがに師匠は違う」と思った。同じマイクを使ってるんだよね?声のノリも音圧も全く違う。
・なごり雪
今回はブラシでのドラミングでスタート。毎回アレンジが変わりスリリングなのでマンネリを感じないのがすごい。演ってるメンバーも「リハなし一発ノリで」なので良い緊張感で演奏できるそうだ。自分だったらそんな緊張や不安には耐えられそうにない…
・少女
ドラムはマレットで柔らかく。杉本さんのアルペジオ&ストロークプレイの丁寧さが良く聴こえる。そこにチョコ、チョコッと大橋さんが添える音がほど良いアクセント、スパイシーと言うよりハーブ系の彩り(なんのこっちゃ)。
(安田雄介)
休憩を挟んでセカンドステージ、最初に再び安田クンが2曲。1曲目はアコギ(Staffordだった)を軽くストロークしながら、もちろんバックを従えて。2曲目「ワインレッドの心」はイマイチこなれてない印象、オリジナル曲の方が断然良かったと思う♪
(インスト)
・It's a shame
今日は前に聴いたのとずいぶんアレンジが変わって、主題聴いてやっと「あれ?あれ!」てな感じ、鈍いね自分。今日はソロパートも長く皆さん大熱演。いよいよIno-shuブチ切れたゾ全開!って嬉しいヒートアップ。
(shu)
・サヨナラ東京
・おぼろ月
ここで、サプライズゲスト登場。なんと「クワマン(桑野信義)」(敬称略)!でも…本当に?なんかねー、でっぷり肥えてオールバックでって印象あるんだよね、それは昔の話か。今夜もグラサンは掛けてたんだけど、普通よりちょっと太め?位の体系で髪も短めで、全然わからなかった。そして出てきて愛嬌だかネタだか振りまくだけでなく、手にしたトランペットを手に一曲!そうだよこのヒトはトランペッターだった。
・Georgia on my mind
そして、クワマンも加わったままラストスパート。クワマンはペットで音を添えたり、即興のハモリで加わったり。歌、上手いですね。
・五十嵐川
・金魚
「サヨナラ東京」「金魚」はどちらもネガっぽい歌詞の曲なんだけど、shuさんが切々と歌うと沈みきることができます…心の弱った時に聴いた方が良いのか、聴かない方が幸せか。それくらいインパクトがある。
クワマン人気か、終演後はお客さんとミュージシャンで後飲み状態。ベースの吉岡さんにフレットレスみたいな音に聴こえると言ったら大層喜んで貰えた。目ざしてる音、バンドの音作りにおける立ち位置など初めてゆっくり話して頂くことができ、大層興味深かった。
そして井上さんにはドラムのあれこれについて教えて頂き…BPM50での正確なチェンジアップ練習や、若い頃に大恥を掻いた話など、大いに刺激になった。では私も恥を掻きにメイプルハウスへ行きますか…それと安田クン、当日のうちに写真送ったんだけど届いたのかな~?
安田雄介ホームページ:http://www.yusukeyasuda.com/index.html
2013年5月15日 横浜・Hey-Joeにて