日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】徳川弘樹展 「軌道回廊」

2015-07-02 21:01:27 | ノンジャンル
 駅のホームの先端から撮った、トンネルや覆道の望遠写真。
・カラー
・横位置
・鉄道写真でありながら車両も乗員乗客も登場しない
・長時間露出&被写界深度を深くし全体を細部まで撮っている
といった共通点が見られるが、パッと見ではどれも似たようなもの。だが、似たようなものだからこそ違いが見えてくる。
・トンネルの構造(石積みかコンクリか鉄骨か)
・電化方式(架線か第3軌条か)
・架線の構造(鋼体かトロリー線か)
・軌間(狭軌か広軌か)
・軌道数(単線か複線か)
等々、違いを見つける要素は幾らでもあるのだ。

 デジカメならではの超高感度+長時間露出で、普段は「見えない」トンネル内部をくっきりと切り取った手法はお見事、鉄道写真は数多く見たがこのようなテーマで撮ってる人は他にいないかもしれない。(トンネルのポータルや駅建物などの構造物を撮り集めている人はいる)。面白いのはモノトーン(蛍光灯)と思っていたトンネルが実は多少なりとも彩られていること。もちろん飾りではなく、信号灯その他の標識であったり、非常口を示すカラー帯だったり。

 鉄道写真と言うより建築写真な気がするが、きっとトンネルの駅の数だけ表情があるのだろう。実にユニークなテーマに感心した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年6月26日 【PC】ブログ開設3000日

2015-07-02 07:20:29 | PC&デジ物、ホームページ
 少し前、更新のためログインした本ブログの管理画面に「ブログの開設から 2,9xx日」という表示がされていることに気付きました。今日キリ良く3000日を迎えました。キリ良いのって3650日、いやうるう年が入るから3652日くらいか、なんじゃないの?(笑)でもやっぱり「3000」って響きが良いよね。本日めでたく、開設3000日を迎えました。

 3000日って何年?8年ちょっとですか。この「5代目」だけでそれだけの月日が流れている。始めてから一体どれほど経ち、どれほどの時間を更新に費やしてきたのでしょう?スボラな性格なもので、手許にブログのバックアップを取っていません。日記代わりにつけている積りなので取っておくべきなのでしょうが…。

 この8年くらいが、自分の人生の中でいちばん色々なことをやったり見たり、少しでも多くの時間を有効に使おうと努めてきたんじゃないかなぁ。そういう意味でこの「5代目」ブログが一番「濃い」ように思います。統計を見ると毎日数十人の方がアクセスしてくれているようで、書いてる甲斐があります。日記なので読者がゼロでも書くとは思いますけど、やはり違いますよね。

 懼れている親の認知症や要介護化にも至らず、今は自由自在な生活を送れていますが仮に「4000日」まで続いたとして、ここからの1000日はそうは行かないでしょう。だから「今日死んでも悔やまないってくらい全力で生きたいんだ」(アニメ「けいおん!」ED曲「Listen!!」より)なんです。そう意識して今、自分はどれくらいの力で生きているのかな。人生そう永くは無いと思おう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする